  |
 |
|
|
伝統的な住宅工法 |
|
■木造軸組在来工法 |
 |
日本の気候・風土の中から育まれてきた伝統的な工法で、木材で土台・柱・梁などの軸材を組んで骨組みを構成。設計の自由度が高く、数寄屋造りの純和風はもちろん、和洋折衷や洋風など幅広い様式に適応。同時に和室にマッチする真壁づくりと、洋室向きの大壁づくりとに使い分けられるのも特徴。
また柱や梁などで支える工法であるため、開口部が大きくとれ、増改築にも対応しやすく、しかもさまざまな立地や敷地条件に対応でき、自由度も高い。 |
|
|
|
|
安心・健康・丈夫で長持ち |
|
 |
■安心な地域材を使用 |
新潟の気候に適した地域のスギ材を使っているので、地域のメリットを活かし外材にはない、安全・安心・健康な良い木材をふんだんに使った木の家をつくります。また、ツーバイフォー工法など外国で考えられた工法や、机の上で考えられた薄っぺらな工法ではない先人たちが知恵をしぼり経験を重ね研究し、改良してきた歴史のある木造軸組工法は丈夫で長持します。 |
|
|
|
|
お求め安い価格で提供 |
|
■材料を市場から直接買う |
主な木材は、材木業者ではなく、木材卸し市場から直接買い付けを行うので、安い金額で木材を仕入れることができ、自社製材で必要な寸法の材を丸太から製材しています。 |
■営業活動はくちこ、余分な経費はかけない |
営業マンは一切おらず、派手なCMや広告宣伝も必要としないため、家にかかる費用に営業経費、宣伝経費、管理費などの無駄な費用はかかりません。
だから、ハウスメーカーよりも高品質な住宅を低価格で提供できるのです。 |
|
|
|
|
|
こだわり |
|
 |
■自社で工事を行う |
昔ながらの大工による墨付け、手刻み・木組みにこだわっています。木材を適材適所に使い分ける技、仕事への執念、家を建てるのは大工です。当たり前のことです。社長のこだわりから、本来下請け業者に出す(基礎工事・外構工事など)工事も自社で一括して施工します。自社製材で木材の寸法も特注で挽くことができます。 |
|
|
|
|
  |
Copyright(C) 2009 ogura-kensetu .All rights reserved |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
大切な『命』を守る
住宅用火災報知器!!
もしもの時はハッキリ・わかりやすい「声」で知らせてくれます。
配線いらず、取付け簡単ワイヤレスで火災時、すべての警報器が鳴る連動型になって
新発売!!
パナソニック けむり当番・ねつ当番
希望小売価格の 20% off
(取付け工事費別途)
 |
 |
|
|
|
詳しくは当社までご連絡下さい
Tel 0250-42-2772
有効期限/2009年3月31日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社 小倉建設
|
|
|
新潟県五泉市船越21-1 |
|
|
Tel.0250-42-2772 |
|
|
Fax.0250-43-4795 |
|
|
gosenoguken211@za.wakwak.com |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|