折々の記へ

折々の記 2005 A

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】04/27〜        【 02 】05/01〜
【 03 】05/08〜        【 04 】05/22〜
【 05 】05/28〜        【 06 】06/20〜
【 07 】06/29〜        【 08 】07/15〜
【 09 】08/03〜        【 10 】08/10〜


【 1 】04/27〜

  04 27 中国のインタネット
  04 28 映像:木の芽…五味子
  04 29 映像:木の芽…やつで
  04 30 映像:木の芽…山椒●尼崎脱線事故

04 27(水) 中国のインタネット

Mackyのデジカメ作品交歓会#386号(臨時編集責任者:神原幹郎)を見ていて、最近の北京・上海で行なわれていた反日デモを扇動していたと思われる中国政府への批判関連記事が載っていた。

国連の事務総長も中国政府機関が関与しているむきの発言があったが、もしこうしたやり方が事実であるとすれば、中国の民主主義の実現は程遠いと思われる。

デジカメの臨時編集をしている神原幹郎氏の掲載していた記事は次の通りである。


     編集後記

一読者の方より日中問題についてお便りを頂きました。長文ですが、ここに掲載致します。一年の半分弱は中国で暮らしている方です。

「中国の反日デモの二ユースに肝冷やしました。いやはや激しいものです。結果的には世界の顰蹙を買っただけと思いますが、中国政府が教育とメデイアを利用し国民感情を反日に向けつずけた、その効果を見せられたようで、恐ろしくなります。 なぜいつまでも反日なのか、内政を制御する一手段なのか。 私はいつも思うのは、かくも道義なき巨大な国は民主化されなければ国際上あらゆる危険が増大していくことです。 中国人は一般に非常に自己中心的で常識が通じない場面に当惑することしばしばですが、そのために、日本よりも民主化は難しいようにみえます。権利のみ主張し義務は履行しない。法律は守らない。国民の上から下までそれが一般であれば何をか言わんやです。

さて、思いついたことですが、今回の反日デモを組織するのにインターネットが効力を発揮したことです。身元不明のホームページが飛び交い、扇動され、ますます増幅し、ついに激しいデモと化す。こんな効率の良いマスコミの方法がかってあったでしょうか。 中国政府はこれを利用した。

陰謀めいているかもしれませんが、逆に中国民主化のキャンペーンにこれを使うことはどうか? ひそかに中国の若者に民主主義を教えることから始めなければならない。民主化革命はインターネットで始める。世界の何処からか中国に向けて発信を始めるのです。技術的に可能ですか?

ついでに日本の外交について一言。これにはいつも歯がゆい思いをしています。 具体的には、一つは外務省は世界に、日本についての説明の努力が足りない。例えば、その国の教科書の日本についての不正確な記述を正しくさせる努力をしているのか。中国、韓国のあの執拗な干渉があるのに、なぜその逆は無いのか考えさせられます。他にも、核兵器、地球環境、資源保護、捕鯨、技術資金援助、文化交流、観光、等において、日本の主張や貢献は世界に正しく知らされているか、甚だ疑問に思います。

在外の外務省役人は日系企業との親睦に時間を費やし、現地の政府、民間との交流は少ないと感じます。自閉的というか、広報活動がうまくないですね。

中国の場合、日本はもう少し巧妙な外交で中国を手なずけることが出来ないものですか。 まず友達を作ることから始め、人間関係を作らないと、中国では仕事が出来ないことなど貴兄もご存知とおもいますが、今の日本政府の態度は突っ張りの一手で、話も出来ないのでは、相手を取り込むことが出来ない。敵の中に友達を作り、その敵の友達と話をするといった関係は案外可能であると思いますが。そのためには、PERSONALITYのうえで信頼出来るかどうかが大事なのだと思います。MAN TO MAN で時間をかけNEGOTIATIONするのが中国式ですから。 また、日本の政治家は表現が抽象的で真意がよく分からないことが多いのも、誤解を招きやすいと思います。 今度の日中首脳会談でも、ほとんど話らしい話はなく、ただ、形だけみたいで、話し合う雰囲気は皆無に見えました。それは個人的信頼関係がないからと感じました。

