折々の記へ

折々の記 2008 B

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】2006/06/10〜        【 02 】2008/07/01〜
【 03 】2008/07/10〜        【 04 】2008/07/22〜
【 05 】2008/08/03〜        【 06 】2008/08/18〜



【 06 】08/18〜

  08 18 糖尿病に関する記事
  08 19 阿南町のひまわり
  08 21 朝は秋冷の候
  08 23 忍野八海への旅
  08 25 孫のピアノ発表会
  08 26 千の風になって

08 18(月) 糖尿病に関する記事

【毎日新聞 2008年7月25日】には次の記事が出ている。


毎日新聞 2008年7月25日 東京朝刊

なくそう・減らそう糖尿病:間食せず3食摂取 過剰なインスリンに注意

 ◇運動不足、栄養バランス欠如 増える予備群
 便利で豊かな社会になるにつれて、糖尿病患者やその予備群が増えている。遺伝的な要素もあるが、多くの場合、運動不足やバランスの欠けた食事が原因となっている。血糖値を調節するホルモン「インスリン」の働きを高めることが治療の鍵だが、その前提として、規則正しい食生活の重要性が最新の研究で裏付けられてきた。【下桐実雅子】

 ■絶妙な調節機構

 インスリンは膵臓(すいぞう)から分泌され、体内で唯一、血糖値を調節する働きを持つ。カナダの研究者が1921年に発見した。

 血糖値は高すぎると、酸化ストレスが増え、血管や神経などさまざまな組織に合併症をもたらす。しかし、低すぎても動悸(どうき)や震えなどの症状が表れる。

 インスリンが働くと、食後には血糖値が上がり過ぎないように、体のさまざまな組織に血中のブドウ糖を取り込ませる。また、肝臓に糖を取り込んでグリコーゲンや脂肪の生成も促す。その一方で、空腹時には、肝臓で脂肪を分解して糖を作り過ぎないようにブレーキをかける。糖尿病の患者はこの調節がうまく働かないため、血糖値が高い。しかし、インスリンの二つの作用がどのような仕組みで働いているのかはよく分かっていなかった。

 ■IRS−2とは

 東京大の研究チームは、インスリンに結合する肝臓内の2種類のたんぱく質「IRS−1」「IRS−2」に注目した。これら2種類のたんぱく質を肝臓でなくしたマウスで実験すると、IRS−1は食後に血糖値を下げる脂肪合成を促進する。一方、IRS−2は空腹時に糖の生成を抑える役割を果たしていることを発見した。

 また、マウスに餌を与えず空腹の時間が長くなるにつれ、IRS−2の量が増加することも確認した。実験では餌なし状態を約10時間続けたが、適度な空腹時間はIRS−2の量を増やし、高血糖になるのを防ぎそうだ。研究チームを率いる門脇孝教授は「この実験から、間食をせずに3食を規則正しく食べる大切さが改めて示された」と語る。

 ■脂肪肝を防ごう

 患者にとって、インスリン注射は重要な治療法だ。しかし、インスリンが過剰な状態にすることは脂肪の合成を促すため、肝臓に脂肪が過剰に蓄積される「脂肪肝」を助長する恐れがある。脂肪肝は肝炎や肝硬変につながるだけでなく、インスリンの効きも悪くするという悪循環を招く。

 IRS−2を増やすような新薬を開発できると、血糖値の抑制効果を期待でき、インスリンが減らせる分、脂肪肝も抑えられる可能性があるという。

 2種類のたんぱく質の働きを明らかにした窪田直人・東京大特任准教授は「外部からのインスリン摂取を抑えるためにも適切な食事が重要だ。それ以上に、発症しないよう普段からバランスの取れた栄養摂取と運動を心がけてほしい」と提言する。

 ◇患者増加に歯止めを−−日本糖尿病学会の新理事長、門脇孝・東大教授
 日本糖尿病学会(会員数1万6000人)の新理事長に就任した門脇孝・東京大教授(55)に、今後の取り組みを聞いた。【下桐実雅子】

 糖尿病は残念ながら増加し続けている。06年度の患者数は820万人、予備群1050万人の計1870万人で、02年度から250万人も増えてしまった。国民の健康を考える上で非常に大きな課題だ。

