折々の記へ

折々の記 2008 @

【心に浮かぶよしなしごと】

【 01 】01/08〜        【 02 】01/28〜
【 03 】02/19〜        【 04 】03/06〜
【 05 】03/14〜        【 06 】04/13〜
【 07 】04/22〜        【 08 】04/26〜


【 05 】03/16〜

  03 16 朝霧
  03 21 友美の高校入試合格
  03 25 妖精のヴォーカリスト・本田美奈子 ・ いのち
  03 26 小菊の発芽に目をとめて
  04 01 四月一日より孫達が高一中一小一
  04 08 お釈迦さまの誕生日
  04 09 雑感
  04 11 観音霊水が名水100選に

 >03 16(日) 朝霧

この春はじめて朝霧が立ちこめた。  霧を見ると「朝は朝霧 夜は夜霧…」の曲が頭をよぎります。

   朝は朝霧 夜は夜霧
   み寺の鐘に 日は沈む
   余韻は示す 吾がゆく手
   驍将の夢 偲びつゝ
   灯火のもと 研ぎ足らぬ
   魂をぞ磨く 秋の月

これは<至誠寮寮歌>三番の歌詞ですが、若いときのことはいつまでも記憶の底にのこるようです。

こどもの頃母から聞いた<暑さ寒さも彼岸まで> の言葉も、この歳になって朝霧とともに実感されます。 これは《故事・ことわざ・四字熟語》の辞典に載っていました。

昔の人は生活の中に役立つ諺をたくさんもっていて、親から子へ年寄りから孫へ口伝に伝えてきました。 こんなことを今になって有難いことと気づくのです。

「いろは歌留多」や、いまではパソコンで検索できる《故事・ことわざ・四字熟語》など、〈記憶遊び〉として孫子に伝えていくことが大切な教えであることに気づきます。

ここで言う〈記憶遊び〉というのは、百人一首のように上の句と下の句に分けて、「暑さ寒さも」と聞かれれば「彼岸まで」と答え、「犬も歩けば」と聞かれれば「棒にあたる」と答える方法です。 この方法によって《故事・ことわざ・四字熟語》はすべて大脳の整理箱に収納されます。 そして、必要なときにこの思考世界の広がりから、参考になるデータを利用し、大脳がスムーズに活動できるようになると思います。

この記憶法は、英単語の記憶にも利用できるのです。 例えば gh の黙字の前の a,i,u,e,o のなどの母韻は長音だから right は「ウらイト」と記憶するのです。 英語の場合はもっと約束がありますから、それなりのまとめが必要にはなります。

ところで、この朝霧を見ていますと、登山をしたときの山頂から見わたした雲海を思いだします。

高い山に登るとき、登った高さによってだんだんと視野が広がります。 視野の広がりから見ると、いろいろの現象に対する洞察の仕方、状況把握の仕方、対処の方法などは、生活経験によっても違いが生ずるし、年齢によっても異なってきます。 人の判断というものは、この山に登った高さになぞらえられます。

山に登るというと西駒登山を思い出します。 そしてそれはまた、『草枕』の冒頭の文章とシェレーの詩が頭をよぎります。 懐かしいことです。

「山路を登りながらこう考えた」に始まる『草枕』には、心の内面に目を向けた漱石の姿勢を見ることができます。 


山路を登りながら、こう考えた。
 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。
 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。矢張り向う三軒両隣りにちらちらする唯の人である。唯の人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりも猶住みにくかろう。
 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。
 住みにくき世から、住みにくき煩いを引き抜いて、難有い世界をまのあたりに写すのが詩である、画である。あるは音楽と彫刻である。こまかに云えば写さないでもよい。只まのあたりに見れば、そこに詩も生き、歌も湧く。着想を紙に落さぬとも□(手偏に莫)鏘(キュウソウ)の音は胸裏に起る。丹青は画架に向って塗抹せんでも五彩の絢爛は自から心眼に映る。只おのが住む世を、かく観じ得て、霊台方寸のカメラに澆季溷濁の俗界を清くうららかに収め得れば足る。この故に無声の詩人には一句なく、無色の画家には尺□(亜の下に土)(セッケン)なきも、かく人世を観じ得るの点に於て、かく煩悩を解脱するの点に於て、かく清浄界に出入し得るの点に於て、またこの不同不二の乾坤を建立し得るの点に於て、我利私慾の覊絆を掃蕩するの点に於て、――千金の子よりも、万乗の君よりも、あらゆる俗界の寵児よりも幸福である。
 世に住むこと二十年にして、住むに甲斐ある世と知った。二十五年にして明暗は表裏の如く、日のあたる所には屹度影がさすと悟った。三十の今日はこう思うている。――喜びの深きとき憂愈深く、楽みの大いなるほど苦しみも大きい。これを切り放そうとすると身が持てぬ。片づけようとすれば世が立たぬ。金は大事だ、大事なものが殖えれば寐る間も心配だろう。恋はうれしい、嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。閣僚の肩は数百万人の足を支えている。背中には重い天下がおぶさっている。うまい物も食わねば惜しい。少し食えば飽き足らぬ。存分食えばあとが不愉快だ。……
 余の考がここまで漂流して来た時に、余の右足は突然坐りのわるい角石の端を踏み損くなった。
(以下略)


