このコーナーでは私が製作した電子工作・ソフト・改造記事などを紹介しています。

Alarm Clock 26) アラームクロックの製作
84個のアラーム時刻を登録できる時計です。アラーム音は自分の好きなPCM音を4種類登録できます。 時計の誤差を0.3125ppm(月差0.81秒)の精度で微調整する機能もついています。
PS2MU 25) Roland S-760用 PS/2マウスコンバータ
MSX互換のRoland S-760サンプラーにPS/2マウスをつなぐための変換アダプタです。 マウスホイールの上下に対応して値を変更したり、マウスの移動スピードを自由に変更できます。 S-330など他の機種で使えるかは実機が無いので試していませんが、多分使えると思います。
DreamLight2 24) ドリームライトVer.2の製作
PhilipsのHueのようなインテリアライトをPWMコントローラ内蔵のフルカラーLEDで作りました。 赤外線リモコンを使ってRGB/HSL/HSV方式で色を指定したり、日出没をシミュレーションする機能があります。
DisconnDet 23) 断線検出テスターの製作
ケーブルの断線やコネクタの接触不良、ハンダクラック等における線路の抵抗成分増大をチェックする簡易テスタです。 チャタリングを伴う瞬間的な断線のチェックに威力を発揮します。
RPM_Meter 22) 汎用タコメータの製作
1回転1パルス方式のデジタル信号入力に対応した汎用のタコメータを製作しました。 オープンドレンタイプのセンサを接続して色々な用途に応用できます。
MixerAmp 21) 4チャンネルミキサー付きステレオパワーアンプ
オペアンプを使い4系統の入力を同時に再生できる手のひらサイズのミキサー付きステレオパワーアンプを作りました。 この手のミキサー機能は需要がありそうなのですが、あまり製品として販売されていないようです。
HighBeam 20) ビーノ ハイビームインジケータを作る
あれば便利な原付バイクのハイビームインジケータの自作。 200円程度の部品で手軽に改造できるのが特徴です。
TREX2 19) Roland TR-505 サウンドROM拡張ボード TREX-2の製作
"TR-505 Sound Expansion Module" の記憶容量をアップさせたボードを作りました。 部品のレイアウトも見直し、TR-505への組み込みがさらに簡単になりました。
TREX 18) Roland TR-505 サウンドROM拡張ボード/サウンドROM専用プログラマの製作
"Roland TR-505"のサウンドROMを増設できる拡張ボードと、ROMの内容を自分の好みに書き換えられる専用ライターの製作レポートです。
IRKey/PS2 17) PC用 赤外線リモコン受信ユニット
PCに接続してキーボードをエミュレートする赤外線リモコンの受信ユニットです。 一般的なキーボードデバイスとして動作するので、特殊なドライバや常駐ソフトを用意する必要がなく手軽に使えます。
mAQUOS 16) USB/LAN接続型 白黒液晶ディスプレイ
PCに接続する簡易サブモニタです。デスクトップの任意の領域をキャプチャし、全画面書き換え最大33fpsで画像を表示します。 LAN(Ethernet)接続ではLANケーブルのほか、WiFiコンバータを使う事でプログラムの変更をせずに無線化も可能です。
bb-shout 15) BB-Shout 収納ケースの製作
BB-Shout用のかっこいいケースを作りました。
Drumstar 14) MIDI対応 アナログリズム音源
昔作ったアナログリズムマシンを再設計し、新たな音も追加しました。
TU-876IR 13) TU-876CD用 赤外線リモコンモジュール
エレキット真空管CDプレーヤ TU-876CDを汎用の赤外線リモコンで操作できます。
dream 12) ドリームライト
フルカラーLEDを使ったインテリア用のライトです。
alt1 11) 気圧高度計
自動車の運転時、登山などに使える高度計です。大気圧を測定して高度を求めるのでトンネルや室内でも使え、お天気の傾向を知ることもできます。
miditalk 10) MidiTalk
FM・SSG・スピーチシンセサイザを一つにまとめたMIDI音源を作りました。
timer_remocon 9) 時計付き学習リモコン
シーリングライトを朝晩自動で点灯制御するためのタイマー機能が付いています。
fmxmit 8) FMトランスミッタ
NS73Mを使ったFMトランスミッタ。乾電池3Vで駆動可能で85.0MHzから90.0MHzまでのワイドレンジ対応。
clock 7) 100V出力付きデジタル時計
アラーム動作で100Vの電源をコントロールできます。
picnic 6) PICNICでPCの電源をコントロールしよう
ネットワーク経由で電源の制御をします。IoTのはしりですね。
copen 5) Copenのトランクライトの設置
Copenの真っ暗なトランクに一筋の光を!!!
etching 4) 感光基板でエッチングアートを作ろう
見て楽しむ基板を作ります。
frisk 3) FRISKタイマーの製作
FRISKのケースに振動モーターを使ったタイマーを内蔵させます。
mc-8 2) MIDIコントローラの製作
MIDIのパラメータをリアルタイムでコントロールするツールです。
rhythm 1) アナログリズムマシンキットの製作
1979年にエレキットから発売されたキットを製作・MIDI音源化します。