 こうした情勢から、学会の役割として学術活動の推進だけではなく、糖尿病の治療向上と予防、合併症の予防、患者の社会的な立場を守ることにも期待が寄せられている。

 大きな柱は二つある。一つはもちろん病態を解明することだ。もう一つは、予防法や治療法で解明されたことを、市民に伝え、糖尿病増加に歯止めをかけることだ。

 具体的には、患者団体の協力を得て日本医師会などとつくった「日本糖尿病対策推進会議」を通じて、糖尿病に関する知識を普及させたい。また、健診の機会を利用して、糖尿病の情報提供、血糖値が高い人への生活指導を支援する。

 根拠に基づいた治療や予防が実施できるよう研究も推進していく。すでに学会として、全国で1万人の患者さんの治療や合併症に関する国内初のデータベースづくりに着手した。全国の数百の糖尿病専門施設が協力している。こうした基盤整備を通して、今まで以上に日本人に向いた診療ガイドラインを充実させたい。

 糖尿病学会には50年の歴史がある。この間に積み上げられた成果を世界に発信し、国際的なリーダーシップもさらに高めていく。また、患者さんが糖尿病の食事療法や運動療法を進められる環境整備にも力を入れたい。コンビニエンスストアと提携し、患者向けのお弁当を試作し、販売された。さまざまなコンビニがこうした取り組みに賛同してほしいと希望している。学会活動の枠を超える取り組みだという声もあるが、効果的な治療や予防を実現するには必須の活動だと思う。社会に開かれた立場を明確にしていく。


今月22日には糖尿検査があります。 間食をやめる、分かっちゃいるれど……どうも?

08 19(火) 阿南町のひまわり

きのう阿南町のひまわり農場へ行ってきました。 まず、ひまわりについて調べてみます。

  http://homepage2.nifty.com/yaramaikahimawari/index.htm<ひまわり倶楽部のページ>

  http://park19.wakwak.com/~yoshimo/moto.471.html<ヒマワリの栽培>

<ひまわり倶楽部のページ>は阿南町のサイトで、数人からなるクラブを作って山の中の土地を利用し平石農場として運営しています。

細かい破砕岩のような土目ですから、開発は当然のことながら栽培はかなりきついと思います。 

長く運営できるかどうか安定した見込みがないとのお話でした。

搾油機は農進補助を利用し、町から60%の補助を受けて一昨年購入したそうです。 小さな壜へ入れたひまわり油が700円だというので、これではちょっと高すぎて安定して長期販売はできないと思います。 菜種油よりは多少値がはったとしても、地元産として利用できますが、そうでないとしますと問題です。

<ヒマワリの栽培>は前に調べたデータが載せてあります。 ひまわりの標準栽培法が役立ちます。 

08 21(木) 朝は秋冷の候

日中は30度をこしていますが、最低温度は18度を示しました。 気温が20度になりますと、Tシャツでは体が冷えてしまいます。 30度を過ぎる陽気では暑くて困ってしまうのに、20度に下がりますと生活していくには快適な陽気です。

温暖化による暑さには閉口していましたが、夜になってコオロギが鳴くようになって気分的にも秋を実感します。

08 23(土) 忍野八海への旅

4416というナンバーのボンゴ、今年は乗用車にお別れします。 最後に河口湖の忍野八海へ旅をしたい。

大月から河口湖へ行く途中で、リニアの実験線をみてから忍野へ向かいます。 忍野八海からスバルラインへ上がって富士からの景色、眺望をカメラに収めたい。 天気がよければ富士山を西側からカメラに収めたいと思う。

あらましの計画は次のようです。 カメラ紀行です。

自宅 → 松川IC → 大月JC → リニア見学センター → 忍野八海…富士スバルライン経由… → 5合園レストハウス → …139号線経由… → 白糸の滝 → 帰宅

データの収集

@リニアモーターカー

【LINEAR EXPRESS】

 【LINEAR EXPRESS】の内容:― <超伝導リニアの原理 超伝導リニアの歴史 山梨リニア実験線での走行予定 超伝導リニアに関するニュース 超伝導リニアに関するお知らせ>

