Copen キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さて、こんなCopenですが、乗用車によくあるトランク内のライトがありません。 夜の海などでは意外と不自由で、中に何が入っているのか全く分かりません。 ノーマルで乗ろうと思っていたのですが、さすがに不便なので手を加えることにしました。
しかしこのフロントのデザイン... いつ見ても (゚∀゚) に似てる(w
回路について


まずLED周りですが、抵抗で電流制限をすると電圧が下って光量が一定ではなくなってしまうのでCRDを使いました。 白色LEDの一般的な動作電圧は3.6Vなので、直列にして7.2Vで駆動させてあります。あとはCRD一発で15mAに制限するだけです。
プッシュスイッチはトランクオープン検出スイッチで、トランクを開けた側に付いている硬いスイッチです。 電源はアクティブトップECUの中から取ります。ECU内部はアクティブローでオープン検出をしています。
電源・信号の取り方

12VのラインはECUの一番左の白いコネクタの一番左で、水色と白の太いコードの部分です。一方スイッチの信号線は、右の黒いコネクタの左から3番目で、緑と赤のスパイラルになっています。
取り出した信号は直接LEDに接続するのではなく、電話のモジュラージャックに入れて取り外しが出来るようにしてあります。これで気が変わったときに他の光源に変更が出来ます。

如何だったでしょうか。結構適当ですが、かなり遊べます。パーツ代はLED1個が250円程度、CRDが1本100円程度で手に入ります。ユニバーサル基板も100円程度です。
近くにパーツショップがある方はどうぞお試しください。