0歳教育関係へ
0歳からの英才食
その2
知育・徳育・体育に続いて
0歳教育には食育が欠かせない
【『0歳からの英才食』1 へ】
1 “生きる力の低下”がめだつ現代っ子
2 食育こそ子どもの未来を救える
3 食育の決め手は乳幼児期にある
4 精白米、漂白パンでは健康を保てない
5 副食、おやつの改善は買い出し栄養学で
6 骨粉こそが英才児を育てるポイント
他の4つと組み合わせればまず間違いない
食育の5原則
1 主食の改善
2 「2・1・4」の買い出し栄養学による副食の改善
3 おやつの改善
4 ビタミンの上手な補給
5 骨粉療法
5 副食、おやつの改善は買い出し栄養学で
☆ 細かい数字を並べても食事の改善はできない
☆ 大まかにとらえるのが実際的方法
1 6つの基礎食品
@ 緑や黄の濃い野菜
A その他の野菜と果物
B 鳥獣魚肉類、卵類、大豆とその製品
C 穀類、イモ、砂糖
D 牛乳、乳製品、骨ごと食べられる小魚、海草
E 油脂、バター、乾物
2 4つの食品群
@ 牛乳、卵
A 魚介、肉、豆、豆製品
B 緑黄色野菜、淡色野菜、イモ類、果物
C 穀物、砂糖、油脂
3 3色食品群
@ 赤群(血や肉をつくるもの・魚、肉、豆、乳、卵)
A 黄群(力や体温となるもの・穀類砂糖、油脂、イモ類)
B 緑群(体の銚子をよくするもの・緑色野菜、淡色野菜、海草、きのこ)
☆ 誰でもできる「買い出し栄養学」
@ 動物性食品 (肉、魚介類、乳、乳製品、卵類など) 2
A 豆類、豆製品 (納豆、豆腐、味噌など) 1
B 植物性食品 (野菜、イモ類、海草など) 4
穀類と果物を除く
☆ 知られていない食物アレルギー
☆ 乳、卵のとりすぎは危険
☆ 豆類、豆製品重視がポイント
☆ 緑葉野菜をおひたしにして
ビタミンやミネラルは、調理・欠こうによって壊れたり失われたりする。
抽出ビタミンの補給は、全体バランスを欠くことになり弊害になることすらある。
緑葉野菜とは、小松菜、ホウレン草、春菊、ピーマン、パセリ、大根葉などであ
る。
☆ 買いだし栄養学のコツ
@ 朝晩の食事に「豆腐とワカメのみそ汁」をとる(豆類と海草と味噌)。
A 朝晩の食事に「緑葉野菜のおひたしか煮物」をとる。
B 豆類をとる(冷ヤッコ、湯豆腐、納豆、上げ、豆乳、煮まめ、いり豆、黄な
粉)
C 毎日1本、牛乳かヨーグルトをとる。
D 肉屋、魚屋で買った目方の2倍の目方の野菜を買うこと。
卵は1個(成人は半分でもよい)
少量多種の考え方を徹底する。
☆ 果物はいまや「有害食品」
果物は多くとってはいけない(糖分が多い)。
☆ 「成人病の元凶=砂糖」
・砂糖は、グリコーゲンと中性脂肪となる。
・中性脂肪は皮下脂肪となり確実に太る。
・中性脂肪は血管壁に沈着して動脈硬化となる。
・中性脂肪は心臓や肝臓に溜まれば心臓肥大や脂肪肝となる。
☆ 100%果汁ジュースモ安全ではない。
☆ 植物性油はなぜいいのか
・脂肪酸は、飽和脂肪酸(固体)と不飽和脂肪酸(液体)に分けられる。
・飽和脂肪酸(固体)は、動物性食品に多く含まれる。
・不飽和脂肪酸(液体)は、植物油に多く含まれる。
・飽和脂肪酸(固体)を多く取りすぎると老化が早まり動脈硬化や脳卒中、心臓病
の原因となる(ミリスチン酸とパルミチル酸がコレステロール合成に使われる)。
・不飽和脂肪酸(液体)の中のリノール酸はコレステロールを減らす。
・必須脂肪酸(リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸など)1日必要量は2.5g〜
5gで、コメ胚芽油でとるのが賢明、胚芽米・玄米がよい。
・不飽和脂肪酸(液体)ほど空気、湿度、細菌の作用でいたむ。加熱するとさらに
酸敗がすすむ。(脂質過酸化物)
・ポテトチップスなどのスナック菓子やインスタントラーメンなどの脂質過酸化物
は酵素作用の障害をおこし、生命活動を阻害する。ガンの引きがねになるという
主張がある。油であげた菓子類は避けるにこしたことはない。
☆ 日常生活を補うものとしての健康食品
・ビタミンC発見の歴史、ビタミンの効用。
・厚生省の所要量では、ビタミンB1 0.9mg
ビタミンB2 1.1mg
実際には 2mg、疲れたときには 5mgをとりたい。
・厚生省の所要量では、ビタミンC 50mg
実際にはストレス時には、500mgとるとよい。薬局の合成ビタミンC剤よりも、
健康食品の天然系のビタミンC含有食品のほうがよいのは言うまでもない。
・厚生省の所要量では、ビタミンE 14mg
実際には 150mgまで増やしてよい。薬局の合成ビタミンE剤よりも、健康食品の
天然系の「コメ胚芽油」ビタミンE含有食品のほうがよいのは言うまでもない。
ただし、取り過ぎないこと。
・おやつの取り方、5つのポイント
@ 果物はとってもとらなくてもよい。とりすぎは害になるのでほどほどにする。