   【リニアモーターカーについて 1|山梨リニア実験線】

 【リニアモーターカーについて】の内容:― <リニア中央新幹線の実現に向けて 山梨リニア実験線 走行試験予定・結果 メールマガジン登録 リニアをつくる人達 リニアテクノロジー リニア見学センター リニア試乗会(終了) リニアヒストリー 過去の記事 リンク集 サイトマップ お問い合わせ 初めての方はこちら メンバーの方はこちら>

   【山梨県立リニア見学センター概要|リニア見学センター】

【山梨県立リニア見学センター概要】の内容:― <山梨県立リニア見学センター概要 展示物紹介 ご利用案内 リニアグッツ紹介>

A忍野八海

   【忍野八海】

   【忍野八海とは】

    第一番の霊場 難陀竜王(なんだりゅうおう)  海洋の主。頭上に9匹の竜、右手に剣、左手は腰。
           「あめつちの ひらける時にうこきなき おやまのみつの 出口たうとき」
    第二番の霊場 政難陀竜王(ばつなんだりゅうおう)  難陀の弟。頭上に7匹の竜、右手に剣。左手は空中。
           「ふじの根のふもとの原にわきいづる水は此の世のおかまなりけり」
    第三番の霊場 裟迦羅竜王(しゃからりゅうおう)  天海に住む。雨乞いの本尊である。
           「くむからにつみはきへなん御仏のちかひぞふかしそこぬけの池」
    第四番の霊場 和博吉竜王(わしゅきちりゅうおう)  水中に住む九頭竜で須弥山を守る。
           「くめばこそ銚子の弛もさはぐらんもとより水に波のある川」
    第五番の霊場 徳叉迦竜王(とくしゃかりゅうおう)  この竜が怒って人を見るとその人は死ぬという。
           「いまもなほわく池水に守神のすへの世うけてかはれるぞしる」
    第六番の霊場 阿那婆達多竜王(あなばたつだりゅうおう)  雪山の阿耨達池の中の五柱堂に住む。
           「ひれならす竜の都のありさまをくみてしれとやにごる池水」
    第七番の霊場 麻那斯竜王(まなしりゅうおう)  阿修羅が海水で喜見城を攻めた時その海水を戻したという。
           「そこすみてのどけき池はこれぞこのしろたへの雪のしづくなるらん」
    第八番の霊場 優鉢羅竜王(うはらりゅうおう)  青蓮華の池に住む。
           「あやめ草名におぶ池はくもりなきさつきの鏡みるここちなり」

B白糸の滝

   【芝川三名瀑】

   【白糸滝のページ】

C富士山

   【白糸滝のページ】

08 25(月) 孫のピアノ発表会

きのうは飯島千人塚の小蕪亭(KOKABUTEI)という瀟洒なコーヒーコテッジで、松岡ピアノ教室発表会がありました。 千富美さんからお誘いを受けて老夫妻とも、迎えの車に乗って出かけたのです。

 左【下平友美】
 右【小蕪亭(KOKABUTEI)コーヒー店】

優は友達のところへ出かけたというので、総勢五人、11:10に乗車して出発しました。

この小蕪亭がある千人塚は南アルプス山麓にあり標高は高く林間でもあるので、夏のピアノ発表会にはとても気のきいた場所なんです。

お聞きするところ、ここのオーナーの方が松岡先生に教わっているとのことでした。

ここ千人塚は浅間山の大噴火のあおりを受けて、天明3〜4年(1783〜4)卯辰の大飢饉に無数の餓死者が出て、道ばたには多数の髑髏がさらされていました。 この無縁仏を哀れみ、斗内林泉寺の檀頭栗谷川藤右衛門は住職胤龍和尚と相談し首一つを24文で買い集め、千首に達したので施主となり大供養を営んだといいます。 この塚は「千人首」とも呼ばれ、同7年まで3か年にわたり寒夜30日の百万遍供養をしたと伝えられています。