最近の日中の関係で思いつきましたことを整理してみました。お聞き捨て下さい。」

「民主化革命はインターネットで始める。世界の何処からか中国に向けて発信を始めるのです。技術的に可能ですか?」ということですが、現状では中国政府はインターネットそのものも統制下において、政権に都合の悪いものはシャットアウトしております。 巧妙な中国政府のネット検閲、米の調査で明らかに・Hot Wired Japanをお読み下さい。この記事は2005年4月14日付ですが、その1年半前、中国社会科学院の郭良(Guo Liang)教授の発言を基にした記事、 インターネットが変える中国社会・Hot Wired Japanでは逆の事を書いております。が、古い記事であること、「中国社会科学院」という国の機関から出た情報であるのでプロパガンダの一種かもしれないといことで、話半分に聞いたほうが良いでしょう。

中国に身を置いて会社の経営に携わる日本人の方の別の見方についてご紹介します。 「反日デモ」に揺れる日本 <上海、そして東京から>:平野信幸。これは村上龍のJapan Mail Mediaのサイトの最新刊として出ているもので、長くても数日間の掲載と思われます。興味のある方は今のうちにお読み下さい。平野氏の見解は非常に楽観的なものです。

  どうぞお体を大切に!

  臨時編集責任者:神原 幹郎 記


この記事を読んで、 Hot Wired Japan にジャンプしてみると、なるほどいろいろと関係記事が出ていた。

日本が中国から受け継いできた孔孟の思想、いわゆる儒教の思潮というものは流れがなくなっているのだろうか。形而上の学問の世界は衰退してしまっているのだろうか。

真実の追究というバックボーンは一部の人々に伝わっているにしても、指導者層の共通意識の基盤になっていないのだろうか。

世界平和のためには西洋の思想と東洋の思想の提携が是非とも必要だと思うから、そういう意味でリーダーとしてのバックボーンを確立してほしいと願うのは私一人だけの願いではないと思うのだがどうなんだろうか。

これからも気をつけて情報を的確に取捨選択していきたいと思っている。

直接手を取り合うという方法があるとすればどのようにしていったらいいのだろうか。

臨時編集責任者:神原幹郎氏に感謝申し上げます。

04 28(木) 映像:木の芽…五味子

今年も五味子の芽が出た。

『五味子』…拡大可

 この五味子は安曇の上村から枝わけして挿し木
 をし、もう10年ほどになる葡萄である。
 最初は病気けがなく栽培も楽であったが、ここ
 何年かは病気になってしまい良い実がつかなく
 なった。農協で聞いてみると農薬を紹介してく
 れた。今年は適期に消毒してよい実をつけたる
 ようにしたい。




ゴミシに初めてお目にかかったのは昭和25年前後だから、もう55年も前のことになる。初めて千代中学校に赴任し、林雄三という教え子の兄に誘ってもらい、野池部落の川を遡っていき大きい木に攀じ登ってとったのが初めてであった。ゴミシの蔓は木に巻きついて梢のほうの陽のあたるところに実がついていた。黒く熟したその実は甘味はあって、珍しいものと感心をしたが、そうとうすっぱかった。いまでは懐かしい思い出になっている。

それからはゴミシには出会わずにいたのだが、安曇の叔母の家で出会い、搾ったゴミシ液を壜に一本頂いた。

翌年枝を分けてもらい、挿し木をして育てた。実を取って砂糖を20〜30%加えイーストを入れておくと、結構いける飲物ができる。
…………………………………………………………………………………………………………
【URLを調べた結果】

@ 古典薬理学・五味子

説明は陰陽の立場からの解説が多いので、なんとなく理屈っぽい。

A チョウセンゴミシ

チョウセンゴミシ(マツブサ科:落葉性つる植物:花期6〜7月)

薬 効
滋養強壮 強精 せき・たん むくみ(浮腫・水腫)

分布生育場所
日本北部の北海道、本州北部の山地に自生します。朝鮮半島、中国、サハリン、シベリア、東アジア、温帯地方北部に自生。

見分け方・特徴
チョウセンゴミシは、北部の山地に自生する落葉性のつる植物で、雌雄異株(しゆういしゅ)です。
葉は、長さが5〜10センチで茎に互生(ごせい)して、長い倒卵形(とうらんけい)で先端は尖っていて、葉縁には、こまかい鋸歯(きょし)があって、葉脈(ようみゃく)は少しへこんでいます。
6〜7月ころに葉のわきに細い柄を出して、帯黄白色の芳香(ほうこう)のある花をつけます。
花被(かひ)は、9枚、雄花には6雄ずい、雌花には、多数の雌ずいがあります。
秋に、大小不同の小球形の奨果(しょうか)を密につけて、穂状(すいじょう)に垂れ下がります。
チョウセンゴミシの果実が、秋に赤く熟すこの様子は回りに美しく映えます。

