折々の記へ

折々の記 2004 B

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】09/11〜        【 02 】09/21〜
【 03 】09/28〜        【 04 】10/07〜
【 05 】10/12〜        【 06 】10/22〜
【 07 】10/27〜        【 08 】11/03〜
【 09 】11/13〜        【 10 】11/18〜


【 7 】10/27〜

  10 27 米大統領選
  10 29 王毅駐日大使、中日関係について語る
  10 31 涼羽は元気
  11 02 癒着はウヤムヤか●でかい地震の歴史

 10 27(水) 米大統領選

10月26日の朝日社説は鮮明にブッシュ不支持を表明している。

■米大統領選――ブッシュ氏に委ねる不安

 米国がフロリダ、オハイオ、ペンシルベニアなど10州だけになってしまった。米紙の政治漫画が描く地図である。

 来月2日の投票日に向け、最後の追い込みに入った米大統領選は、ブッシュ大統領(共和)、ケリー上院議員(民主)の両陣営とも、「接戦州」に候補者の遊説やテレビCMを集中させている。それを皮肉ったものだ。

 残りの州の有権者は「候補者がちっとも来ない」と不満そうだが、投票できるだけましかもしれない。「こちらにも投票用紙を配ってほしい」と思っている人々が世界にはたくさんいるからだ。

 この4年間のブッシュ政権は世界に何をもたらしたのか。当選前に掲げた「世界に対する謙虚な姿勢」という公約は実行されず、世界は米国の「単独行動主義」に失望した。

 地球温暖化を抑えるための京都議定書からの離脱。包括的核実験禁止条約(CTBT)の未批准。そして強引なイラク戦争の開始……。世界は、ブッシュ政権に振り回された。

 それだけではない。大規模な減税でふくらんだ財政赤字は、貿易赤字と並ぶ「双子の赤字」問題を再燃させ、ドル安への不安を投げかけている。

 一方のケリー候補は、京都議定書への復帰、欧州の同盟国との協調など、国際社会とのぎくしゃくした関係を改善すると言っている。

 ニューヨーク・タイムズ紙が社説で、ブッシュ政権の4年間を「破滅的」としたうえで、ケリー氏を「熱烈に支持する」とした理由でもある。

 目を日本国内に転じると、「日米関係はかつてないほど良い」と礼賛する声が少なくない。ブッシュ政権の対外政策を全面的に支持する小泉政権の姿勢によるものであろう。

 事実、摩擦が絶えなかった経済分野は比較的静かだ。不安定な朝鮮半島をにらめば、日米同盟を強化させようとするブッシュ政権の継続こそが日本の国益にかなうとの意見もある。

 欧州との協調にひびが入った中で、イラク戦争を支持し、自衛隊を派遣した日本は、ブッシュ政権にとって、たしかにありがたい存在だろう。

 一方のケリー氏は、同盟国に兵力や資金面での協力を促している。彼が当選し、米欧関係が修復したら、日本の「ありがたみ」が薄れるに違いない。

 経済問題では、ケリー氏は日本の一層の市場開放を求めている。ブッシュ時代の「蜜月」から、日米関係は変化するかも知れない。

 しかし、だからといって、ブッシュ再選こそ日本のためだ、と考えるのはいささか短絡的だ。ときに米国にもの申してこそ、信頼に足る同盟国になる。

 たとえいっとき、さざ波が立ったとしても、国際社会との安定した関係を重視すると語るケリー氏の方が、長い目で見て、日米関係にもプラスだという考え方もできるだろう。

 9・11以降、「テロとの戦い」に突き進む米国を尻目に、イラクをはじめ各地で大規模なテロが起きている。パレスチナでも、自爆テロと報復攻撃が繰り返されるばかりだ。その点では「世界はより安全になった」と言うブッシュ氏にはとても同意できない。

 国際社会の混乱をときほぐし、世界をより安定させなければならない。そのことを考えると、これからさらに4年間、ブッシュ氏に超大国のかじ取りを託すことに強い不安を覚える。



この社説を見て私は驚いた。これまでにもいろいろと『単独行動主義』について社説で批判をしていたが、この選挙でここまで踏み込んで意見を述べたのは珍しいからである。

アメリカの孤立は、今では共通の世界の見解になっている。日本の追従姿勢は、中国の政治家からは靖国神社問題にかかわってもしばしば警告を受けていたが、日本の体質は一向に変わらなかった。

