| 当店特別取り扱い商品と関連商品 | |
| 楮布古代八寸帯。麁妙八寸帯 こうぞふこだい .あらたえ |
|
| 古代布 楮布織り 古代.太布八寸帯 こだい、たふ |
本品は、雪深い奥越後で織られた特産品であります。 雪上にて数日間晒した楮を蒸し上げて柔らかくした皮を丁寧に手機で一本々々投げ杼を用いて織り上げられた格調の高い作品でございます。 当店が楮布の取り扱い一号店です。 店の入り口に掛かっている暖簾は生成りの楮布で この店を作ったときに製造元の折田工房から開店祝いにいただいた品です。 |
| 原始機 麁妙 あらたえ |
本品は、越後、津南や魚沼地方に縄文時代から伝わる布編衣(アンギン)の生地風に織り上げた物です。 山野に自生する、山麻(苧麻)の荒く手積みされた糸を丁寧に撚り上げ経糸に用いております。 緯糸には、手積みされた楮の荒妙(あらたえ)を中心に山麻(苧麻)と藤を一緒に織り込んでおります。 あらたえ(荒妙)とは、楮の手積みされた繊維を用いて織り上げたざっくりした粗い布を言います。 素朴で、野趣味あふれる生地風は、お召しになられる方にきっと、ご満足いただける事と思います。 |
| 関連商品 | 葛布 越前竹紙布 |

| きもの紘寿苑 創業60有余年 |
| きものの部屋 |
| 特選きものの部屋 |
| 作務衣と 正絹ちりめん風呂敷 |
| 無形文化財 五嶋紐草履 |
| 当店の 特別な取り扱い商品 |
| きものの館 |
| 夏のきもの |
| ゆかた |
| 男のきもの |
| おとこのきもの 着付けの順序 |
| 簡単帯結び |
| きものとは |
| きものを真綿ふとんに |