採集と調整
チョウセンゴミシは、秋によく熟した果実を房ごと採取して、そのまま日干しにして、よく乾燥させます。乾燥した、房を丁寧に手でもんで、果実だけをばらばらにして取り出します。
これを生薬(しょうやく)で、五味子(ごみし)といいます。

薬効・用い方
チョウセンゴミシには、リグナン(シザンドリン、デオキシシザンドリン、ゴミシン)、揮発油、ビタミンC,Eが含まれていて、人参(にんじん)と同様に身体のストレスへの順応を促進する特性を持っています。
強壮に主用な強壮薬として、多くの身体の機能を増強して。強精としては、男性・女性両方に対して、精液の分泌を増加して、男性に対しては精力を増加するとされています。
1972年以降の肝臓への臨床試験では、肝炎の患者の治療に対して76%が有効で、副作用もないと報告されています。
また、鎮咳(ちんがい)、滋養強壮薬として気管支の機能の衰えによる咳き込みや、精神・ノイローゼのような精神的な場合にも古くから伝統的に用いられていました。
精力減退・滋養強壮・鎮咳(ちんがい)には、1日量5〜15グラムを適量の水で煎じて食間に服用します。


五味子(ごみし)が、配合された漢方薬には苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)があり、新陳代謝を盛んにして、咳(せき)、浮腫(ふしゅ)、吹き出物を鎮める作用があります。

五味子(ごみし)酒:滋養強壮、疲労回復に用いる場合には、五味子(ごみし)300グラム、グラニュー糖300グラム、ホワイトリカー1.8リットルに、2ヶ月以上漬け込み布でこします。
1日量を3ミリリットルを限度に就寝前に飲みます。


その他
チョウセンゴミシ(チョウセンゴミン)の赤い果実は、漢方では古くから滋養、強壮やせき止めとして配合されている重要な生薬です。

五味子(ごみし)とは、果実の中に、甘(かん)、酸(さん)、辛(しん)、苦(く)、鹹(かん)の五味があることからつけられました。

B 富士山NET

五味子

 山梨県鳴沢村が幕府に献じた富士特産の薬草。球形の果実が集まってブドウの房のようにつき、せきを静めたり滋養強壮に効果。最近はグラニュー糖といっしょにホワイトリカーに漬ける五味子酒がある。果実の皮と肉が甘酸っぱく、全体に塩味があって核の中は苦みなどいろいろな味がするのが五味子≠フ語源。富士山など火山の日当たりのよい所に自生する。
…………………………………………………………………………………………………………
Aの二番目の赤字部分にあるような五味子酒をつくるとすると、
  五味子     1   に対して
  グラニュー糖  1
  ホワイトリカ  6
の比率でつくればよいことがわかる。

今年はこの五味子酒もつくるようにしたい。1日量を3ミリリットルを限度に就寝前に飲む、とあるから3cc 飲めばよいことになっている。(キロ=10の3乗 ミリ=10のマイナス3乗)

04 29(金) 映像:木の芽…やつで

玄関左側のやつでの芽が伸びてきている。

『やつで』…拡大可

 このやつでは在所の父親が株分けして持たせてくれて植えつけたもので、かれこれ40年余になると思う。

 歳をとってから思うと親というものは、子供の幸せを願ってなにか残してやりたい気持ちになるものなのだろう。

 父真広も従子には坪庭の紅葉の苗を残したし、愛子には庭木を何本か、私も一緒にトラックで松戸の五香六実にあった家の庭へ植えてきたことがあった。

 そんなことを考えていると、心の通うものを贈りたいということと、贈られたものを通して心の通いを感ずるものと思う。

従子の所からは、家の坪庭の紅葉の親木が朽ちてしまってから、紅葉の苗木を頂いた。坪庭の紅葉は孫が帰ってきてくれたのと同じことになった。

それはそうとして、またまたURLで八手(やつで)を調べてみる。
…………………………………………………………………………………………………………
@ 八手(やつで)