RC-760 6) Roland S-760リモートコントロールソフトウエア "RC-760"
MIDI経由でRoland S-760サンプラーを操作するソフトを作りました。コントローラオプションのRC-100と同等の操作が可能です。 PS/2マウスコンバータと併用すれば最強の操作環境が出来上がります。
円形計算尺 5) Excelで作る円形計算尺
プリンタで印刷して手軽に自作できる円形計算尺の製作レポート。有効数字2~3桁の乗除算や単位の換算ができ、名刺サイズに印刷してもそこそこの精度が出せます。
anti-harding 4) ハーディング除去支援スクリプト
AviUtlで使うポケモンチェックを無効化する輝度修正のスクリプト。
x150 3) X150
VR-150用 高機能メモリー編集ソフトとUSBインターフェースを新調しました。
comkey 2) ComKey
シリアルポートから入力されたテキストデータをキーボード入力に変換します。
tk150 1) tk150 日本語化パッチ
tk150 日本語化パッチと通信インターフェースを作ります。

nc-mr58 5) エネループ充電器の充電LED増設改造
NC-MR58の充電表示個別LEDを増設してみました。
tx81z 4) TX81Zのメンテナンス
動作に難ありのTX81Zを買ったのでばらしてみました。
bga 3) BGAタイプのICを外してみる
ICコレクション用の小ネタです。
pokecom 2) ポケコン PC-G850の解析とソフト集
高校時代にかき集めた資料を整理しました。
s-760 1) Roland S-760サンプラーの解析
サンプラーの非公式コマンド類の解析レポートです。

bootableHFV 9) ブータブルCDの作り方
BasiliskIIを使って実機で起動可能なISOイメージを作ります。
cf 8) カラクラCF化とCRTの画像歪について
SCSI HDDのCF化とCRTの歪みの真相を解説します。 CF化するととても静かになりました。
amp 7) カラクラのステレオ化・電源ユニットの増設
カラクラにD級アンプを内蔵させました。 電源容量が不足しないように電源ユニットの増設もあります。
cpu 6) MC68040にCPU交換
XCではないMC68040 40MHz版を手に入れたので、温度の上がり具合をテストしました。
cc3 5) Macintosh ColorClassic 3
高校時代の友人にもらったカラクラにVGA化とCD-ROM内蔵の改造を加えました。 CRTの画像が歪んでいるので、サービスマニュアルを見ながら調整もやります。
lc475 4) Macintosh LC Cube 製作
中古で買ったLC475にCD-ROMを付けたかったので、キューブ型の箱に入れてみました。
lc2 3) Macintosh LC II レストア
会社で廃棄になったLC IIを頂きました。自宅に持ち帰りVGA化した時のお話です。
m 2) M 2.5.8の日本語化パッチ
クラシックMacOS版Mの日本語化パッチです。
resedit 1) ResEditの覚え書き
あると役に立つ覚え書き。