0歳教育関係へ

ドッツの教え方 5
常識を打ち破る画期的な方法


【ドッツの教え方 01】 【ドッツの教え方 02】
【ドッツの教え方 03】 【ドッツの教え方 04】
【ドッツの教え方 05】 【ドッツの教え方 06】
【ドッツの教え方 07】 【ドッツの教え方 08】
【ドッツの教え方 09】 【ドッツの教え方 10】
【ドッツの教え方 11】 【ドッツの教え方 12】

     〔 内容 〕             〔 ドッツの教え方 No 〕

第一章  赤ちゃんは宇宙人                     01
    一 幼児の頭脳は幼稚ではない                01
    二 六歳までと六歳すぎの子供の頭脳は全く違う        01
    三 バール博土とストーナー夫人の証言            01
    四 赤ちゃんの頭脳に働くコンピューター           02
    五 算数のコンピューター能力を示す子供達の例        02
    六 ドッツに成功した田中和生先生の手紙           03
第二章  幼児の頭の働き                      03
    一 人間の頭はコンピューター                03
    二 コンピューター能力は〇歳に近いほど高い         03
    三 三種類の記憶                      03
    四 神経回路の開き方                    03
    五 大切な神経回路の髄鞘化                 04
    六 子供の創造性を高めるのに大切なシナプスづくり      04
    七 学ぶことが楽しい頭脳                  04
    八 幼児の頭は幼稚ではない                 04
    九 無理に学習させてはだめ                 04
    十 学ぶのが楽しい子供に育てると十歳前後で大学へ行ける   04
第三章  マジカルな幼児の頭脳                   05
    一 幼児にはマジカルな頭脳の働きがある           05
    二 絶対音感の能力                     05
    三 幼児の頭脳に働く直感像                 05
    四 幼児の頭脳に働くコンピューター             05
    五 幼児は主に潜在脳を働かせている             05
    六 幼児の脳波はアルファー波                06
    七 アルファー脳波が潜在意識を働かせる鍵          06
    八 六歳で意識の障壁と音の壁                06
    十 実例に学ぶ                       06
    十一 私の子供達での実験                  06
第四章  ドッツカードて幼児に算数を教えよう            07
    一 ドッツカードの作り方                  07
    二 トッツカードを子供に見せる法              07
    三 ドッツカードで四則計算を教えるカリキュラム       07
    四 ドッツカリキュラム一覧表                08〜09
第五章  ドッツによる算数の効果的な教え方              10
    一 絵カードを作って見せることから             10
    二 乗り物カードを見せて成功                10
    三 アルファー脳波を活用すること              10
    四 気分をリラックスすること                10
    五 ドッツが楽しいものであることを、子供にわからせること  10
    六 子供の能力を信ずること                 10
    七 変化が大切                       11
    八 成功する月齢                      11
    九 親の態度にかかっている                 11
    十 北海道帯広市 森野さんからの便り            12

【 第三章 マジカルな幼児の頭脳 】

【 一 幼児にはマジカルな頭脳の働きがある 】

 新しい大脳生理学の発達とともに、幼児の頭脳には、大人の頭にはもはや失われてしまって、全くないマジカルな能力が働いていることが、明らかになりました。幼児はこれまで考えられていたように、ただ大人を小さくしたようなものではなく、全く別の働きをする頭脳の所有者なのです。ただその働きは、それを引きだす働きかけがないと、急速に失われてしまうものなので、これまで見逃されてきたのです。
 これからの教育は、すべての子供が生まれたとき持っている、このマジカルな能力への働きかけによって、そのすぐれた脳力を生かし、すぐれた素質を育てることを目指さなくてはなりません。
 そこでこの章では、幼児には、大人にはないどのような能力があるのか、述べることにしましょう。

【 二 絶対音感の能力 】

 これまでは、絶対音感を学習することは、人間にとって、不可能なことである、というのが百年来の定説となっていました。けれども近年の研究の結果、これは間違った結論で、絶対音感訓練の適用年齢を誤り、小学生以上を対象にしたため、引き出された結論であることがわかりました。
 満六歳以下の幼児を対象に、絶対音感を習得させると、子供たちが容易にそれを習得することが、国分義行氏、木下達也氏等音楽家達の研究の結果あきらかにされたのです。
 木下氏は幼児達への四年間の実際の訓練の結果から得た年齢別絶対音感習得能力を次のような表にしておられます。