・五加(うこぎ)科。
・学名 Fatsia japonica
Fatsia : ヤツデ属
japonica : 日本の
Fatsia は、日本語の「八(はち)」または「八手(はっしゅ)」の読みに由来する。
・開花時期は、11/ 5頃〜12/10頃。
・日陰でもよく育つ。
・掌状に7〜11裂する葉を手に見立てたもの。実際には7裂または9裂するものが多いようだ。「八」は”数が多い”という意味からの命名。
・八手 写真集(写真6枚) もどうぞ。
・別名 「天狗の羽団扇」(てんぐのはうちわ)。でかい葉っぱに魔物を追い払う力があると考えられてこの別名になった。

Aやつで Fatsia japonica

日当たりの悪いところでもよく育ち、可愛い手鞠のような花を咲かせます。俳句では「やつで」「花八手」「八手の花」が初冬の季語になっています。

科名    ウコギ科の常緑低木。
栽培方法  挿し木で増やします。植え付けは4〜5月。腐植質に富んだ半日陰〜日陰地で、排水のよい適湿地を好みます。耐寒性がやや弱く、東北北部以北では冬季防寒が必要です。開花期は10月下旬〜12月上旬で、花の少ない時期の花として貴重です。

    八手は12月27日の誕生花です・・・ 誰に対しても優しく、細やかな心遣いをします。人につくすことに喜びを感じるタイプで、奉仕、福祉関連の活動に生甲斐を見いだすでしょう。
花言葉  分別

Bヤツデ … 日本大百科全書

Fatsia japonica Decne. et Planch.
ウコギ科の常緑低木。名は、八つ手の意味で、手のひらを広げたような葉の形に由来する。高さ2〜3メートルになり、樹皮は灰白色で枝分れが少ない。葉は長い柄があり、枝の先に集まって互生する。葉質は厚く、掌状に7〜9裂する。径20〜40センチ、裂片は卵状長楕円(だえん)形で先がとがり、縁(へり)に鋸歯(きよし)がある。10〜12月、枝の先に大形の円錐(えんすい)花序をつけ、白色五弁の小花が球形に集まって開く。雌花と雄花があり、雄しべは5本、花柱も5本ある。果実は小球形で径約8ミリ、翌年の4月に黒く熟す。そのころ花序は前に倒れている。品種にシロフヤツデ、フクリンヤツデ、キモンヤツデなどがあり、ともに庭木として植えられている。成長はやや遅いが、耐陰性が強く、移植は容易である。繁殖は実生(みしょう)、挿木、株分けによる。福島県以西の本州から九州、沖縄など暖地の海岸近くの山林に生え、適潤地でよく育つ。[小林義雄]

文化史
 特異な葉をもつ日本の植物だが、認識は遅く、元禄(げんろく)時代(1688〜1704)の園芸書には名をみない。貝原益軒(えきけん)も『花譜』(1694)では触れず、『大和本草(やまとほんぞう)』(1709)で「西州に多し……京畿(けいき)にて未(いま)だこれを見ず」と解説した。自生は東北地方南部に至るので、当時まだ栽培が京畿以東では行われていなかったとみられる。『草木奇品家雅見(かがみ)』(1827)には、葉が白く覆輪(ふくりん)したフクリンヤツデを載せる。ヤツデの名は八手に基づくが、葉の切れ込みは7、9、11と通常奇数で、9が多い。それを八としたのは、縁起を担いだと思われる。魔除(まよ)けや疫病除けに庭に植えたり、門口に吊(つ)るす風習があった。学名のファツシアは八手の漢字読みのハッシュによる。18世紀にC・P・ツンベルクがヨーロッパに紹介した。実物はシーボルトが19世紀に伝えた。[湯浅浩史]
…………………………………………………………………………………………………………
04 30(土) 映像:木の芽…山椒●尼崎脱線事故

『山椒』…拡大可

 この山椒は家の裏の畑の隅にあって毎年春の香りをくれているものです。

 いつも五平餅のたれとして味わっているが、今年は山椒味噌にして数人にお分けした。自分でつくった割りに美味くできて自慢できそう。

 この春伊賀良で頂いたフキント味噌がことのほか美味かったから、御礼のつもりもあった。

 山椒は香辛料として使われているが、この地方では昔から五平餅のタレとして使われてきた。春を告げる郷土料理の逸品である。

 飯田近辺では竹の輪にご飯をつめてぬいた団子二つを、傘の竹ぐしに通し、山椒味噌のタレかかクルミ味噌のタレをつけて焼いたものだった。昔を思い出して懐かしい。

西部地区ではゾウリ五平といって、杉の板を使ってご飯をそれにつけゾウリ形にしてヱゴマ味噌のタレを使ったもので独特の味がしてうまいものだった。

URLで調べてみると次のように出てくる。
…………………………………………………………………………………………………………
@山椒(さんしょう)

