折々の記へ

折々の記 2005 A

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】04/27〜        【 02 】05/01〜
【 03 】05/08〜        【 04 】05/22〜
【 05 】05/28〜        【 06 】06/20〜
【 07 】06/29〜        【 08 】07/15〜
【 09 】08/03〜        【 10 】08/10〜


【 3 】05/08〜

  05 08 お宮の総代会
  05 10 代掻き・初夏の候
  05 12 葡萄の消毒
  05 16  (英語版)日本むかしばなし・イソップ・他
  05 19 小さな絵本

05 08(日) お宮の総代会

今日は長野県神社庁飯伊支部北部竜東連合部会総会が、高森町福祉センターで午後2時から行なわれる。

05 10(火) 代掻き・初夏の候

きのうは鹿教湯に入院している下平鼎夫妻の見舞に行ってきた。

水田の代掻きは各所で見られた。昭和30年代には六月の上旬に田植えと養蚕の上簇(ジョウゾク)時期になり学校は農繁休業にしていた。

時の推移を考えざるを得ない。稲の品種改良によって時期が早まっているし、生糸の相場は農業収入から見ると割に合わないようになって、桑園はほとんどなくなった。

蚕を見たこともない人が多いし、まして上簇(一般にはおやといと言っていた)という言葉も聞いたことのない人が大半になった。上簇というのは成蚕を簇(マブシ)へ入れ繭を作らせる作業のことである。

ともあれ、時代の推移によって農家の生活そのものもガラリと変わってきている。

家では田植えを16日か17日を予定しているので、代掻きの時期なのである。田植えが終わると‘おさなぶり’を奥山さんとやることになっている。

「おさなぶり」も「おかいこさま」と同じく「おさら」の「お」のように丁寧語なのである。かいこに到っては「お」と「さま」をつけて呼んでいる。

サナブリは日本大百科全書で調べてみると詳しい説明がある。「サ」は田の神、「ナブリ」は田植の終わった祝という。早乙女(サオトメ)の「さ」もこれで理解できる。

●初夏の候

四月下旬には里山の木々は緑に彩られ始めたと思う間もなく、いまはもう全山新緑の候になってしまった。

桜も桃も、樹木の花はその時期を終え、今年はことに多かったウグイスの鳴き声も、時期を過ぎたというのだろうか少なくなった。春の季節は過ぎて初夏を迎えた。今年は初夏の感がつよい。

坪庭の草花を見ると「シャガ」<http://www.hana300.com/syaga0.html>の時期がすぎて、いま「シラン」<http://www.hana300.com/siran0.html>(写真は赤色だが、坪庭のは紫色)と「スズラン」<http://www.hana300.com/suzura.html>が咲き誇っている。ともに緑陰の植物である。

      「シラン」                「スズラン」












スズランについての主要事項を転載してみると、次のようなことが分かる。


          鈴蘭 (すずらん)(Lily of the valley)

・百合(ゆり)科。
・学名 Convallaria keiskei
    Convallaria : スズラン属
    keiskei : 明治初期の植物学者
    Convallaria(コンバラリア)は、ラテン語の「convallis(谷)+ leirion (ユリ)」
    が語源で「谷間のユリ」の意味。 バルザックの小説名と同じですね。
・開花時期は、 4/20頃〜 5/15頃。
・まさに”鈴”そのもの。名前もそこから。 ただし蘭科ではない。ゆり科です。
・フランスのパリの風習では、5月1日は「鈴蘭(ミュゲー)の祭日」で、
 当日この花束を贈る人には幸福が訪れるという。
・実は緑色から赤く変わる。
・とても美しいが有毒です。牛や馬に食べられずに残るため、牧草地に群生していたりする。
・鈴蘭 写真集(写真6枚) もどうぞ。
・別名 「君影草」(きみかげそう)、「谷間の姫百合」(たにまのひめゆり)。
・5月2日の誕生花(鈴蘭)
・花言葉は「意識しない美しさ、純粋」(鈴蘭)


「季節の花300」 <http://www.hana300.com/index.html>は、開いてみると索引があるので好きな花を調べるときにたいへん都合がいいページである。

05 12(木) 葡萄の消毒

五味子を栽培するようになって10年ほどたった。最初は病気気がなくて栽培が楽だと思っていたのに、ここ数年病気にかかるようになってどうも思わしくなくなった。農協の指導部で教えていただいて、昨年はボルドー液を撒布したがまだその効果がなかった。

困っていて今日パソコンで調べていると、あるではないか。

薬品は殺菌剤「アミスター」である。適用病害名は
  黒とう病
  灰色かび病
  べと病
  枝膨病
  晩腐病
  褐斑病
  さび病
ぶどうのほとんどの殺菌に効くという効能書きであった。

http://www.syngenta.co.jp/support/gaichu/gaichu.html<害虫と病気の話 >を開くと、第43話までの項目に分けて農作物の<害虫と病気の話>が展開されている。

その中の第39話・・・・・ぶどうの病害について その1 -黒とう病-
          ・・・・・ぶどうの病害について その2 -晩腐病、灰色かび病、べと病-
が参考になる。

更に、‘その2 -晩腐病、灰色かび病、べと病-’を開き、最後の枠に書いてある‘当社の防除薬剤’ として紹介している『アミスター10フロアブル』をクリックしてみると、


●特長

・予防から感染初期まで優れた効果を発揮
 病原菌が増殖エネルギーを合成する過程を阻害。予防から感染初期まで、病原菌増殖
 サイクルのほとんどすべての段階に活性を示します。

