0歳教育関係へ
ドッツの教え方 4
常識を打ち破る画期的な方法
【ドッツの教え方 01】
【ドッツの教え方 02】
【ドッツの教え方 03】
【ドッツの教え方 04】
【ドッツの教え方 05】
【ドッツの教え方 06】
【ドッツの教え方 07】
【ドッツの教え方 08】
【ドッツの教え方 09】
【ドッツの教え方 10】
【ドッツの教え方 11】
【ドッツの教え方 12】
〔 内容 〕 〔 ドッツの教え方 No 〕
第一章 赤ちゃんは宇宙人 01
一 幼児の頭脳は幼稚ではない 01
二 六歳までと六歳すぎの子供の頭脳は全く違う 01
三 バール博土とストーナー夫人の証言 01
四 赤ちゃんの頭脳に働くコンピューター 02
五 算数のコンピューター能力を示す子供達の例 02
六 ドッツに成功した田中和生先生の手紙 03
第二章 幼児の頭の働き 03
一 人間の頭はコンピューター 03
二 コンピューター能力は〇歳に近いほど高い 03
三 三種類の記憶 03
四 神経回路の開き方 03
五 大切な神経回路の髄鞘化 04
六 子供の創造性を高めるのに大切なシナプスづくり 04
七 学ぶことが楽しい頭脳 04
八 幼児の頭は幼稚ではない 04
九 無理に学習させてはだめ 04
十 学ぶのが楽しい子供に育てると十歳前後で大学へ行ける 04
第三章 マジカルな幼児の頭脳 05
一 幼児にはマジカルな頭脳の働きがある 05
二 絶対音感の能力 05
三 幼児の頭脳に働く直感像 05
四 幼児の頭脳に働くコンピューター 05
五 幼児は主に潜在脳を働かせている 05
六 幼児の脳波はアルファー波 06
七 アルファー脳波が潜在意識を働かせる鍵 06
八 六歳で意識の障壁と音の壁 06
十 実例に学ぶ 06
十一 私の子供達での実験 06
第四章 ドッツカードて幼児に算数を教えよう 07
一 ドッツカードの作り方 07
二 トッツカードを子供に見せる法 07
三 ドッツカードで四則計算を教えるカリキュラム 07
四 ドッツカリキュラム一覧表 08〜09
第五章 ドッツによる算数の効果的な教え方 10
一 絵カードを作って見せることから 10
二 乗り物カードを見せて成功 10
三 アルファー脳波を活用すること 10
四 気分をリラックスすること 10
五 ドッツが楽しいものであることを、子供にわからせること 10
六 子供の能力を信ずること 10
七 変化が大切 11
八 成功する月齢 11
九 親の態度にかかっている 11
十 北海道帯広市 森野さんからの便り 12
【 第二章 幼児の頭の働き 】
【 五 大切な神経繊維の髄鞘化 】
脳細胞の成長にとって重要な意味をもつ、脳細胞の髄鞘化という現象があります。脳の細胞は知識、体験を得ることで成長し、脳細胞間に互いに回路を生じ、くり返しの刺激を受けることで、関係回路は太く伝達しやすい回路に成熟し、やがて回路の周りに被膜を生じる髄鞘化という現象がみられます。神経回路の周りにグリア細胞という絶縁の性質をもった細胞が巻きつき、回路に流れる電気信号(インパルス)の漏電を防いでいます。
この絶縁がしっかりしているほど、神経繊維を流れる電気信号は伝達のスピードを増します。しかし、すべての神経繊雑はこのように均等に髄鞘化されているのではなく、特にくり返しが多く与えられた回路ほど、絶縁がしっかりおこなわれ、伝達し易い回路に成熟するのです。
さらに、回路と回路が直結しているシナプスは絶縁が不十分なので、しっかり連結していない間隙からは、電気信号は漏れやすいのです。電気信号(インパルス)はシナプスから放出される「電気信号伝達物質」によりさまざまな情報をのせ、毎秒九十〜百二十メートル (時連三二〇〜四三〇キロ) のスピードで、この間隙を跳び越えていきますが、シナプス間の固定が強いほど、この科学物質は有効に働き、インパルスを楽に通します。固定が弱いと予定のコースをはずれ他の回路に流れたり、絶縁不十分な回路の部分から漏電したりして、情報の伝達がうまく行なわれないのです。
【 六 子どもの創造性を高めるのに大切なシナプスづくり 】