葉には極上の芳香があり、実にはさらにピリッとした辛味が加わります。 "木の芽"と言うすごく一般名詞的な言葉が山椒の若葉を指すほど、日本人にはなじみの深い香辛料。 若芽、葉、花、実、樹皮などほとんどの部分が香辛料として使われます。 古名は"ハジカミ(波士加美または波自加彌)"。これは食べると辛くて「顔をしかめる」ところから来ているようです。 中国から生姜(しょうが)が渡来してからは、山椒は和のハジカミ、生姜を呉のハジカミと呼ばれました。

品種 ミカン科さんしょう属。幹、葉、花、実など植物全体に芳香を持っています。山椒の木は固いので、すりこぎに使われます。

原産地 日本の山野に普通に見られ、また韓国、中国の一部にも自生しています。縄文時代の土器にも山椒の種が付着していたそうで、 有史以前から日本人に利用されていたようです。 栽培されるようになったのは明治以後で、それまでは山野に自生するものを摘み取って使ってきました。

種類 普通の山椒−鋭く大きなとげがある。 朝倉山椒−トゲが無い。香りが強いが辛味はあとまで残らないという名品。

部位
木の芽−山椒の若葉の事。
花山椒−4月〜5月に咲く小さな黄色い花。
実山椒−青山椒とも言います。山椒の未熟の実で、最も香りと辛味が強い。6月に出回ります。 シラスと佃煮にした、ちりめん山椒は有名。
粉山椒−秋になると山椒の実が熟して皮が2つに割れます(割山椒)。実は固くて食べられないのですが、 皮に芳香があるのでこれを粉にして使います。ご存知、ウナギのかば焼きにかける香辛料です。 辛皮−若い枝の皮。塩水に漬け込んだものを戻してから醤油で煮たり味噌漬けにしたりして食べます。

産地と旬 木の芽と花山椒の旬は4月〜5月。実山椒の旬は6月。熟した実を粉にした新山椒が出てくるのは11月頃です。 産地としては和歌山、奈良、岐阜などが有名。
成分 辛味成分はサンショール。サンショールには局所麻酔の作用もあるので、青山椒を食べると舌がしびれます。 香りの成分はミカン科らしくシトロネラール、ジペンテン、フェランドレンなど。
調理 実山椒は辛味が強いので、下ゆでしてから水にさらして辛味を除いてから使います。 花山椒は、吸い物に入れたり酢の物に合わせたり、また醤油で煮て食べます。

A山椒(さんしょう)

●別名 朝倉山椒、ハジカミ
●分類 みかん科 落葉低木

 貧血型でスタミナ不足の人には、体力、食欲を促進させてくれる香辛料です。若葉は「木の芽」と呼び香辛料に、実は香辛料、回虫駆除薬に、幹はすりこぎにします。

≪保存法≫
さっと茹でて袋に入れ、冷凍しておくと年中使えます。

≪料理法≫
実は1〜2回ゆでこぼし、水にさらしてから使います。煮魚や山菜の煮付けに少量入れると風味がよい。 ミキサーに実と酒を入れて砕き、味噌、砂糖、みりんを入れて混ぜながらとろ火で煮つめ「山椒味噌」にします。
鍋に実と酒、醤油を入れ、とろ火で煮つめ、おろしぎわに花かつおをほぐして入れ「鰹風味の佃煮」にします。
若葉は吸い物等の香りつけの他、木の芽和え、天ぷらにも良い。

≪薬効≫
打ち身、腰痛、肩こり、くじき、しもやけ:葉と実を乾燥させ、10gを水200ccで半量になるまで煎じます。煎じ汁を患部に湿布します。
冷え症、疲労回復:若葉を火であぶってパリッとさせ、もみ砕いてふりかけにします。
健胃、暑気あたり、関節痛、胃下垂、胃腸カタル、胃拡張実を乾燥させ、20gを水400ccで半量になるまで煎じます。そのこし汁を1日3回に分けて温め食間に飲みます。