忽ちシェレーの雲雀の詩を思い出して、口のうちで覚えたところだけ暗誦して見たが、覚えているところは二三句しかなかった。その二三句のなかにこんなのがある。

  We look before and after
    And pine for what is not:
  Our sincerest laughter
    With some pain is fraught;
  Our sweetest songs are those that tell of saddest thought.

「前をみては、後えを見ては、物欲しと、あこがるるかなわれ。腹からの、笑といえど、苦しみの、そこにあるべし。うつくしき、極みの歌に、悲しさの、極みの想、籠るとぞ知れ」
 成程いくら詩人が幸福でも、あの雲雀の様に思い切って、一心不乱に、前後を忘却して、わが喜びを歌う訳には行くまい。西洋の詩は無論の事、支那の詩にも、よく万斛の愁などと云う字がある。詩人だから万斛で素人なら一合で済むかも知れぬ。して見ると詩人は常の人よりも苦労性で、凡骨の倍以上に神経が鋭敏なのかも知れん。超俗の喜びもあろうが、無量の悲も多かろう。そんならば詩人になるのも考え物だ。
(以下略)

CD-ROM版「新潮文庫明治の文豪」より


漱石の文学には漢字の素養の深さに圧倒されるのと、文尾の結び表現に特徴がありました。 結び表現は横光利一の『旅愁』を読みどうして読みにくいのか戸惑って、文の結び表現の相違に気づいたものです。

この『草枕』の結び表現を拾ってみると

  動詞結び  16
  Be動詞結び  7
  助動詞結び  8
  形容詞結び  6

分類方法は素人だから適当であるが、横光利一の『旅愁』を見てみる。

  「た」止まりの結び  28
  Be動詞結び     2
  「いる」止まりの結び 5
  「いく・くる」結び    4
  「す」止まりの結び  2
山登りと人の判断、ということから外れてしまった。 ここで終わりとする。

 03 21(金) 友美の高校入試合格

朝のうち日陰林の竹藪が、しきりに左右に揺れていた。 春風というところであろうか。 

  東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな  (『拾遺和歌集』巻第十六 雑春)

讒言により道真が京の都を去る時に詠んだ歌に『東風』とあります。 この東風(こち)を調べてみると、東の方から吹いてくる風、特に春の東風とあり、西風を見ると、にしかぜ、また、寂しい秋の風とあります。 青竜白虎(ショウリュウビャッコ)は東西を表わすとともに春秋を表わします。 家から見える日陰林の竹薮のそよぎは青雲を巻き起こす東風(こち)=春風にちがいなかった。

いつまでも竹の葉の揺れが脳裏に残りそうである。 心待ちにしていた友美の合格がうれしかったからです。

 03 25(火) 妖精のヴォーカリスト・本田美奈子

きのうテレビを見ていて、音声のすばらしさに感銘して Web で調べてみた。
…………………………………………………………………………………………………………
 本田美奈子

85年、アイドル歌手としてデビューした工藤美奈子は、その並外れた歌唱力であっという間に人気を獲得。「1986年のマリリン」「Temptation(誘惑)」「Oneway Generation」などヒット曲を連発し一時代を築いた。その後女性ロック・バンドを結成したり、ブライアン・メイの楽曲に挑戦したりと新境地を開き、舞台『ミス・サイゴン』の一般オーディションを勝ち抜き主役を得たことがきっかけでミュージカル界に進出。

そんな彼女が満を持してリリースした初のクラシック・アルバム『AVE MARIA』は、各方面で大きな話題を呼んだ。さらに04年、第2弾クラシック・アルバム『時』をリリース。本田美奈子はクラシック・ミュージックの革命児として、今後さらなる活躍を期待されるアーティストとなっていくはずであった(04年に本田美奈子に改名)。