このことは、鎌原訪問を参照するといい。

或いはまた、秋山郷5など開いて見ますと、浅間山の大噴火が引き起こした飢饉が思い知らされます。

千人塚は今県史跡になっております。

それはそれとして、友美のピアノの腕前にはまたまた驚きました。 うれしいことです。

08 26(火) 千の風になって

この歌は大晦日にはじめて聞きました。 その後歌詞の内容が心の奥深くしみこんできて、仏教思想と混在して生きています。

多くの人が大事な肉親との別れを通して、その人の持っていた世界が自分の中に磐石の重みを持って生き残っていることに気づいていたことと思います。

その想いがこの「千の風になって」の思いに重なり合ったのだろうと思っております。 そしてそれは間違いのないことだと感じております。

言葉の表現によって的確に人の思いを伝えるということは大変難しいことですが、ンダンダ!と納得できる言葉は大事にしておきたいことです。

私は合掌してお誓いするときなど、‘色即是空・空即是色・私も同じです’と告げることにしていました。 

そして今度は、

「あなたが風であり、鳥の声であり、路傍の花だとすれば、わたしも風になり、鳥の声になり、路傍の花になります」

となり、

かくして

「五蘊皆空であり、色即是空空即是色であり、度一切苦厄」

となります。 ンダンダ!

「千の風になって」を調べたのは正月のうちだったと思います。 テキストファイルとして保存していましたが、やっぱりここへ載せていくことにします。

前には‘千の風になって 新井満’というGoogleの検索で選び出しました。 それは次の通りです。

@ 千の風になって

  私のお墓の前で 泣かないでください
  そこに私はいません 眠ってなんかいません
  千の風に
  千の風になって
  あの大きな空を
  吹きわたっています

  秋には光になって 畑にふりそそぐ
  冬はダイヤのように きらめく雪になる
  朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
  夜は星になって あなたを見守る

  私のお墓の前で 泣かないでください
  そこに私はいません 死んでなんかいません
  千の風に 千の風になって
  あの大きな空を 吹きわたっています

  千の風に 千の風になって
  あの大きな空を 吹きわたっています

  あの大きな空を 吹きわたっています

A 「千の風になって」は、いかにして生まれたか?     By 新井満

私のふるさとは新潟市です。 この町で弁護士をしている川上耕君は、私のおさななじみです。 彼の家には奥さんの桂子さんと三人の子供たちがいて、とても明るく幸せな家族生活を営んでいました。

ところがある日、桂子さんはガンにかかり、あっというまになくなってしまいました。 後に残された川上君と子供たち三人のおどろきと悲しみは尋常ではありません。 絶望のどん底に蹴落とされたのも同然です。 なぐさめの言葉を言う以外、私にできることはありませんでした。 しかし、そんなものが何の役に立つはずもありません。

桂子さんは、地域に足をつけた地道な社会貢献活動を行う人でもありました。 たくさんの仲間たちが協力して追悼文集を出すことになりました。

「千の風になって - 川上桂子さんに寄せて - 」という文集です。 文集の中で、ある人が「千の風」の翻訳詩を紹介していました。 私は一読して心底から感動しました。

<よし、これを歌にしてみよう。そうすれば、川上君や子供たちや、あとに残された多くの仲間たちの心をほんの少しくらいはいやすことができるのではなかろうか……>

そう思ったのです。

何ヶ月もかけて原詩となる英語詩をさがし出しました。それを翻訳して私流の日本語訳詩を作りました。 それに曲をつけて歌唱したのが、この度の「千の風になって」という歌です。

私家版のCDを数枚だけプレスし、そのうちの一枚を川上君のところに送りました。 CDは桂子さんを偲ぶ会で披露されました。 集まった人々は一様に涙を禁じ得なかったそうです。 そして泣きながらこの歌を歌ってくれたのだそうです。

@ 「千の風になって」

  私のお墓の前で 泣かないでください
  そこに私はいません 眠ってなんかいません
  千の風に 千の風になって
  あの大きな空を 吹きわたっています

  秋には光になって 畑にふりそそぐ
  冬はダイヤのように きらめく雪になる
  朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
  夜は星になって あなたを見守る

  私のお墓の前で 泣かないでください
  そこに私はいません 死んでなんかいません
  千の風に 千の風になって
  あの大きな空を 吹きわたっています

  千の風に 千の風になって
  あの 大きな空を 吹きわたっています

  あの 大きな空を 吹きわたっています

A 作詞者不詳の原詩は、次のとおりです。

  a thousand winds
    Author Unknown (注2)

  Do not stand at my grave and weep;
  I am not there, I do not sleep.

  I am a thousand winds that blow.
  I am the diamond glints on snow.
  I am the sunlight on ripened grain.
  I am the gentle autumn's rain.