 (年齢別絶対音感習得能力表)
     年      齢     〜三歳 四歳 五歳 六歳 七歳〜
  絶対音感を身につける平均的能力 〜 三  二  一 〇五  〇

 木下氏は絶対音感を習得する能力は、五歳の一ケ年の平均習得能力を一とすれば、四歳は約二倍あり、三歳では三倍弱あって、年齢が下がるほど習得の能力が高く、逆に六歳では五歳児の習得能力の半分になり、七歳ではもうすっかり絶対音感習得能力が〇になってしまっている事実を指摘しました。

【 三 幼児の頭脳に働く直感像 】

 絶対音感をとらえる頭脳の働きが、聴覚に関わるものであるとすれば、幼児の頭脳に働く直感像(パターン認識)は視覚に関わるものです。
 幼児には、目で見たものを全体としてとらえる直感像の働きがあります。たとえば、世界的に著名な数学者ノイマンは、幼児のころ、電話帳を一目みると、それがそのまま脳にはいり、正確に再現できたといいます。幼児とトランプの神経衰弱をしてごらんなさい。幼児が正確に場所を覚えていて、大人を負かす光景がみられますが、これも直感像の働きです。赤ちゃんは一目で見たもの全体をとらえる視覚の働きがあるからこそ、学習が早いのです。一つの点として学んでいくのではなく、全体を一目で読み取る高度な能力の所有者なのです。大人はせいぜい十位の数しか一目で読み取ることができないのに、幼児はどんなに多くても一目で、正確に数を読み取る直感像の働きを、本来もっているのてす。数学教育のうえて利用する、ドッツ・カードの方法は、まさにこの幼児の直感像の働きにたよっているものなのです。

・ カレンダーの曜日をあてる堀川保育薗(茨木)の吉田昭弘くん

 昭弘くんのご両親は共働きで大変忙しいため、昭弘くんはおうちで十分かまってもらえません。そこで、昭弘くんは独り遊びで時間を過ごすことが多いのです。
 昨年の春のことです。昭弘くんはカレンダーに大変興味をおぼえ、自分でも真似て、ミニカレンダーをつくりました。保育園で、文字や算数を習っているので、これは昭弘くんにはわけのないことでした。
 そうして何月何日は何曜日というお遊びを毎日独りでしていましたが、あるとき昭弘くんのお母さんがそれを見て、こころみに「それでは〇月〇日は何曜日?」と聞いてみますと即座に答えます。調べてみるとぴたり合っているものですから、お母さんはびっくりして、幾度もテストしてみました。間違いありません。昭弘くんは常に正しい曜日を答えているのでした。ためしに、三年先、四年先の曜日を聞いても少し考えてぴたりと当ててしまいます。これは昭弘くんが四歳十ケ月のことです。
 カレンダーを見、ミニカレンダーを作って盛んに〇月〇日は〇曜日と、独りで遊んでいたのは、せいぜい三週間程度、その間にカレンダーの仕組みが直感像の働きを持つ昭弘くんの頭脳に入ってしまったのでした。
 幼児がドッツ・カードを見て、一目で数を当てるのも、この直感像の働きなのです。

【 四 幼児の頭脳に働くコンピューター 】

 これは第一章の復習になります。多くの子供たちの実例でみたとおり、〇歳から三歳までの子供達には、驚くべきコンピューター能力が働いているのです。大人には失われて無くなっている能力なので、大人には信じ難いことなのですが、小さな二歳、三歳といった幼児が、途方もない難しい計算を、計算機も使わずソロバンもつかわず、アッという間にやってのけます。
 数学の、このようなコンピューター能力を知れば、O歳から三歳の子供が、このコンピューター能力で、言葉をものにしていく事実が容易に理解できるでしょう。

 幼児の頭脳は、このように数学のコンピューター能力に限らず、言葉もコンピューター能力でマスターしているのです。このことをソビエトの秀れた児童文学者で教育者でもあるユルネイ・チュコフスキーは「二歳から五歳まで」という本の中て、次のように言っています。