是非はともかくとしても、以前ソニーの森田会長や今は都知事の職にある石原氏の、「ノーといえる日本」という日本独自の政治姿勢が標榜された。政治家の大多数は時の勢力からであろうか‘寄らば大樹’の陋習からであろうか、賛同する意見は少なかったように思う。

議会議員の党議拘束は基本的部分に於いて個人の政治姿勢を捻じ曲げてきている。旧来の陋習であり、悪弊であると言わざるをえない。

そんなことを考えていると、朝日の社説に識者としてのアイデンテティを感ずる。

「三人よれば文殊の知恵」の教えはあるけれども、複数思考よりも単数思考を尊重することは政治姿勢の大前提として大切にしなくてはならない。

 10 29(金) 王毅駐日大使、中日関係について語る

北京週報に次のような記事がのっている。


王毅駐日大使、中日関係について語る

王毅駐日本大使は10月18日、日本記者クラブで行われた記者会見に招かれ、中国政府の対日政策や歴史問題、台湾問題などの原則的立場を説明した。王大使の主な発言内容は次のとおり。

中国の指導者と中国政府は一貫して中日関係を非常に重視している。中日関係の健全な発展を実現するために、双方が「一つの基礎を維持し、三つの目標を推進する」ことを望む。「一つの基礎」とは中日共同声明などの3つの政治文書によって形成された政治的基礎のことであり、中でも重要なのは日本が侵略戦争への反省を表明することと「一つの中国」の原則を堅持することである。中日国交回復以来の歴史を振り返ると、双方がこの基礎を維持しさえすれば両国関係は順調に発展するが、そうでない場合には問題が生じる。双方は現在、こうした精神と原則に立ち返り、順守することによって、政治的障害を取り除き、両国関係の健全な発展を実現させる必要がある。
両国関係の健全な発展のために双方が共に努力すべき「三つの目標」を提案する。

(1)歴史を鏡とし、未来に目を向ける姿勢を堅持することで、歴史の経験・教訓を両国関係を前進させる原動力とする。

(2)互恵協力と世々代々にわたる友好関係を堅持し、互恵を通じて友好事業に新たな内容を加える。

(3)平和的発展を堅持し、アジアを共に振興し、両国の新世紀における新たな共通の利益を明確にし、拡大する。

王毅大使は東中国海の資源開発と境界確定の問題について、次のように述べた。

東中国海における中国の天然ガス開発は、論争とは無関係の中国近海で行われており、中国の国家主権の範囲内のことである。しかし、中国はやはり中日関係という大局に基づいて、双方が東中国海問題について協議し、対話を通じて理解を促進し、論争解決の道を探ることを自発的に提案する。中日双方はどちらも200カイリの権利(沿岸から約370キロの沖までを排他的経済水域〈EEZ〉とする権利)を主張しているが、東中国海の幅は400カイリに満たず、双方の主張(するEEZ海域)が重複し、論争になっている。どのように論争を解決するべきか。「国連海洋法条約」の規定によれば、公平の原則に基づいて話し合い、双方が共に受け入れられる方法を求めるべきである。つまり、自己の一方的な主張を相手に押し付けることはできない。公平の原則とは、さまざまな要素を総合的に考慮することで、まず海洋地理的な要素が挙げられる。東中国海の中国側はユーラシア大陸で、長い海岸線があるが、日本側は列島である。地理的条件がつり合わないのに、日本が東中国海の半分を要求するのは「公平の原則」に矛盾する。さらに、中間線とはただ日本が一方的に主張する線にすぎず、双方の話し合いの結果によるものではなく、ましてや、すでに確定した境界でもない。中国側にも自国が主張する線がある。双方が「国連海洋法条約」に従って事を運ぶよう望む。

日本の一部メディアが指摘した「中国の反日教育」について、王毅大使は次のように述べた。

中国では反日教育などというものが行われていない。他国と同様、あるのは愛国主義教育である。もし特に日本に対するものがあるとすれば、毛沢東主席をはじめとする中国の歴代指導者が、対中侵略戦争の責任は日本のごく少数の軍国主義分子にあり、多数の日本人民も被害者であり、中日両国の人民は世々代々にわたり友好的であり続けるべきだと、中国人民に語ってきたことだろう。まさにこうした中日友好の教育があったからこそ、日本の残留孤児が中国の一般人に大切に育てられ、成人し、中日友好の教育があったからこそ、中日両国の国交正常化が実現したのである。

日本が国連安保理常任理事国入りを目指していることについて、王毅大使は次のように語った。

中国は安全保障理事会を含む国連の改革を支持しており、常任理事国として、責任ある国として、中国は特定の国の要求に対し性急に態度を表明するつもりがない。中国は、日本が国連問題を含めて、国際社会で積極的な役割を果たすのを歓迎する。