A 菓子、ケーキも害になるので、ほどほどにする。
B ジュース類はさける。野菜ジュースと牛乳は1日に1本までか限度。
C 油揚げ菓子、スナック類はさける。インスタントラーメンは不可。
D 日本人に不足するビタミンB類は主食の改善で解決する。
ビタミン“C”“E”は「健康食品」でとる。
6 骨粉こそが英才児を育てるポイント
他の4つと組み合わせればまず間違いない
☆ 日本のカルシュウム不足
・日本は火山国であめため土壌中に含まれるカルシウムが、諸外国とくらべ比較に
ならないほど少ない。水にても食物にしても牛乳や卵にしても少ない。
・その逆に、カルシウムに桔抗するマグネシウムが多いため、さらにカルシウム不
足に拍車をかけることになる。
☆ 減少する日本人のカルシウム摂取量
・厚生省発表の「国民栄養調査」での「不足する栄養素」は、ビタミンB群とカル
シウムだという。
ビタミンB群の不足は、白米食。
カルシウムの不足は、土中のカルシウム不足とマグネシウム過多。
ビタミンB群の不足は、胚芽米で改善すればよい。
カルシウムの不足は、「骨粉療法」で改善すればよい。
☆ 胃病、結核など万病にきいた「骨粉療法」
・「骨粉療法」の創始者は、藤本武平二。
明治18年、愛媛県大州市に産まれ、昭和49年90歳で死亡。
研究の様子は169p〜173p。
鶏は、鶏の骨をやるとよく卵を産む。
虚弱体質の人が鶏骨粉を飲んでいると、風邪をひかない。
慢性消化不良の下痢便の二歳児は、一週間でとまった。
結核治療にも効果があった。
骨粉(カルシウム)には、消炎作用、分泌制限作用、止血作用、白血球の食菌
促進作用、神経鎮静作用、結核菌発育阻止作用がある。
患者報告
結核患者、胃腸の調子がよくなり食欲がすすむ。
胃酸過多症、慢性胃腸疾患患者、顕著な効力が認められた。
湿疹患者によかった。
神経痛患者、リウマチ患者にもよい。
高血圧患者、貧血患者、低血圧患者、冷え性患者にもよくきいた。
妊婦は安産でき新生児の首がしっかりしていた。
妊婦から「安産のうえに、産まれた子どもが丈夫で、知能が優れている」
☆ なぜ骨粉(カルシウムだけではない)には偉効があるのか
・炭酸カルシウムより貝殻粉がよく、それより魚骨粉がよく、それより鳥類骨粉が
よく、それより人間に近い哺乳動物の骨粉がよい。
・脱脂脱水の牛骨(骨髄を含む)の組成
カルシウム 約37%
リン酸 約28%
マグネシウム・フッソ 約 2%(以上無機物) カルシウム作用で一元的
膠原質 約 3% に説明できない
ムコ多糖類 約20%
その他の有機物 約10%(以上有機物)
・人体の骨の組成
水 約27%
脂肪 約17% 人体中の骨は大小合わせて223個
膠原質 約 3% あり、体重の15%を占めている。
ムコ多糖類 約10%
その他の有機物 約 5% 老化がすすむと、カルシウム塩の割
カルシウム 約20% 合が増加し、膠原質、ムコ多糖類が
リン酸 約15% 減少するため骨がもろくなる。
その他の無機物 約 3%
☆ 骨粉療法のナゾ
・火葬場の隠亡さんの話 結核で死んだ人の骨は、一様にもろい。
交通事故で死んだ人の骨は、硬くてしっかりしている。
・骨の生理作用
@ 身体各部の支柱となっている。
A 身体に腔所をつくり、脳髄、肺、心臓、胃腸などの容器である。
B 筋肉の支点である。
C 骨髄での赤血球や白血球の造血作用をする。
D 「カルシウム、リン酸」などのミネラル代謝の中枢である。
◎ 砂糖は骨を弱めるものである。
☆ 骨は血管、神経を守る健康中枢
・生きている人の骨は、たえず新陳代謝し1年間に98%が入れ替わる。それだけ
に、たえず補給することが必要になる。
・膠原繊維は、骨に弾性を与え、血管壁の結合組織などの弾力繊維の供給源であり、
血管病、高血圧、心臓病を防ぐ役割をはたしている。
・ムコ多糖類も、骨のミネラル成分の接着剤の働きとともに、間接腔、神経鞘の潤
滑剤や皮膚の湿潤剤の供給源である。
☆ 実験で確かめられた骨粉の驚異の効果
・福島県川俣町小綱木小学校2年生昭和33年10月より1ヵ年「骨粉服用調査」
骨粉を 飲んだグループ 飲まなかったグループ
流行性感冒で出席停止の者 7人 14人
年間無欠席者 8人 4人
ムシ歯が生じた者 1人 12人
増えたムシ歯の数 7本 54本
伸びた知能指数 6 3.29
☆ 骨粉児の平均知能指数は“125”(182p〜参照)
☆ ミネラルにはどんなはたらきがあるか
☆ 英才児を育てる5つのポイント
@ ビタミンB類の摂取 主食の改善と胚芽油
A カルシウムの摂取 骨粉
B 毎日、緑葉野菜おひたしの摂取
C ビタミンCとEの摂取 天然系の健康食品コーナー
D 砂糖、果物、塩分を取り過ぎない
※ 骨粉の入手法 栄養科学研究所 神奈川県平塚市錦町 15-24
0463-23-1330(代)
戻る