| これからのケータイTOP
 
 主な携帯電話キャリア
 NTTドコモ
 au
 ソフトバンク
 
 日本独自の携帯 ガラケー
 
 ガラケーからスマートフォンへ
 
 料金比較(ガラケー・スマートフォン)
 
 MNP(携帯電話番号ポータビリティ)
 
 SIMロック解除
 
 被災地で役立つ携帯IP電話
 
 最新情報
 
 
 
 リンク集
 | 
  
 日本の携帯電話は、世界の携帯とは違った技術で独自の進化を遂げました。
 
 日本の携帯電話の歴史は、1979年のNTTの自動車電話から始まりました。
 
 当初はアナログであった携帯電話も、2000年よりデジタル方式となっています。
 
 日本の技術力の優秀性は世界が認めていますが、日本の携帯電話の世界
 
 シェアは、僅か数%でしかありません。
 
 この原因のひとつは、NTTの海外進出を規制したことにより日本の通信方式を
 
 世界に広めることができなかったことによるものです。
 
 この携帯電話も第3世代を向かえ、日本も世界と同じ方式を採用し、世界で初
 
 めて3Gを運用します。
 
 そして、この携帯電話の市場は、総務省の携帯端末のSIMロック解除の指導
 
 に基づき、NTTドコモが2011年4月以降に出荷する携帯端末からSIMロックを
 
 解除する方針を示し、大きな地殻変動が起きようとしています。
 
 
 
 日本の主な携帯電話事業者(2010年現在)
 ・NTTドコモ
 ・KDDI(au)
 ・沖縄セルラー電話(au)
 ・ ソフトバンクモバイル(ソフトバンクグループ)
 ・イー・モバイル(イー・アクセスグループ)
 
 
 |