…………………………………………………………………………………………………………



記録として残しておきたいこと

尼崎脱線事故
悲しい事故の捜索が一応顛末をむかえた

検索結果 : 記事 102件 写真 25件 トピックス 1件(内サイト 1件)

社会ニュース - 4月29日(金)10時21分 ニュース記事写真トピックス 条件検索

尼崎脱線事故 死者は106人 戦後6例目の大惨事

 兵庫県尼崎市のJR福知山線塚口−尼崎間で快速電車が脱線した事故は28日も現場で捜索活動が続いた。高見隆二郎運転士(23)が遺体で見つかり、死者は106人(男性59人、女性47人)に達した。死者が100人を超えた国内の鉄道事故は1963年に横浜市であった旧国鉄の「鶴見事故」以来約40年ぶりで、戦後では6例目の大惨事となった。また、車掌(42)が高見運転士に「急ごう」という趣旨の連絡をしていたことも判明。列車がなぜ猛スピードでカーブに進入したのか、県警尼崎東署捜査本部はJRの運行責任追及も視野に車掌らから聴取を進めている。

 高見運転士の遺体は午後0時40分ごろ、1両目の運転席付近から運び出された。県警は兵庫県西宮市内の病院で司法解剖して、死因や運転時の健康状態に異変がなかったかどうかなどを調べる。

 一方、関係者によると、車掌が高見運転士に「急ごう」という連絡をしたのは、現場手前の伊丹駅で40メートルオーバーランした直後だったという。当時、高見運転士が車内電話で車掌にオーバーランの距離を短くするように虚偽報告を依頼し、車掌が受け入れていたことが既に判明している。

 戦後、国内であった鉄道事故のうち、死者数が最も多かったのは、47年2月に埼玉県の旧国鉄八高線高麗川駅近くの下り急カーブで4両が脱線、3両が築堤下へ転落した事故で、この時は184人が死亡している。
(毎日新聞) - 4月29日10時21分更新

福知山線線事故
検索タイトルが違うが、最新の1〜20件を表示

検索結果 : 記事 56件 写真 6件 トピックス 2件(内サイト 1件)

56件中1〜20件を表示しています。 [ 次の20件 ]

閣僚らGW外遊ラッシュ 町村、麻生両氏は米国 「存在」売り込み狙う - 産経新聞 - 政治
 二十九日からの大型連休を利用して小泉内閣の九閣僚や自民党有力議員らが連休後半も含め、相次いで外国を ... 30日(土)3時16分

<尼崎脱線事故>信楽高原鉄道事故の遺族ら、現場で冥福祈る - 毎日新聞 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故現場に29日、国の航空・鉄道事故調査委員会の設立に尽力した信楽高 ... 29日(金)22時18分

<尼崎脱線事故>現場検証、送受信器など回収 捜査本部 - 毎日新聞 - 社会
 JR福知山線脱線事故で、兵庫県警尼崎東署捜査本部は29日、現場検証を開始。ATS(自動列車停止装置 ... 29日(金)19時49分

<尼崎脱線事故>救命・救助活動で「トリアージ」実施 - 毎日新聞 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故では、治療が求められる緊急性に応じて負傷者を選別する「トリアージ ... 29日(金)19時13分

運転士に「過度の緊張か」=事故後オーバーラン8件−JR西 - 時事通信 - 社会
 JR西日本管内では福知山線脱線事故後も、電車が駅の停止位置を過ぎるオーバーランが相次ぎ、村上恒美常 ... 29日(金)15時1分

脱線現場、8年前の付け替えで急カーブに - 読売新聞 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、現場は8年前のJR東西線開通に伴い、比較的緩やかなカーブから ... 2005年4月29日(金)3時3分

JR脱線事故 死者106人 運転士遺体確認 救出活動を終了 - 産経新聞 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、県警尼崎東署捜査本部と尼崎市消防局は二十八日午後、マンション ... 2005年4月29日(金)2時55分

運転士死亡、大きな損失=先頭車両、損傷激しく−脱線の原因究明で国交省事故調 - 時事通信 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、高見隆二郎運転士(23)の死亡が確認されたことについて、国土 ... 2005年4月28日(木)22時1分