子どもの創造性はどのように育っていくのでしょうか。まず一番大切なのは、シナプスづくりです。シナプスはすでに書いたように、赤ちゃんが生まれ、見聞きしたことが刺激となって、脳の神経細胞から神経繊維がのびて、互いに隣の神経繊維と結びあって連結部をつくり、回路を開いていきます。この神経繊維の結び目、連結部をシナプスといい、新しく得た知識や経験によって、どんどん新しい回路を複雑に開いていきます。
このとき、外界から受けとる剌激が多く、強いほどシナプスの数も多く、回路は太く固定化がすすみ、インパルスの流れる確率も高くなります。乏しいとシナプス不足のため、インパルスは途中で消え、頭脳はよく働くことがてきません。
また受けとる刺激の種類も問題で、O歳から六歳までの間に、知的な刺激を受けとることが少ないと、知的な能力、創造性に大きく欠けるところを生じてしまいます。
逆に知的刺激を、この時期に十分受けとれば、シナプスの数はふえ、固定化もしっかり進むので、伝達物質も効果的に作用し、漏電もせず、インパルスは太い回路を順調に伝わり、大変質のいい頭の働きができるのです。
これが知的な働きかけの少ない頭脳では、回路も細くインパルスの流れる確率は低くなり、シナプスの固定化も中途半端のものがおおく、インパルスが漏電したり、回路の道順をまちがえたりするので、秀れた記憶、速やかな理解力、豊かな想像力に結びつかないことになります。
小学校の五〜六年生になっても、習ったことがなかなか覚えられない、理解が進まないというのは、字を学んだり数を学ぶことは学校に上がってから、と放っておかれたために、その子の頭脳の基本回路に知的な能力のシナプス不足を生じ、どうにもならなくなっているのです。
【 七 学ぶことが楽しい頭脳 】
たいていの親や保護者は、幼児に文字や数を教えることは押しつけであり、幼児のころにそのような学習をさせると、学習が大変嫌いなものになってしまい、いざ学校にあがった時には、すっかり文字嫌い学習嫌いになっていて、成績は振るわない、という結果になるものと固く信じています。このような親や保護者の、何と多いことでしょう。
事実は、まったく逆です。乳幼児にとっては、生まれてすぐ学ぶことが仕事であり、学ぶことが何より楽しいのです。生まれたときから、生来の学ぶ意欲を満たしてあげると、学習することによって快感を感ずるという、生まれつき脳に備わっている快楽中枢が最高によくはたらく頭になるのです。
脳の働きは、脳細胞が刺激をうけることによって電気をおこし、それを伝えたり、他の部分から電気を伝えられたりするのですが、脳の快感を知る役目の系統は、脳の報償系といわれます。
脳の細胞は、軸索という樹状突起がでていて、それが互いに刺激しあい、軸索は複雑にからみあってその足が伸びていき、互いに電気刺激を伝えあいます。一本ではそう長く伸びず、ところどころにシナプスという接ぎ目があります。このシナプスが中継所となり、刺激を受けたり伝えたりします。このとき、化学物質が分泌されることにより、その働きをスムーズに運ぶ手伝いをしています。
報償系におけるこのような化学物質は、ドウパミンとノルアドレナリンといい、これが快感を得るのに欠くことができない物質です。このドウパミンの助けで、報償系の神経が刺激を次々とつないでくれるからこそ、脳の中枢にとどいて報償効果、つまり満足が得られる仕組みになっています。
子どもの学習あるいは躾は、報償系の神経がよく働いて、刺激がうまく伝わり、満足感が得られるように方向づけをすることです。一歳になった赤ちゃんは、いろいろなことに関心を示し、何にでも手を出します。赤ちゃんは猛烈に学びたい意欲にかられ、なんでも知りたく思い、実験してみようと手を出すのです。やってみてうまくいくと満足感を得、報償系がうまく広がり、形づくられていくことになります。
ところが「だめ!」と言われると、せっかく得られたかもしれない満足感が持てず、開かれたかもしれない報償系の神経回路はとざされ、使えなくなってしまいます。これでは赤ちゃんの想像力は伸びず、抑えられてしまいます。脳細胞の軸索や樹状突起のからみあいは、全部はたらけたとすると百兆を越すといわれていますが、「だめ!」の一言によって、使えなくなっていく回路が数多く生じ、創造性にとぼしい子に育っていくのです。