しかし05年、急性骨髄性白血病に倒れ入院し11月6日(日)に還らぬ人となった。享年38歳。あまりにも早すぎる死である。

本田美奈子.の公式サイト(レーベル):http://columbia.jp/~minako/
本田美奈子.の公式サイト(アーティスト):http://www.minako-channel.com/

本田美奈子.の曲がダウンロード&試聴できます。
  http://listen.jp/store/artist_1164933.htm

本田美奈子.の音楽ダウンロードタイトル一覧 (13件)
本田美奈子.の音楽ダウンロード全曲一覧 (151曲)
本田美奈子.のビデオダウンロードタイトル一覧 (10件)
本田美奈子.のビデオダウンロード全曲一覧 (10件)
本田美奈子.の歌詞一覧 (62件)
本田美奈子.のCD/DVDタイトル一覧
…………………………………………………………………………………………………………

そして、次の CD を注文した。

…………………………………………………………………………………………………………
 『心を込めて』 本田美奈子 20周年記念 Album & 「Golden Days」

昨年、急性骨髄性白血病で惜しまれつつこの世を去った本田美奈子。この『心を込めて...』は、昨年4月にデビュー20周年記念として発売する予定だった作品で、生前彼女がリリースを切望していたことから関係者がその遺志を継ぎ1年遅れの今年4月に発売される運びとなりました。入院直前の04年12月に録音された楽曲を2曲収録、(「命をあげよう」「オン・マイ・オウン」、アルバム『アヴェ・マリア』のために録音されながら、アルバムの構成上収録されなかった「天国への階段」、アルバム『時』のために録音され未収録となっていた「見上げてごらん夜の星を」など未発表音源を数多く収録しています。タイトル『心を込めて...』は、生前彼女が手紙やお礼状の最後に必ずつけていた言葉。彼女の人柄が偲ばれる心安らぐアルバムとなっています。お聴き逃しなく!!

同時に、ブライアン・メイが彼女に提供した幻の名曲「Golden Days」の配信もスタート。当時、MINAKO with WILD CATSを結成し本格ロック・ヴォーカリストとして活躍していた彼女の伸びやかな歌声が楽しめます。改めて、ヴォーカリスト・本田美奈子の魅力に触れてみませんか?
…………………………………………………………………………………………………………
 いのち

  命は 神さまから授かったもの

  動物にも命があります
  植物にも命があります

  水にも窒素にも命がありません

  自然の条件によって
  命のないものから
  命が生まれています

  この不思議な力を神さまの力というのでしょうか

  水のなかでプランクトンが成長し
  種子から植物が成長するのも
  自然の条件のなかで
  神さまの力でしょう


 03 26(水) 小菊の発芽に目をとめて

 慈愛

  外の井戸端の前には、ツバキ、サザンカ、コギク、フクジュソウ …………

  春を告げてくれた福寿草
  ほとんど蕾は開いて10数センチの一群になった

  椿がチラホラ咲き始めた

  そんな姿にジッと目をとめる
  風にあおられ 雨に降りこまれ 寒さ暑さにさらされ
  切られれば芽を出し 
  すべて 与えられた条件の中で育っていく

  この生きる力は、どこから来るのだろう

  命あるものを食わなければ
  動物は生きていけない
  なんという悲しい事実なのでしょう

  お釈迦さまが 教えてくれました
  絶対矛盾の自己撞着

  命をくれているものに
  全霊をささげて報いなければならない
  すべてを愛し すべてを慈しむ
  私たちができる報恩は
  この一点に集約できる

  悲しいことも 嬉しいことも
  厳しい寒さも 春風も
  そうしたすべての生活の中で
  慈愛を大切にしたい


 04 01(火) 四月一日より孫達が高一中一小一

    青雲の志

  青春といい 白秋という
  赤夏(シャッカ)をつくり 黒冬(コクトウ)をつくろう

  花は紅 柳は緑
  眼は横で 鼻は縦なら

  黒冬は
  チン ボン ジャラン
  で消えていく

 04 08(火) お釈迦さまの誕生日

 南風にのって燕が飛来。

 桜の満開をむかえたのに三寒四温の陽気で山には雪が降り、気温は下がった。

 08:30 BS2 を見る。

2年目に突入した爆問学問。新年度1回目は、縄文から現代まで、美術から物理学まで幅広い分野を横断する知の巨人、松岡正剛が登場。もともと雑誌の編集者だった松岡は、編集によって文章や表現の意味が“がらっと”かわることを経験。例えば歴史や日本文化でも、一見無関係に見えるモノを編集してつなげることで、教科書には出てこない生きた歴史が見えてくる。「編集工学」を提唱する松岡が、爆笑問題の漫才を分析する。