<尼崎脱線事故>自民、公明両党 被害者支援など申し入れへ - 毎日新聞 - 政治
 自民、公明両党は28日、与党尼崎列車事故対策本部(本部長・冬柴鉄三公明党幹事長)の初会合を開き、兵 ... 2005年4月28日(木)21時40分

<尼崎脱線事故>先頭車両、左側に傾いたまま脱線し激突 - 毎日新聞 - 社会
 兵庫県尼崎市で起きたJR福知山線脱線事故で、電車がカーブに入ったところで先頭車両が左側に傾いたまま ... 2005年4月28日(木)21時34分

過密ダイヤでプレッシャー=遅れで集中できず事故と推察−JR西現役運転士が会見 - 時事通信 - 社会
 「JR西日本が作成したダイヤでの運転は非常に困難」。兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、同線の現 ... 2005年4月28日(木)21時2分

「信頼、なくなりつつある」=運転士死亡でJR西社長−脱線事故 - 時事通信 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で28日、高見隆二郎運転士の死亡が確認されたことについて、JR西 ... 2005年4月28日(木)21時2分

同志社女子大卒業生も死亡=JR福知山線脱線事故 - 時事通信 - 社会
 同志社女子大学(京都府京田辺市)は28日、同大を3月に卒業した大森早織さん(26)が、兵庫県尼崎市 ... 2005年4月28日(木)18時1分

尼崎脱線事故 先頭車両には鉄骨、車4台が張り付いた状態 - 毎日新聞 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故の犠牲者は28日、ついに100人を超えた。「あの日」以来行方が分 ... 2005年4月28日(木)17時33分

JR福知山線脱線:こんな惨状は初めて 大阪市消防局司令、救助活動を語る /大阪 - 毎日新聞 - 大阪
 ◇生きていて、祈る思い−−大阪市消防局・貝本司令 「生きていてと祈りながら救助活動にあたりました」 ... 2005年4月28日(木)17時5分

片輪走行後に「転覆脱線」か=遠心力で右車輪浮く−JR福知山線事故車両 - 時事通信 - 社会
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、快速電車は事故現場の右カーブに高速で進入し、遠心力によってカ ... 2005年4月28日(木)17時3分

JR福知山線脱線:500人、涙の賛美歌 友が師が冥福祈る−−同大京田辺 /京都 - 毎日新聞 - 京都
 ◇2学生が犠牲 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、2人が亡くなり、1人の安否が依然として確認で ... 2005年4月28日(木)17時0分

JR福知山線脱線:事故受け、踏切設備を緊急点検−−富士急など /山梨 - 毎日新聞 - 山梨
 ◇通行車両へ注意呼び掛け 多数の死者が出た兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故を受け、富士吉田署と富 ... 2005年4月28日(木)16時45分

緊急点検:県内鉄道各社、路線点検を実施−−JR福知山線脱線事故受け /福島 - 毎日新聞 - 福島
 兵庫県尼崎市のJR福知山線で多数の死傷者を出した列車脱線事故を受け、県内の鉄道各社は27日、路線の ... 2005年4月28日(木)16時15分

尼崎市のJR脱線事故、死者100人を超す - ロイター - 経済総合
 [東京 28日 ロイター] JR史上最悪の事故となった兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故による死 ... 2005年4月28日(木)13時37分



追 記

今朝ヤフーニュースを見ると、次の記事が載っていた。あの惨状の中でよく生きていたものと思われる。


<尼崎脱線事故>1両目にいた久田記者 事故前後を再現
レールではない場所を動いている

 107人が死亡した兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、大破した1両目車両に、毎日新聞大阪経済部の久田宏記者(30)が乗っていた。久田記者は25、26日と通院し、頭部や顔面打撲の後遺症の心配はほぼないと診断されたが、仕事にはまだ復帰していない。事故からまもなく1週間。ようやく断片的によみがえってきた記憶をもとに、事故発生前後を再現した。

 ◇ゆっくりと傾いていく…

 25日朝、JR川西池田駅から快速電車に乗った。いつものように、降車後、仕事場に行くのに都合のいい1両目だ。空席はなく、最後部ドアのやや前、進行方向右側に立った。パソコンバッグを網棚に置き、右手でつり革をつかんだ。