逆に、好奇心を最大限に満たしてやり、できるだけ多くの学習をさせるほど、子どもは学習にますます快感を感じ、学習タイプの頭脳、覚えること、理解することが非常に楽な頭脳を育てていきます。
【 八 幼児の頭は幼稚ではない 】
幼児の頭を低い水準に見つもって、親やまわりの者が、十分な働きかけをしないと、そのとおりの成長しか見られないことになります。
幼児の頭脳は、繰り返し質のいい剌激を与えることで、とても記憶の良い伝導回路を頭のなかに持ちます。しかも小さなときの記憶は、単なる記憶にとどまらないのです。それは、〇歳に近いほどコンピューター能力とむすびつき、非常に高度な創造性と結びついてしまいます。
その結果、乳幼児のころからしっかり学習した頭は、記憶力・理解力・思考力・創造力が抜群に秀れた頭脳になります。このため、乳幼児のころから親がブレーキをかけず、十分子どもの学びたいきもちを満たしてやったばあいは、九歳〜十歳で大学にはいり、しかも十九〜二十歳の若者達よりなお秀れた学業成績を修めることもできるのです。
ところが、親やまわりの者が、幼児の頭脳は幼稚である、このくらいである、と考えるとその程度にしか育たず、後からの教育では、もう取りかえしができず高度な質の頭脳には変えることができません。
このことについて、公文教育研究会の公文公会長は、公文教育研究会の機関紙二月号の巻頭で「二歳、三歳のころから数学を始めると、幼稚園へいくあいだに、一日三十分の勉強で、高校で学ぶ数学まで進める子どもたちがどんどん出ており、幼児にとって中学程度の方程式くらいは少しも難しいことではない」と述べておられます。そして、「この場合、親が子どもの可能性をどこまで信じられるかが重要なポイントで、そんなにいける筈がない、せいぜいこの辺までと思ったら、その辺で終わってしまうのです」とつけ加えています。
【 九 無理に学習させてはだめ 】
神経生理学者は、脳細胞の神経間の連絡部がよく発達するためには、二種類の神経が一緒に働かなければならないことを発表しました。いくら繰り返したり、勉強しても、それに関係のある第一の神経繊維から信号がはいってきても、第二の神経繊維から「さあ、やろう」という信号が一緒にはいらないと、言いかえると「やりたくない」という信号がはいってしまうと、第一の神経繊維の連絡部分はよく発達しないことになってしまうのです。
そういうわけで、子どもの脳の発達は、繰り返しよい訓練を与えることで発達するといっても、子どもがいやがるのに勉強させたり、ぼんやりしているときに学習させても、効果はすこしも上がらないことになります。
繰り返し学ばせ、効果を上げさせるためには、赤ちゃんの時からの強い学びたい欲求を、上手にかじとりし、育てていかなくてはならないことを、知っていただきたいと思います。
【 十 学ぶのが楽しい子どもに育てると、十歳前後で大学へ行ける子が育つ 】
アメリカのワシントン州立大学には、早期入学システムがあります。ここには、十歳をちょっと過ぎた年齢で通っている子どもたちが沢山います。家庭における早期教育の重要性を知っている両親たちによって、〇歳からの積極育児で育てられた子どもたちです。この制度の創設者は、児童心理学者、ハロルド・ロビンソン教授で、教授の言葉では「この制度は、才能豊かな子どもに、より高度な教育の機会を与えるのが目的で、一九〇七年二月にスタートしました。優秀であれば、たとえ十歳以下でも大学へ入学できる制度です」といっています。
このワシントン州立大学に、十一歳から十六歳までの少年少女が二十七名います。天文学・生化学・数学・物理学・大気科学・政治科学・心理学等、あらゆる分野で学んでいます。しかも子どもたちの、大学での平均成績は四段階評価のトップ四、それぞれが専門分野でトップで卒業するものとみられています。この子どもたちはみな大学院へ進み、学者の道を選ぶそうです。大学院もハーバード、エール等、一流の大学院を目指しています。
この早期入学システム(EEP)に合格するためには、年齢十四歳以下で、同年齢の子どもたちより学力が最低四年以上上回っていること、IQが一四〇以上あることが条件です。その上、何段階にもわかれた選考試験があり、そして最後には、一般の学生と同じ入学試験を受けなくてはなりません。それも上位二十五パーセント以内に入らなくてはEEP学生として入学することは許されないのです。ですから、EEP学生として入ってきた子どもたちは粒より中の粒よりです。