 04 09(水) 雑感

「ああ、そうであったのか」
    それが人知の極地である。
   中井 正一 (『芸術における媒介の問題』) 2008/04/09

宇宙飛行では必要とあれば軌道修正をしなければならない。 (それが人知の極地)   水鏡

明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは

  少年易老學難成   朱憙の偶成詩
  一寸光陰不可輕
  未覺池塘春草夢
  階前梧葉已秋聲

あしたは あしたの風が吹く

  明日は明日の風が吹く
  今日のことをくよくよ心配しても始まらない、なるようになるということ
  明日になれば風向きが変わることもあるの意で、現在の苦境をみずから戒め、
  明日にそれなりの期待を寄せる気持ちで使う。明日は「あす」とも読む。

それでも地球はまわる

  あらゆる変化は人知の及ぶところではない

明日はわが身

  おもいやり(恕)の原点
  他人(ひと)の振り見て、わが身を直せ
 04 11(金) 観音霊水が名水100選に

きょうの南信州に名水百選に申請する記事が載せられました。

検索で調べ、役立ちそうなWebを拾ってみた。

先ず 2006年(平成18年)7月9日(日曜日)信州日報掲載記事 南信濃の名水「観音霊水」


南信濃の名水「観音霊水」

  龍淵寺
  境 内 ミネラル豊富でおいしい

 飯田市南信濃和田の盛平山(七二三b)の麓にある龍淵(りゅうえん)寺境内にある湧き水
の成分がカルシウムとマグネシウムを多く含んだ硬水であることがこのほどわかった。
「観音霊水」と名付けられたこのおいしい水″の成分は、名水百選にひけをとらない高
い値をもつ。
地元の新しい観光名所・観光資源として地域の活性化につなげたい―と住民は大きな期待をかけている。

 下伊那教育会の元陸水委員・浅野清志さん(五六)泰阜南小校長=が十年ほど前、郷土調査として
飯田下伊那の調査を行った際、水の成分調査でカルシウムを多く含む弱アルカリ性であることがわかった。
「カルシウムを多く含んだ天然水としては非常に稀」と希少価値が高い水であると説明。
また、汚染の状態を示す塩素や硝酸は低い値を示しており、「おいしい飲料水の値としては申し分ない
もの」と評価している。

 戦国時代から江戸時代にかけ一帯を治めた遠山氏の居城跡に建つ龍淵寺。
遠山氏の時代以降、四百年にわたり一度も水は枯れることなく、今日に至る。
水量はほぼ一定。水温は一四〜一五度を保ち、冬でも凍ることはない。無色無臭。
すでに地元住民の生活水としては定着しており、毎日ペットボトル片手に汲みに訪れる人もいる。

 水場周辺の整備は龍淵寺の盛宣隆副住職(五三)が十二年前に樹齢一千年ほどのサワラの流木を
くり貫き水桶を作るなどし、環境を整えた。
観音霊水の名は、盛平山山頂付近に霊場があることから三年前に命名。

 盛副住職によると、同寺周辺は中央構造線、遠山赤石構造線、赤石断層三つの断層が絡み合う
複雑な地形にあり、湧き水は南アルプス池口岳(二三九二b)を水脈に、秩父帯の石灰岩層を長い
年月をかけて流れ出しているらしい。
生活水として利用している盛副住職をはじめ家族は、これまでほとんど歯医者にかかったことがなく、
カルシウムが多く含まれているためでは―と分析している。
盛副住職は今度の発見について、「地域にとって新しい財産になると思う。広く周知し、観光
PR
つなげれば」と期待を込めた。

 観音霊水はスポーツ後やダイエット時のミネラル補給に適し、同じく飯田市にある猿庫の泉
(上飯田)は逆に軟水で、お茶をたてるのに適している。
今後、さらに詳しい水質調査を実施する予定で、現在の正確な成分値が明らかになる。

 飯田市は天然の軟水と硬水の二つの名水を手に入れたことになるが、飯田市環境課は
「非常に興味深い天然資源。今後の調査の推移を見守りたい」としている。

 成分表は浅野校長がおよそ十年前に作成したもの。環境省選定の名水百選のほとんどは軟水。
硬水の代表的存在は「龍泉洞」(岩手)だが、表から観音霊水はカルシウムの含有量が倍以上
あることがわかる。
また、きれいな水の目安となる炭酸水素の量は一九六・一。

龍泉洞の三倍以上あり、龍泉洞の透明度がおよそ四十二bあることから、観音霊水は百b以上の
透明度を誇る。

 観音霊水は現在、市販中で女性に人気のミネラルウォーター「Contrex」(原産・フランス)の
成分値と似ている。
Contrexは、ナトリウム〇・九一、カルシウム四八・六、マグネシウム八・四
であることから、体にほぼ同様の効果があると思われる。