 伊丹駅に着いた。「行き過ぎたんじゃないか」。近くの乗客の声で振り返ると、いつも伊丹駅を過ぎたところで見える集合住宅が目に入り、オーバーランしたと気付いた。「車両が行き過ぎました」という車内アナウンスの後、バックして定位置に戻った。バックするスピードはゆっくりではなかったが、そんなに速いとも感じなかった。

 伊丹駅発車後、考え事をしていてよく覚えていないが、スピードは異常というほど速いとは感じなかった。福知山線の快速は時間調整のためにけっこう速く走ることをこれまでも何度か経験していた。普段遅れているときと同じように急いでいるなという程度の印象だった。

 車両が不自然に左右に揺れて、現実に引き戻された。「ポイントを通過したにしては揺れが激しい」。急に不安が広がり、後方に目をやると、1両目が2両目の車体より外側にゆっくりと傾いていく光景がスローモーションで目に入った。車内に「ウオー」と声にならない悲鳴が響く。

 「事故になる!」。全身に力が入った。次の瞬間、車両が何かに打ちつけられた。レールではない場所を動いているという感覚は一瞬あったが、事故時の記憶はそこまでしか残っていない。

 気がつくと、私は右手1本でつり革にぶらさがっていた。夢中で放さなかったのか、硬直して離れなかったのかは分からない。ただ、反対側のつり革をつかんでいたら、横転して地面と接触した電車の左側面にたたきつけられていただろう。

 周囲は暗かった。前方にわずかに差し込んでいた光の中、自分の鼻から2本の筋となって鼻血が噴き出しているのがわかった。「鼻を打ったか」と直感したと同時に「生きている」と安堵(あんど)感がわいた。痛みは感じなかった。つり革を離すと、両足で着地できた。両手足も無事だと実感した。

 周りには、両手が辛うじて伸ばせる程度の空間があった。眼鏡が吹き飛んでいたため、はっきりとは見えなかったが、空間に奥行きはなく、絡み合った金属に囲まれているような印象だった。

 斜め上から差し込む光の方から足元付近まで、格子状に穴の開いた薄い鉄板が45度ぐらいの角度で延び、女性がよじ登っていた。「脱出できる」と直感し、両手で鉄板をつかみ足をかけて、女性の後に続いた。鉄板は駐車場の一部で、車両の窓から突き刺さっていたのではないだろうか。

 絡み合っている鉄骨やパイプの間に、私の体(177センチ、79キロ)がようやくくぐりぬけられるすき間があった。このころになって初めて、車内の奥から声にならない悲鳴、泣き声がすることに気付いた。すき間から出るときにスーツの左肩が金網に引っかかった。無理やり伸び上がると、スーツは破れたがすき間から抜け出せた。足を踏み出したところはアスファルトだった。

 振り向くと、もつれ合う鉄骨の中に傾いた自動車が何台もあった。見上げるとマンション。「電車に乗っていたのに、なぜこんなところから出てきたんだろう」と思った。別の若い女性が、私が登ってきた下の付近にいたので「落ち着いて登って」と声をかけ、手を取って引き上げた。続いて若い男性も引き上げた。

 近くの人が集まってきたので救助を任せて、駐車場前の敷地の端に座っていると、タオルや氷を持ってきた人に「頭から血が出ていますよ」と声をかけられた。渡されたタオルを頭頂部付近にあてると、血がべったりつき、頭を切っていることに初めて気付いた。傷は10センチ、全治3週間の診断だった。

 ◇車内の様子

 先頭車両は定員150人で、事故当時、座席はほとんど埋まり、立っている乗客はまばらな込み具合だったという。脱線した後はマンション1階立体駐車場に突っ込み、長さ20メートルの車体は半分の10メートル前後に押しつぶされた。死者の約3割は1両目の乗客とみられ、床の鉄板を破って地下部分にめり込んだ先頭部分に犠牲者が多いとみられる。

 ◇事故にどう向き合えばいいのか

 私が助かったのは、運が良かったと言うしかないのかもしれない。しかし、そう考えるとかえって死を意識して、残される妻と2人の子供がたいへんだろう、悲しませてしまう、などの思いがこみ上げてくるので、今はあえて考えないようにしている。ただ、乗り合わせた新聞記者として、事故を記録しておくのは、最低限の使命であると思い、思い出す限りのことをつづった。だが、この事故にどう向き合えばいいのか、まだ考えはまとまっていない。

(毎日新聞) - 5月1日0時58分更新



【折々の記 2005 Aへ】