| これからのケータイTOP
 
 主な携帯電話キャリア
 NTTドコモ
 au
 ソフトバンク
 
 日本独自の携帯 ガラケー
 
 ガラケーからスマートフォンへ
 
 料金比較(ガラケー・スマートフォン)
 
 MNP(携帯電話番号ポータビリティ)
 
 SIMロック解除
 
 被災地で役立つ携帯IP電話
 
 最新情報
 
 
 | 
              
                
                  |  |  
                  | 被災地で役立つ携帯IP電話
 |  
                  |  |  |  
                  |  | 高齢の両親が住む実家に帰っていた平成23年(2011年)3月11日14時46分頃 東日本大震災(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)が発生しました。
 速報を聞き、慌てて家族のいる仙台へ電話をしました。
 
 嫁のいる仙台の我が家には、何度かけても繋がらない。息子の携帯もメッセー
 ジが流れるだけ。焦る思いばかりでした。
 
 このような時に、仙台港に遊びに行っていて、緊急避難中の娘に一回で繋がった
 ことの驚きと無事であることが分かり安心・感動したことを鮮明に覚えています。
 
 被災地への固定電話への連絡はとりづらく、我が家のひかり電話は、震災後
 2週間以上も経過した3月28日になって通信が可能となりました。
 ひかり電話に比べ、一般の固定電話が復旧は早かったようです。
 
 地震の被害で固定電話が機能しないと、パソコンは基本的に使えない状況で
 停電によりルーター機能も停止しています。
 このため、パソコンに依存するスカイプ通信も使えない状況が長く続きました。
 
 この被災において、家族の連絡が速やかに行われる携帯電話、とりわけ災害
 に強いといわれる携帯IP電話の威力を実感しました。
 
 今回、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 そして、一日も早い復興を祈念いたします。
 
 今後の用心ため、災害に強い電話を私の主観で一覧表にしてみました。
 
 
                    
                      
                        |  | 
                          
                            
                              | クラス | 順 | 被災地域 | 通常地域 |  
                              | ベスト | 1 | 携帯IP電話 | 携帯IP電話 |  
                              | ベター | 2 | 携帯IP電話 | ドコモ携帯 |  
                              | 3 | 携帯IP電話 | その他携帯 |  
                              | 3 | ドコモ携帯 | 携帯IP電話 |  
                              | 3 | ドコモ携帯 | ドコモ携帯 |  
                              | 可 | 5 | ドコモ携帯 | その他携帯 |  
                              | 6 | その他携帯 | 携帯IP電話 |  
                              | 6 | その他携帯 | ドコモ携帯 |  
                              | 6 | その他携帯 | その他携帯 |  |  
 |  
                  |  | 携帯IP電話は、データ通信が可能なエリアであれば、ドコモや、ソフトバンク、 auなどのキャリアが通信規制をかけていても通常に電話ができます。
 携帯IP電話は話題となっている、日本通信のIDEOSが代表的な商品です。
 
 この日本通信のIDEOSでは、ドコモの通信帯域を使用しているため、ドコモの
 全エリアで通信できます。
 
 但し、FOMAハイスピードエリアの人口カバー率100%のドコモといえども、その
 基地局が正常に機能していることが原則で、周辺の基地局全てが破壊される
 ような災害であれば、他のキャリアと同じく電話はできません。
 
 この日本通信のIDEOS、ランニングコストが安く、他のキャリアのような2年縛り
 などの制約が少ないのも特徴です。
 
 
 
                    
                      
                        |  | 例えば、この商品本体価格が24,173円(10日間の定額 データ通信付き)で、6ヵ月+1ヵ月の無料通信期間が
 付いたb-mobileSIM(7ヵ月利用券)のパッケージは
 13,544円です。
 
 このパッケージがドコモ、ソフトバンク、au等キャリアの、
 基本使用料とパケホーダイの料金に相当するものです。
 
 キャリアのスマートフォンの場合で、基本使用料2000円
 程度にパケホーダイ約5000円で月額約7,000円が基本
 的な費用となります。
 
 |  
                        | 
                          
                            
                              | 一方、日本通信のIDEOSの場合、 13,544円÷7ヵ月≒2000円
 ランニングコストはかなり小さくなります。
 但し、月割り制度はなく前納となりますが…
 
 |  |  
 
 
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  |