                 成分表

地   点 Ph Rp Na K Ca Mg Cl HCO 調  査
観音霊水 7.8 8.2 4.5 0.7 47.0 12.2 1.0 196.1 95年10月
飯田(猿庫) 6.7 7.4 4.7 1.5  4.0  0.3 1.6  21.2 96年 6月
龍泉洞(岩手) 7.6 7.8 2.3 0.4 21.4  1.0 2.5  62.1 86年 5月



 2006年(平成18年)72日日曜日  南信州新聞掲載記事

南信濃のわき水は“名水”

 龍淵寺の「観音霊水」調査で判明、新たな観光資源に

 飯田市南信濃和田の龍淵(りゅうえん)寺境内にあるわき水「観音霊水(かんのんれいすい)」
にカルシウムとマグネシウムが多く含まれていることが、
30日までに分かった。高い数値を示し
ながらも、飲用として整備されている天然水は珍しく、新たな
観光資源につながる―と住民たち
は期待を膨らませている。

下伊那教育会の元陸水委員、浅野清志さん(56)=泰阜南小校長=が試みた水質調査で判明した。
水質はカルシウムを多く含む弱アルカリ性。カルシウム、マグネシウム、炭酸水素の濃度の高さが
特徴だ。

汚染などがある場合に高い数値を示す塩素と硝酸は「ともに低い値」と指摘しており、その上で
「飲料水としては理想的な状態にあるのでは」とみる。

 同じ弱アルカリ性で、環境省選定「名水百選」に指定されている「龍泉洞地底湖の水」(岩手県
下閉伊郡)や「宗祇水(岐阜県郡上市)などと比較しても濃度は
2倍以上。
「『名水百選』と比べても高い仲間に入る名水」だという。

カルシウムとマグネシウムの含有量でみる硬度は、4段階のうち2番目に硬い「硬水」に匹敵。
ミネラル補給や健康飲料に適しているーとされる数値を示した。同じ「名水百
選」に指定される
飯田市の「猿庫の泉」は軟水でお茶などに適している。

 周辺は中央構造線の東側で、遠山赤石構造線、赤石断層と3つの断層が入り組む。水源は盛平山
(標高
723b)。龍淵寺の盛宣隆・副住職(53)によると、複雑な地形から南アルプスの池口岳
(標高
2392b)を水脈としており、秩父帯の石灰岩を通って何十年もの長い年月をかけて盛平山
にたどり着く―とみている。

 “きれいな水”の指標である炭酸水素は「龍泉洞地底湖の水」の3倍以上、「宗祇水」にいたって
は7倍以上。
二酸化炭素だけを含んだ水が、南アルプスの岩石と反応して成分を溶かし出しているのを裏付ける。

 盛平山の中腹にわき出た水を取水し、約300bのパイプで龍淵寺境内まで引く。
遠山氏が領土を治めていた400年以上前に整備され、生活水として利用されているが、これまでに
一度も枯れたことがない。
頂上付近に霊場があることから、わき水を「観音霊水と名づけた。

 龍淵寺では現在も生活水として利用しており、80年間使い続けている住職の盛文雄さん(80
はこれまでにけがや病気はなく、昨年になって初めて歯医者に足を運んだほど。
盛住職の家族も同様で、近くの住民は「わき水に含まれているカルシウムの多さが要因では」と話す。

 水量はほぼ一定で、水温は145度を保つ。無色透明の無臭。
水質は
10年前の調査時とほとんど変わっていないという。
盛副住職は「地域にとって新たな発見であり、周辺の観光施設と結びつけて誘客につなげたい」
と期待している。


付記 観音霊水の水質検査 財団法人・中部公衆医学研究所 平成18年8月9日 実施

名  称 Ph カルシウム マグネシウム 硬度
観音霊水 7.8 45.8 12.3 163.7
龍泉洞の水 7.6 35.2 2.2 96.8
猿庫の泉 6.7 4.0 0.3 11.2

軟水/硬水


つづいて、上記「南信濃の名水『観音霊水』」のURL

  <龍淵寺 観音霊水>http://www.mis.janis.or.jp/~takao424/kannonreisui/kannonreisui.htm

更に

  <龍淵寺 観音霊水>http://www.tohyamago.com/kankou/kannon_reisui/index.html

そしてブログ

  <秘湯と秘境の里 遠山郷便り>http://www.tohyamago.com/WP/archives/641



【折々の記 2008 @へ】