日本の求める目標についてだが、日本が適切な行動をとることで、アジア諸国からの真の信頼、特に近隣諸国の国民からの信頼を得ることがカギとなるだろう。

靖国神社問題について、王毅大使は次のように語った。

靖国神社問題の本質は、あの時期の歴史に正しく対処できるかどうかにある。重要な点は、靖国神社に14人のA級戦犯が合祀(ごうし)されていることである。彼らは日本の対外侵略戦争の発動者・指揮者であり、日本の一般民衆も当時、彼らによって深刻な被害を受けた。A級戦犯の大多数が対中侵略戦争に関係しており、多くが対中侵略軍の要職にあり、中国人民に対し重大な罪を犯した。これらの人にひざまずき、土下座して礼拝することは、必然的に戦争被害国、特に軍国主義の被害が最も大きかった中国人民の感情を傷つけ、中日関係の政治的基礎を揺るがすことになる。これは中国人民にとっては、当然受け入れがたいことである。

靖国神社問題はすでに日本内政の範囲を超えた、理非曲直や国際正義に関わる厳粛な外交問題である。この問題には、双方が中日共同声明や国際的な共通認識に基づいて対処しなければならない。日本の指導者が根本から態度を改め、両国関係の大局と両国の長期的利益に従い、中国の国民感情を再び傷つけないよう望む。


戦争責任についての日本の指導者の意識は歴史の歩みから見てみると間違っていることが多い。

「北京週報」で王毅駐日大使が語っていることは基本的認識についてであり、大筋の線は逸脱していない。日本が望む平和に付いての路線は、常にアメリカ追従のスタイルである。

かつて昭和40年代に、アーノルド・トンインビ−の世界の予見についての主張をマイニチ新聞が載せたことがある。

昔読んだ大類伸という人の本の序文に、歴史を何のために学ぶかについて書かれていたことがあった。その最大の目的は“温故知新”だといっていた。私は今でもその目的は間違っていないと思う。そしてそのつもりで、歴史に対している。

トインビーの見解によれば、アメリカとの経済協力関係はやがては東アジアとの経済協力関係に移行していくという。アメリカの勢力範囲は太平洋の半分に縮小され、中国を主とする東アジア経済圏ができあがるというのである。

世界経済はヨーロッパ、アメリカ、東アジアの三つの経済圏ができるというのである。

ヨーロッパはすでに一つの経済圏を具体的に築き上げてきた。

日本はアメリカとの癒着をいまだい断ち切れず、東アジア経済圏を目の前にしていても、この大筋の歴史の流れに乗っかろうとしていない。

‘井の蛙大海を知らず’という。政治家たるもの世界の動向の大潮には敏感でなければならない。

 10 31(日) 涼羽は元気

きのう涼羽がやってきた。

柿剥きの手伝いに来てくれた。

敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王、普通は‘愛子さま’というが、12月1日満三歳になられる。涼羽は通称‘スーちゃん’と呼ばれており、1月19日満三歳となる。同じ学年になる。

満三歳といえば“すべて受容の時代”から、“自主決定の時代”に移行する節目となる時期である。

「さすがや」で夕食をとったのだが、スプーンの持ち方やエンピツの持ち方などもう一人前の子供である。すくすく伸びていてくれてほんとに嬉しい。

絵も好んで書くようだが、殊に丸の書き方は尋常の子供では書くことができないような極めて正確な丸である。

 11 02(火) 癒着はウヤムヤか ●「でかい地震の歴史」


「これ日歯から」橋本元首相手渡す…1億ヤミ献金

 日本歯科医師会(日歯)側から自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件で、関係者の話から、橋本竜太郎元首相(67)が1億円の小切手を受け取った会食の模様や、同派政治団体「平成研究会」(平成研)の会計責任者・滝川俊行被告(55)に小切手を渡した際の言動が明らかになった。

 今月4日から始まる1億円ヤミ献金事件の裁判で、こうした具体的場面が明らかになれば、「記憶にない」としている元首相は、苦しい立場に追い込まれそうだ。

 ◆都内の料亭

 東京地検特捜部の調べや関係者によると、平成研代表の橋本元首相は2001年7月2日午後7時半から、東京都港区の料亭で、日歯の前会長・臼田貞夫被告(73)、前常務理事・内田裕丈被告(64)と会食。野中広務・元自民党幹事長(79)も同席し、約30分後には、青木幹雄・同党参院議員会長(70)も駆けつけた。