・幅広い病害をカバー
 多くの糸状菌類(子のう菌類、坦子菌類、不完全菌類、べん毛菌類)に対する優れた殺菌
 効果により、多様な作物の、幅広い病害をカバーします。

・優れた浸透移行性
 葉面から安定して吸収され、植物体のすみずみまで高い効果(残効性)を発揮します。

・散布者、土壌や有用生物に対する高い安全性
 アミスターは、食用きのこから発見された天然生理活性物質に由来する普通物。散布者
 にはもちろん、有用生物に対してもほとんど影響がなく、土壌中ではCO2に分解されるの
 で、安心して使用できます。

・調整が簡単なフロアブル製剤
 フロアブル製剤だから、散布液の調製が簡単。収穫物の汚れも少ないので、使い勝手に
 優れます。


このような特長が列記されていた。話半分としても毒性が少なくて各種病菌に効くということはありがたい話だと思う。早速天気になったら第一回の撒布をする予定でいる。

「折々の記」の<http://park19.wakwak.com/~yoshimo/moto.291.html>を開いて ‘04 28(木) 映像:木の芽…五味子’の映像を見ると、芽が出て5〜6センチだったのに、今日見ればよく伸びたものでは50〜60センチになっている。

わずか2週間のうちにこうも伸びたのである。葡萄ばかりではない、柿にしても梅にしてもである。あらゆる植物は日に日に成長し変化していく。この事実にはほんとに感動するし、全くの驚きである。

05 16(月) (英語版)日本むかしばなし・イソップ・他

インターネットは有難い。中学生むきの読物を探していたら、次のようなものが見つかった。

  http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/
  <日本むかしばなし(Old Stories of Japan)>


  http://www.pacificnet.net/~johnr/aesop/
  <AESOP'S FABLES(Online Collection)>


  http://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/~camp/HomeP2/eshiryo/grimmdatabase/g-database.html
  <「グリム童話集第二版」テクストデーターベース>


このうち最初の「日本むかしばなし」はジャンプすれば分かるとおり161話が収録されており、私達が聞いて知っているむかしばなしは殆んど出ている。

あらすじを理解していれば小さい子供へお伽話のように話す格好の材料になる。挿絵もたくさん載っており、いまコピーの最中である。

二番目の「イソップ物語」は640編を収集してあり、驚きである。ただ1編ずつは短いお話だから読み取るには都合がよい。全体を6つの Section に分けているが、この他に Selected Fables として86編よく知られているものがまとめられている。

この二つの材料は無料で提供されているが、三番目の「グリム童話集第二版」はお金が必要になる。

http://books.bitway.ne.jp/shop/mt-list_thum/trid-main/ccid-1101/sort-new/start-1.html <電子書籍店ビットウェイブックス>

ただしこれは日本語版である。ダウンロードしてパソコンで見れるようにしたのは次のものである。

「ブンコビューアー」としてウインドーに載せた

  『グリム童話集(上)』……18編と解説
    蛙の王さま いっしょに暮らした猫とねずみ マリアの子ども
    狼と七匹の子やぎ 忠臣ヨハネス うまい商売 十二人の兄弟王子
    兄と妹 野ぢしゃ 森のなかの三人の小人 糸紡ぎの三人女
    ヘンゼルとグレーテル 三枚の蛇の葉 白い蛇 漁夫とその妻の話
    灰かぶり(シンデレラ) ホレのおばさん 赤ずきん 解説

  『グリム童話集(下)』……16編と解説
    ブレーメンの音楽隊 奥さま狐のご婚礼 ズルタンじいさん 六羽の白鳥
    いばら姫 白雪姫 金の鳥 金のがちょう ヨリンデとヨリンゲル
    命の水 鉄のハンス 雪白とばら紅 泉のそばのがちょう番
    池にすむ水の精 マレーン姫 解説

  『イソップ寓話(1)』……148編と解説

  『イソップ寓話(2)』……136編と解説

なお、この<電子書籍店ビットウェイブックス>には他の読物も紹介されているから、ダウンロードして利用することもできる。ただし、有料でちょっぴり値段が高い。

次に http://www.vector.co.jp/ < Vector >を開いて次のようにすると、英語版「Aquatar's Fables」を入手できる。これは無料であるから利用すると良い。

 <カテゴリーから選ぶ>→<学習&教育>→<英語>→→<ダウンロード>

ダウンロードしてからショートカットをつくり、ウインドウ画面に載せておけばよい。

05 19(木) 小さな絵本

「小さな絵本」は幼児むけの読み聞かせ絵本である。ことに‘おとまる’は21話を載せており逸品といってもいいだろう。

検索
 goo
  gooカテゴリー検索
   教育と学問と文化
    文学
     児童文学、絵本(242)
      オンライン作品(67)
       小さな絵本もくじ
        小さな絵本(8)
         おとまる(YAMAHAハミングパーク)21話

上の経路をたどって「おとまる」にたどり着ける。あとは「おとまる」を‘お気に入り’へ登録しておけばよい。21話あるから1話ずつ子供と一緒に鑑賞することができる。

「オンライン作品(67)」はすべて無料公開されているから有難い。

   小さな絵本(8)の内容紹介。

 おとまる 食いしんぼうの子犬
 ラベンダーストーリー ある日のこと
 新スリーエフ劇場まるまるこころきらきら まもちゃんの事
 とおるくんとうさぎさん 木の実

開いてみると分かるとおり、公開が終了することがあるので、必要なら保存しなければならない。

最初の「おとまる」は21編あるのでそれも紹介する。

 海へ行こう! 思い出の貝殻 秋の味覚
 まあるいお月様 吹け!春風 気球にのって
 秋の妖精 ピクニック ジングルベル
 星空と子犬 光のダンス スキー
 兎の靴下 椰子のみ 小鳥さんのうた
 いたずら狸 森のコーラス ちょうちん
 別れの曲 樵さんと鍛冶屋さん もぐらの結婚式


【折々の記 2005 Aへ】