  When you awaken in the morning's hush,
  I am the swift uplifting rush
  Of quiet birds in circled flight.
  I am the soft stars that shine at night.

  Do not stand at my grave and cry;
  I am not there, I did not die.

「千の風になって」の詩の原作者について
   執筆:オーママミア Quinn
----------------------------------------@----------------------------------------

こちらの掲示板でたびたび話題となった『千の風になって(Do not stand at my grave and weep)』の原作者についてまとめてみました。結論から言うと、原作者はメアリー・フライ(Mary Frye)というアメリカ人女性です。
そしてこれが、彼女の生まれて始めての作詩でした。

各国で行われる戦争記念日、慰霊祭では、必ずといってよいほどこの詩が登場し、遺族の心を和らげています。しかし、あまりに有名な詩にもかかわらず、原作者については、つい最近まで知られることなく過ぎてきました。この詩人が市井の人を貫いたため、資料が少なかったのがその理由だと思われます。

比較的まとまっている英文資料から、一部抜粋して訳してみました。ご参考となれば幸甚です。

★もっとも愛されている詩の作者は誰だ?−(ジェフ・スティーブンソス著)

『Do not stand at my grave and weep』(千の風になって)の原作には諸説があり、アメリカ先住民説まで飛び出しました。 英米国の双方で作者探しが盛り上がり、ついにメアリーに辿り着きます。

メアリーの地元ラジオ局でのインタビューより

メアリー・フライは家庭的で、常識があり快活な94歳のようだ。 これはメアリーが自身の言葉で語った親友マーガレット・シュワルツコフ(Margaret Schwarzkopf)の事である。

時は1932年に遡る──

「そうね、マーガレット(ドイツ系ユダヤ人)はドイツから来たの。 ちょうどヒットラーが政権を取ってね、お母様も国外に出たかったんだけど、老齢の上、具合も悪くて来れなかったのよ。 彼女はそれこそ何時もお母様の事を心配していたわ。 何しろ全然手紙が来ないのよ、だから日ごとに心配を募らせていたわ。

私たち大使館を通してできる限りのことをしたわ。 わかるでしょ? その手の事って。 ようやく事が判明したんだけど、お母様は亡くなってたの。 それで、マーガレットは実際に神経衰弱を患ってただ泣くばかり。 毎日、毎日泣き暮らしていたわ。

ある日一緒に買い物に出たの、茶色の紙袋に買ったものを入れて、家のキッチンテーブルで仕分けをしていたのよ。 そしたらね、何だか分からないけど、私の買ったものを見てマーガレットが泣き出したの。 『それ、私の母が好きだったの』ってね。

『マーガレット、お願いだから泣かないで』っていったの。 そうしたらマーガレットがね、『何が一番悲しいかって、私は母の墓標の前に立ってさよならを告げる事も出来ないのよ( I never had the chance to stand at my mother's grave and say goodbye.)』 涙に目をぬらしたまま、2階の自室にひきこもったわ。
(注;ドイツの情勢が反ユダヤ人に向かっており、帰れる状況ではなかった。)

その時メアリーの手には、買物を点検するためのペンが握られていた。 メアリーは、引きちぎった茶色の買物袋に、一息に込み上げる詩を書き付けた。

しばらくして、落ち着きを取り戻したマーガレットが階下に下りてきたとき、メアリーはマーガレットに紙切れを差し出した。 『これ、私が書いた詩なの。 私の思う人の生と死のあり方≠ネの。 あなたのためになるかどうか分からないけど。』

マーガレットは詩を一読し、メアリーを抱きしめて言った。 『私この詩を一生大切にするわ』そして、もう泣く事は無かった。

---------------------------------------A-----------------------------------------

マーガレットはこの詩を職場へ持っていった。 彼女の同僚の友人が連邦政府印刷所に勤めており、そこからこの詩が作者の手を離れていったのだ。

  1932年にメアリーが書いたオリジナルバージョン

  Do not stand at my greave and weep
    Words by Mary Frye

  Do not stand at my grave and weep
  I am not there, I do not sleep
  I am in a thousand winds that blow
  I am the softly falling snow
  I am the gentle showers of rain
  I am the fields of ripening grain
  I am in the morning hush
  I am in the graceful rush
  Of beautiful birds in circling flight
  I am the starshine of the night
  I am in the flowers that bloom
  I am in a quiet room
  I am in the birds that sing
  I am in the each lovely thing
  Do not stand at my grave and cry
  I am not there I do not die