 平成研側が飲食代金を負担したが、上座に橋本元首相らが座った。元首相は、臼田被告が差し出した1億円の小切手が入った封筒を受け取り、金額を確認した上で、「ありがとうございました」と述べた。他の2人もそれぞれ謝意を示したという。

 臼田被告らには、高級サクランボがお土産として渡された。

 ◆平成研事務所

 臼田被告らとの会食の翌日、橋本元首相は、滝川被告に「はい、これ日歯から」と1億円の小切手の入った封筒を渡した。元首相は「臼田(被告)と飲んだ」とも明かしたという。

 滝川被告はすぐに、小切手を銀行で換金し平成研の口座に入金。6日後、現金で引き出し、平成研の金庫に保管した。小切手の裏書として、「平成研究会 橋本竜太郎」の判が押してあったことも判明した。

 特捜部は、滝川被告が同派元会長代理の村岡兼造・元官房長官(73)の指示で、1億円を政治資金収支報告書に記載しなかったと認定したが、滝川被告は「橋本会長からは、(日歯側あてに)平成研の領収書を出しておけ、との指示はなかった」とも供述している。

 ◆わび状

 日歯側が1億円を提供したのは、日歯が参院選に擁立した日歯元会長の中原爽参院議員(68)の支援と、悪化していた関係を修復するためだった。

 橋本元首相は2000年3月、日歯会長選への立候補を表明していた臼田被告の面前で、「日歯の会長は中原さんでなくてはだめだ」などと、日歯会長4選を目指していた中原議員を持ち上げる発言をした。このため、臼田被告は周囲に怒りをぶちまけていた。

 その1年後、橋本元首相は、直筆の手紙で「大変不快な思いをさせて申し訳ありませんでした」と臼田被告にわびていた。その後も関係は良くなかったが、日歯として参院選で中原議員を当選させるため、「手打ち」の意味を込めて1億円の提供を決めたとみられる。

           ◇

 1億円ヤミ献金事件は政治資金規正法違反に問われており、今月4日の臼田被告らの公判で初めて審理される。滝川被告の初公判は同24日、村岡被告は12月14日。

 橋本元首相は同事件で、不起訴(嫌疑不十分)となったが、読売新聞の取材に「これから裁判なので、コメントを差し控えたい」(橋本事務所)としている。衆院の政治倫理審査会で説明する意向を示しているが、日程は決まっていない。(読売新聞) - 11月2日3時6分更新