この子たちの横顔をのぞいてみましょう。
(一)サミー・ホー君 十一歳 大学二年 IQ一八〇
九歳で大学入学、趣味はコンピューター
父四一歳、開業医、母四〇歳、ミシガン大学卒。年収七万ドル
(二)森島ジュディ 十六歳 大学二年 IQ一五〇
二歳で文字を読む、高校時代一五科目オールA
父四二歳、精神科医、ワシントン州立大卒、母四一歳、ワシントン州立大卒
父は日系三世、年収六万ドル
(三)マイケル・ランブベリー 十二歳 大学二年 ・Q一六〇
三歳で辞書をひく、幾何が得意
父四三歳、海洋学博上、母四一歳、年収五万ドル
(四)エリザベス・ラッド 十六歳 大学二年 ・Q一五〇
独仏二ケ国語に精通、ピアノに才能
父四四歳、ワシントン州立大教授、母三九歳、年収四万ドル
彼らの家庭に共通していることについて、彼等の母親が口をそろえて言いました。「一番大切なことは、母親がいつも家庭にいて、子供を注意深く見守っていること、共稼ぎはいけません」そしてもう一つ、「テレビがいけない」が共通していました。どの家庭もテレビをおいていませんでした。「家では、子供があまりテレビを見たがるので、子供の目の前でたたきこわしてしまいましたよ」(マイケルの父)
そのほか、子供たちの両親が言った言葉を紹介します。「子供の質問にはきめ細かく答えてあげることです。どのような質問にも、百科辞典などで研究して、答えてあげる熱心さが必要です。子供にも百科辞典を読ませること」(ジュディの母)
「お金の価値がわかりだしたら、すぐ買物にいかせ、実体験をとおして数の世界を知らせることです。数字嫌いをふせぎます」(マイケルの母)
「親が子供に何かをさせたいと思ったら、〜しなさい、というのは禁句です。押しつけ教育は、才能を枯らしてしまいます。音楽に秀でさせたいと思ったら、ピアノやバイオリンなどをまず手近なところに置くことです。興味をしめすようだったら、もう少しようすを見ます。一週間興味が続けば、はじめて親が口をだしてやらせてみることです」
(サミーの母)
「本を読ませたいときには、まず母親がおもしろおかしくあらすじを脚色して話してやります。本にでている主人公の名前を、子供の名前に置き替えて興味をそそる方法が一番です。これを最低四〜五回繰り返します。この忍酎が母親にあるかどうかが、子供を優秀に育てるかどうかの、わかれめでしょう」(エリザベスの母)
「五歳までの情操教育こそ英才に育てる近道です。オペラ、バレエ、音楽会、演劇、なんでも連れていきます。途中であきて騒いだり眠ったりしたら、お金を惜しまず連れてかえります。次の機会は、前とちがうものを見せます。つまり、子供が興味を示すものがみつかるまで、何度でも根気よく繰り返すのです」(ジユディの母)
「幼いうちは何でも平均してできるようにすることを考えるよりは、人より上手にできるもの、得意なものがあったら、それが納得のいくまでやらせ、最大限にほめてあげることです。ほめることほど、子供の教育に必要なものはありません」(サミーの父)
「何でも、最後まできちんとやらせることです。掃除させても、チリ一つ完璧にかたつけるか、注意しました。そして、完全にやらなくては、気がすまないという性格を養うのです」(ジユディの父)
「子供がどんなに尻ごみしても、毎日なんか一つ新しいことに挑戦させ、徹底してやらせました。水泳も、自転車も、そのため一週間で習得しましたよ」(エリザペスの父)
この制度の生みの親のロビンソン教授は言います。
「秀れた子供たちに共通していることは、集中力が普通の子供たちの倍以上あること、一歳、二歳のうちに親が苦労しないでスーッと文字が読めるようになる子というのは、集中力、知能とも平均より高いと判断できます」
サミー・ホー君の母親は、
「わが子にどんな能力が隠されているか、早くみつけだして、それを育てるのが母親の責任です」といいます。
更にもう一つ、この母親たちが口をそろえて言う基本的なことがあります。頭のよい子に育てる根本は、家庭料理にあるということです。
「家では砂糖をとることを少なくし、植物性の良質の蛋白とカルシウムを沢山とらせるようにしています。脳細胞に最も必要な栄養素ですからね」(サミーの母)