「・・・どんなにおびただしい量の文法形態が、かよわい幼児の頭にふりかかるかを考えると、恐ろしくなります。ところが子供は一向に平気で、この混沌のなかでもちゃんと方向を見定め、聞きとったごちゃこちゃの言語要素を、項目別にたえず分類し続けていきます。しかもこれがどんなに大変な仕事だか、気づいてもいません。
 もしも大人がこれと同じ短期間に、二歳の言語学者がなんなく習得している、おびただしい文法形態を覚えこまねばならないとしたら、大人の頭脳は破裂してしまうでしょう。この期間に、子供が払う努力は驚嘆すべきものですが、それよりもっと驚嘆に価するのは、子供がいとも軽々この仕事をやってのけることです。
 まことに、子供こそは、地球上右にでるもののない素晴らしい頭脳所有者です。しかし、幸いなことに、子供はそのことに気づいていません。....」
 チュコフスキーはそのように言い、また子供が母国語を覚えていくのは、言葉を記憶する能力だけでなく、言葉の様々な組み合わせや変形を、高度な言語的才能でマスターしていくのであって、単に言語記憶の能力だけでは、ただの一ケ国語でさえ、完全に習得できないだろうと言っています。
 幼児が言葉を覚える天才であるのは、頭のできあがった我々大人とは、全く異なった言語天才能力(コンピューター能力)を所有しているからです。我々大人は、幼児の持つ、この頭脳の不思議な働きについて、先ず知らなくてはなりません。
 この能力は誕生に近い年齢であるほど高く、三歳、四歳からの学習では身につけにくくなります。使用しなかった能力は、急連に消滅していく法則が、頭に働いているからです。幼児が母国語を四歳までに完全にマスターしてしまうのも、数学の場合と全く同じコンピューター能力によるものなのです。
 大人にとっては十年かかっても一国語を完全にマスターすることは、大変な難事です。それを、どうして幼児がやすやすとこなすのか、この問題は長年言語学者の論議の的でした。実際、言語はそれほど速やかに吸収するのは、複雑過ぎます。そこで現在に至るまで、この能力について納得のいく説明を加えた学者はいなかったのです。
 実は、幼児の頭には、大人の知らないマジカルな力が働いていたのです。その事実を、だんだん多くの大人たちが理解するようになってきたのです。でもそれが、どんなに巨大なものか、どんなに無限なものか、大人たちはまだよく知っていないと言えるでしょう。
 私たち大人は、幼児の頭に働くこのマジカルな能力について、もっともっと知らなくてはいけません。

【 五 幼児は主に潜在脳を働かせている 】

 では、赤ちゃんの頭には、どうして大人にはない、そのような働きがあるのでしょうか。答は、大人の頭は主として、顕在意識の働く新しい大脳皮質を働かせているのに対し、六歳までの幼児は、潜在意識の働く大脳の古い皮質を主に働かせているからです。これもまた、前章の復習になりますが、次の図をご覧ください。
 人間の頭は、大ざっばに分けると二重構造になっています。生まれたばかりの赤ちゃんには、まだ新しい皮質はまったく働いていません。大脳新皮質は知性、理性の宿る顕在意識の座です。三歳になるとやっと働きはじめます。
 古い皮質、大脳旧皮質は、本能、感情の宿る潜在意識の座で、ここは生まれて半年もすると、完全に成長してフルに働きを初めています。そうしてこの潜在意識にこそ、顕在意識とはまったく異なるマジカルな働きがあるのです。
 古い皮質(潜在脳)は、自律機能系をコントロールしており、自分で意識しなくても、内蔵の働き、体温の調節、内分泌の調整、あるいはホルモン、消化液の分泌コントロールなどを引きうけています。ここはまた、生まれてからのすべての体験・知識などを無意識に細大もらさず記憶して貯蔵しており、その記憶をもとにコンピューター操作をして、頭を働かせています。(自律制御装置)
 この潜在脳には、大人の頭の顕在脳にはない、絶対音感を習得する力、言葉をマスターするコンピューター能力、数学をコンピューター的に処理する能力、一頁の文字をバッと見て記憶する能力など、信じられないほどの、無限の能力が組み込まれているのです。【潜在意識が主として働く、脳波はアルファー波(学習に適)直感的思考タイプ】
 ところが、顕在脳が三歳から発達しはじめ、考える力、知性が育ちはじめると、顕在脳は潜在脳を意識の深いところに閉じこめ、潜在脳のすぐれた働きを抑制し始めます。
 こうして三歳からは顕在脳の働きが主となり、徐々に潜在脳の働きよりも優勢になっていき、新旧のコントロールシステムの支配逆転劇が行なわれ始めるのです。そうして六歳では、完全に大脳の支配システムが入れかわってしまいます。【顕在意識が主として働く、脳波はベーター波(学習に不適)論理的思考タイプ】

戻る