東京地検特捜部の捜査対象になる事案はどんなものなのか、調べてみたがわからない。

特捜部にしても政治権力の影響を多分にうけていることは、‘東京地検特捜部’を開いてみてそう思う。

今回の1億円献金についても政治家自身が金が飛び交う世界にいると、麻痺したり堕落したりして、良心に基づく品格を保つこと自体できなくなるようである。

以上はヤフーをチェックして気になることである。

「でかい地震の歴史」にはこんなデータが載っていた。



でかい地震の歴史
   年       地震名    M  被害状況  818(弘仁9)        7.5 相模湾が震源  869(貞観11)       8.3 三陸沖が震源  887(仁和3)        8.3 紀伊半島が震源 1096(永長1)        8.3 遠州難沖が震源 1099(康和1)        8.2 紀伊半島が震源 1361(正平16)       8.3 紀伊半島が震源 1498(明応7)        8.3 御前崎が震源 1586(天正13)       7.8 岐阜県北部が震源 1605(慶長9) 慶長地震    7.9 房総沖、紀伊水道沖が震源 1677(延宝5)        8.0 三陸沖が震源 1703(元禄16) 元禄地震   8.1 房総沖が震源。死者5233人。大津波が襲来。 1707(宝永4) 宝永地震    8.4 紀伊半島が震源。死者2万人。土佐大津波が発生。 1751(宝暦1) 越後高田地震  7.2 越後・越中で被害大。死者1800人。 1766(明和3) 津軽地震    7.3 死者1300人。 1771(明和8) 八重山地震   7.4 八重山・宮古・石垣島。死者1万5000人。 1792(寛政4) 島原地震    6.4 雲仙岳の崩壊で津波。死者1万5000人 1828(文政11) 新潟三条地震 6.9 信濃川流域で被害。死者8000人。 1847(弘化4) 信濃大地震   7.4 高田〜松本が大被害。死者8000人。 1854(安政1) 伊賀上野地震  7.3 伊賀伊勢大和などで大被害。死者1600人。 1854(安政1) 安政東海地震  8.4 関東から近畿まで大被害。死者数千人。 1854(安政1) 安政南海地震  8.4 中部から九州にかけて被害大。死者3万人。 1855(安政2) 安政江戸地震  6.9 本所や深川などで被害大。死者7500人。 1891(明治24) 濃尾地震   8.0 岐阜県西部が震源。死者7273人。 1896(明治29) 明治三陸地震 8.5 大津波被害大。死者2万7122人 1896(明治29) 陸羽地震   7.2 秋田と岩手で大被害。死者209人 1923 (大正12) 関東大震災  7.9 相模湾が震源。死者不明142807人 1925(大正14) 北但馬地震  6.8 円山川流域に被害。死者428人 1927(昭和2) 北丹後地震   7.3 大阪・徳島に被害死者292人 1933(昭和8) 三陸地震津波  8.1 三陸沖が震源。死者3008人 1943(昭和18) 鳥取地震   7.3 鳥取市地域に被害大。死者1083人 1944(昭和19) 東南海地震  7.9 愛知・三重・静岡などが被害大死者1223人 1945(昭和20) 三河地震   7.1 中部・近畿・関東に翔て死者23063人 1946(昭和21) 南海地震   8.0 中部北西被害大。死者1330人 1948(昭和23) 福井地震   7.1 福井市が壊滅状態。死者3769人 1952(昭和27) 十勝沖地震  8.2 日高・十勝、釧路が大被害。死者28人 1964(昭和39) 新潟地震   7.5 新潟・秋田・山形で被害大。死者26人 1968(昭和43) 十勝沖地震  7.9 青森を中心に被害大。死者52人 1974(昭和49) 伊豆半島沖地震  6.9 伊豆半島南部で被害大。死者38人。 1978(昭和53) 伊豆半島近海地震 7.0 天城湯ヶ島で被害大。死者25人 1978(昭和53) 宮城県沖地震   7.4 仙台市が大被害。死者28人 1983(昭和58) 日本海中部地震  7.7 秋田県を中心に津波による死者104人 1984(昭和59) 長野県西部地震  6.8 玉滝川流域で被害死者29人 1987(昭和62) 千葉県東方沖地震 6.7 千葉県を中心に被害。死者2人 1993(平成5) 釧路沖地震     7.8 震度6で死者1人 1993(平成5) 北海道南西沖地震  7.8 史上最大の規模。死者230人 1994(平成6) 北海道東方沖地震  8.1 釧路で震度6。根室で40人負傷 1994(平成6) 三陸はるか沖地震  7.5 八戸市震度6死者2人。 1995(平成7) 阪神大震災     7.2 神戸・淡路島。震度7。死者6279人。 2004(平成16)中越地震

明治24年根尾村を襲った地震は断層縦6mもあった。想像を絶する地震だったに相違ない。 目次から「続0歳教育」へジャンプし「E 旅の記録」の【薄墨桜他2004】を開くとデータが出てくる。“薄墨桜”見学の折の記録である。


【根尾村】
 このホームページには「淡墨桜の特徴」「淡墨桜の伝説」「更生保護について」「根尾谷断層」その他菊化石や土産などが紹介されており参考になる。「淡墨桜の伝説」には継体天皇御手植桜といわれる伝説がくわしく書かれている。「更生保護について」は宇野千代女史とのかかわりが説明されている。

【根尾谷断層】http://www.neomura.jp/kankou/dansou.html
 1891年(明治24年)10月28日6時37分、東海地方を襲った濃尾地震は、根尾谷を震央として大きな爪跡を残しました。根尾村の犠牲者145名。全家屋1319戸の内、8戸を残してほぼ全壊。村は、一瞬にして壊滅的な打撃を受けたのでした。
この地震のマグニチュードは8.0と推定され、わが国内陸部に起こった地震としては史上最大のものです。
 濃尾地震100周年記念事業の一つとして、地震断層観察館が開館しました。それは、大災害の記憶の風化をくいとめ、災害に対する心構えを子々孫々に伝える拠点にしようという願いを持っています。


怖いものを挙げて‘地震、雷、火事、親父’というが、語呂のために順序は変わったのだろう。地震と火事ほど怖いものはない。青天の霹靂という表現があるが、そんな例えでは表現できない。ことに地震は、天地鳴動してこの世の終わりと感ずるに相違ない。恐怖そのものである。

中越の人たちの苦難は察するに余りある。お見舞申し上げる。


【折々の記 2004 Bへ】