Apple CD-ROM 機能拡張で純正以外のCD-ROMを使う
| Apple CD-ROM 機能拡張 5.4.2 | |
| DRVRリソース | ID = 32 |
| $06B6 | $67 を $66 に変更 |
| $09C6 | $66 を $67 に変更 |
| $09CA | $67 を $66 に変更 |
- バージョン5.4.2はMacOS 8.1アップデートに含まれています。
- ResourceメニューからOpen Using Hex Editorを使って編集してください。
- Apple CD-ROMの5.2.x~5.3.1を使うと、サードパーティーのドライブも認識してしまうことがあるらしい。
とりあえず認識するだけで、データの読み込み中にエラーになるドライブも存在する。(DR-760Sもその一つ) - 起動可能なCD-ROMのCD-ROMドライバにもこのアドレス付近に同じバイナリの値が存在するので、書き換えるとうまく認識するかもしれない。
ドライブ設定で純正以外のハードディスクを初期化する
| ドライブ設定 バージョン問わず | |
| fSCRリソース | ID = 自分の使っているディスクのメーカ名だけが表示されているもの |
| $003D | $01 を $00 に変更 |
- 68kで動く日本語版の最終バージョンは、9.0.4アップデートの中にある1.9.2になります。
- うちで使っている非Apple純正のディスクはすべてこれで初期化できました。
- 登録されていないメーカー名のHDDを初期化したい場合は、fSCRリソースの"IBM OEM,*"あたりを適当なIDでコピーしてNameを "メーカー名,*" に変更すればよい。 システムのインストールの時にゴニョゴニョ言われるが、無視しても問題なく起動できる。
Apple HD SC Setupで純正以外のハードディスクを初期化する
| HD SC Setup 7.3.5 | |
| wfwrリソース | ID = 67 |
| $0000 | $00 を $FF に変更 |
- http://www.euronet.nl/users/ernstoud/patch.htmlのページに書いてありました。

ResEditのちょっとしたメモです。いわゆる古代の遺物ですね。