  千の風になって
    オーママミア訳詞

  私の墓標の前で泣かないで
  私はそこにいないのだから 私は眠ってなんかいない
  私は千の風になって渡ってゆく
  私はやわらかく 舞い降りる雪
  私は優しく降り注ぐ雨
  私は野に実る穂
  私は朝の静寂の中に
  私は水辺にたなびく灯心草
  空を旋回する美しい鳥たちとともに

  私は夜空の星の光
  私は咲き誇る花たちとともに
  私は静かな部屋の中に
  私は歌う鳥たちとともに
  私は全ての素晴らしいものとともにあるの
  だから、私の墓標の前でなかないで
  私はそこにいないの 私は死んではいないのだから

インタビューのテープの中で、何故メアリーの詩がここまで愛されるに至ったか、彼女が本当に困惑している様子が伺える。 そして、明らかになった事実は、この詩になんら著作権が設定されていない事である。 この詩が人々の共有財産であるため、彼女は一銭の報酬も受けていないのである。

この件についてメアリーは、次のように話す。「この詩は私だけのものじゃないの、皆のものよ。 今でもそう思うの。 これは、愛や安らぎについて書いたのよ、 もし私がお金を受け取ったりしたら、意味が無くなるわ・・・。 多分、いかれてるんでしょうね。」

次のサイトでミュージカル版のTo all my loved one−Do not stand at my greave and weep≠ェ視聴できます。 これはこれで味わいがありますよ。
http://www.donotstandatmygrave.com/sample.htm

上記のインタビューを含む原文(英文)は、次のページでご覧になれます。 マーガレットの写真は出ていますが、メアリーの写真はありません。
http://www.toallmylovedones.com/article.pdf

---------------------------------------B-----------------------------------------

★英国タイムス記事−メアリーの生い立ち

1905年11月13日、メアリー・エリザベス・クラークはオハイオ州デイトンに生まれる。 3歳で孤児となり、12歳の時にバルティモアに居を移す。

正式な教育を受けていないにもかかわらず、メアリーは優れた記憶力と熱心な読者であった。 1927年に衣料業を営むクラウド・フライと結婚、メアリーは自ら花を育て販売も手がける。

メアリーは折々に動物のチャリティー団体のために詩を書き続けたが、どれも彼女の一作目には遠く及ばなかった。 彼女は自作の詩を出版する事も、著作権を取る事もしなかった。 このことが長年に渡り、原作から派生作品が生まれる要因にもなった。

一女を儲けるが、1964年に未亡人となる。

メアリー・フライ 主婦、詩人。1905年11月13日生 2004年9月15日没 享年99
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,60-1344731,00.html

オリジナルと著作権のある作品の対比
http://www.cantusquercus.com/9611text.htm

掲示板にも書き込みましたが、当時のアメリカには数多くのヨーロッパ系ユダヤ人がいたと思われます。 そして、自分の親族を救う手立ても無く、自分だけ生き延びたという自責の念を抱いた人も少なくなかったのでは?

この詩は、そういった時勢と祖国においてきた人を悼んでいる人々の心を和らげたようです。 そして、その後も延々と続く数々の戦争や、事故で愛する人を亡くした人たちが、この詩を口ずさみ、心の傷を癒しているのです。

---------------------------------------C-----------------------------------------

*注釈

メアリーの原作は、皆さんのご存知のバージョンとはかなり違っております。

私(オーママミア)が原作者探しを思い立った理由は、アメリカ人の詩と思われるのに秋の雨=autumn's rain(アメリカでは秋=Fallです。)の表現に違和感を抱いたからです。

翻訳の際問題となりました箇所は、次の2行を一つのセンテンスとするべきか? RUSHをどう訳するかでした。

I am in the graceful rush
Of beautiful birds in circling flight

私は、メアリーの心が千の風になって様々な景色を渡って行く有様を表現したかったので、2行を敢えて切り離し、RUSHを「灯心草=水辺に群生する藺草(イグサ)」としました。

また、Of≠ヘ前文に掛かるのではなく、Like=〜のように≠ニ解釈しました。