
かけがえのない環境資源である印旛沼の浄化と、沼を取り巻く環境の整備を促進するために、
特定非営利活動法人(通称NPO法人)印旛沼広域環境研究会が設立されました。
そして平成12年4月に千葉県知事より認証を受け、親しみやすい「NPOいんば」という略称を採用しました。
印旛沼の水を少しでもきれいにし、周辺の環境を整え、子供たちに残すため、
地域住民、行政、企業、団体と力を合わせ、非営利なボランティア活動を行います。
一人でも多くの皆様に参加していただき、印旛沼浄化の輪を広げたいと考えています。
そのためには、まず印旛沼の現状を知っていただくことが大切だと思います。印旛沼をみて、知って、感じる事から始まるのです。
「NPOいんば」のイベントプログラムを通じて、印旛沼をみて、知って、感じましょう。そして、皆さんで対策を考えましょう。
- 「ここからはじまる新たな協働、新たな協力」〜印旛沼流域交流会を開催しました〜
開催日:2025年2月15日(土)14時〜17時
場 所:イオンタウンユーカリが丘 東街区3階 イオンタウンホール
共 催:印旛沼流域水循環会議、NPOいんば
今まではゲストを対象に広報活動が多かったのですが、今回は初めてホスト同士の情報交換・交流に力を入れた企画です。
天候に左右されない屋内での開催で、パネル・ポスター展示のほか、それぞれの団体がピッチトークをしました。
42団体約100人が参加して時間が足りないくらいの盛況で、次回につなげる交流会になりました。
当会は共催団体として、最初に橋理事長から今回の交流会に対する期待などの挨拶で開会し、IVUAの学生さんはじめ、
各団体から積極的なピッチトークとお互いのブースでの交流が行われました。
最後には、小倉久子顧問と橋理事長、園原事務局長が交流会のまとめと、これからの印旛沼流域の方たちとの交流、協力でさらに恵みの印旛沼を楽しんでいきましょうとまとめました。
- NPOいんばニュース36号(2025年1月号)を発刊いたしました
★主なトピック
・NPOいんばの活動日誌
・小学校訪問 7月24日〜25日
・親子で印旛沼体験 8月25日
こちらのリンクよりご覧ください→NPOいんばニュース36号※PDF
|
|
|
|