| これからのケータイTOP
 
 主な携帯電話キャリア
 NTTドコモ
 au
 ソフトバンク
 
 日本独自の携帯 ガラケー
 
 ガラケーからスマートフォンへ
 
 料金比較(ガラケー・スマートフォン)
 
 MNP(携帯電話番号ポータビリティ)
 
 SIMロック解除
 
 被災地で役立つ携帯IP電話
 
 最新情報
 | 
              
                
                  |  |  
                  | ガラケーからスマートフォンへ
 |  
                  |  | 電波を使って音声やデータをやりとりする携帯電話、日本ではガラケーとも 
 呼ばれる独自の文化を築きました。
 
 2000年以降はNTTグループ以外からの新規参入も相次ぎ、料金が低下し
 
 たことなどにより急速に普及も広がってきました。
 
 多くの優れた機能を持つガラケーも、インターネットの操作性を高めたスマー
 
 トフォンの登場によって大きな転機を迎えました。
 
 
 スマートフォンは大型タッチパネルが特徴のパソコン並みの機能を搭載した
 
 多機能携帯端末です。
 
 無線データ通信の高速化に伴い普及が加速度的な広がりとなっています。
 
 NHKのニュース特集によると、2010年末時点でガラケーとスマートフォンの
 
 普及率(シェア)は、すでにほぼ互角と言われています。
 
 
 スマートフォンの特徴は、パソコン並みの高機能な携帯電話でゲームや実用
 
 的なソフトをタッチパネル式の画面を指で操作できることです。
 
 2010年末から登場したアンドロイドは、ガラケーの機能である携帯メールや
 
 電子マネー(おサイフケータイ)、ワンセグテレビなどが備わり人気も急上昇
 
 しています。
 
 また、知名度は低いものの日本通信が「おこづかいで持てるスマートフォン」
 
 を発売し、世界初という携帯IPフォンを使うことで月額料金、端末価格ともに
 
 他社の半額程度となっています。
 
 そして、2011年4月からは、総務省指導に基づきNTTドコモがSIMロック解除
 
 する指針を打ち出しています。
 
 
 
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  |