森島ジユディの家庭では、カリフォルニア米を炊いたものをサラダがわりに食べるということです。カリフォルニア米は、日本の米のように精白されていないブラウン・ライス(玄米)です。「頭と体の健康にはこれが一番です」とジュディの両親はいいます。森島家ではこのように玄米の他に、大豆製品、緑黄色野莱などを豊富にとるといっています。
エリザべスの母親は、食事にこのように頭を使わない母親は罪深いと言っています。これらの家庭で共通していたことは、ブラウン・ライスと野菜、大豆製品の料理を、子供に食べさせていることでした。
この早期入学システムを開発したハロルド・ロビンソン教授は「優秀な子供は、家庭の教育と食事がつくるもの、それ以外の何ものでもありませんよ」と断言しています。アメリカだから毎日ステーキ、肉料理と思うのは大変な間違いで、頭のいい子を育てている家庭では、ほとんど肉を食べさせていないというのです。今、アメリカでは、イン
テリ階級ほど肉食を排し、かつての日本の伝統的食事(玄米・菜食)を指向するようになっているということです。
・ イギリスのルース・ローレンスちゃん、十歳でオックスフォード大合格
イギリスのオックスフォード大学といえば、イギリスではさしずめ日本の東大といったトップクラスの難しさで知られています。このオックスフォード大の数学科を十歳の少女が受験者数五三〇人中、トップで合格するという離れ技をやってのけたので、人々の驚きようは大変なものでした。ただしオックスフォードの入学資格は、十二歳にならなくては与えられないので、ルースちゃんは、十二歳までセント・ヒューズ・カレッジに通うことになっています。
この少女、いままで学校に通ったことがありません。コンピューター・コンサルタントをしていた父親が、家で〇歳教育をしたからです。それもやがて、ルースちゃんが五歳のとき、父親は仕事の片手間ではなく、会社をやめて、ルースの家庭教師として全力投球を始めたのです。
父親はいいます。
「初めは、学校へ通わせないなどという気持ちは、全くなかったんですよ。でも、教えているうちに、娘の吸収力があまりにもすごく、驚くほどの効果があがっていくので、会社で仕事をするいじょうに、娘に教えるほうが楽しくなってしまってね」
ではよほど猛烈にしごいたのかと聞くと、「とんでもありません。うちの娘は余裕綽るほどは見ませんが、すこしは見るし、勉強だって時間でいえば、同じ年頃の子供たち以上にやっているわけではありません」(サンデー・タイムズ)
・ アメリカのスセディックさん、子供四人を揃って天才級に育てる
つい最近の英字新聞に、「早教育が子供に高い才能を与える」と題して、アメリカ、オハイオ州のスセディック夫妻(奥さんは日本人、元教師)が四人の子供たちに妊娠六ヶ月から教育を開始し、揃って天才級の子供に育てたという記事がのっていました。
記事によると、長女のスーザンは、この秋十歳でマスキンガム大学に入学し、医者兼、宇宙科学者兼、物理学者になりたいといっているそうです。次女で八歳のステーシーは現在中学一年、六歳のステファニーは小学六年、五歳のジョアンナはまだ学校にいっていないが、家で三年程度の学科を学んでいるそうです。この子たちは、生後九ケ月までにアルフアベットが読めるようになり、満一歳までには一から百まで数をかぞえることができたそうです。
スセディック夫妻は、すべての両親が、子供が赤ちゃんの時期から教育を開始すれば、高い知能を与えうるといい、子供が七歳までに高校に入れさせるとよい、とアドハイスしています。そのためには、系統的なプログラムが必要で、伝統的な教育観にこだわらない革新的な教師にみてもらうことが必要だとしています。
スセディック夫人はいいます。
「最初に教える文字は、大きなカラフルな文字が子供には覚えやすいようです。テレビは子供をだめにしますから、小さいときは見せてはいけません。おもちゃは教育的な意味をもつ玩具を選びます。子供たちには自然に触れさせ、自然から多くを学ばせなくてはいけません。わたしは子供たちに、子牛が生まれるところを見せたり、子馬を与え、果物の栽培をさせたりしました。大きくなってからは、テレビのプログラムは親が選んでやりました」
戻る