![]() |
早起きして歩いてみましよう。イセエビの水揚げ高は、日本一です。大原の朝は、船のエンジンの音で明けていきます。まるで、日の出と競うかのように漁に出かける海の男たち。活気にあふれた清々しい朝がここにはあります。 |
![]() |
大原町役場近くの2.75haの公園内には、1,500種類の椿をはじめ、四季折々の草花が楽しめます。また、池や7Om級の吊り橋が架かり、展望台からは、園内はもとより、町の景観が眺められます。
日在浦など海岸沿いの一帯には、樹齢二百年とも三百年ともいわれるツバキの古木が密生し、毎年12月〜3月ごろまで見事な花を咲かせ人々を楽しませている。元々は、風を防ぐための生垣として植えられたものだったが、長い年月をかけて自然交配し、今では、大原の里、上総の月、鳴海白といった全国的な大原ブランドのツバキを産するほどに。もちろん、町の木もツバキ。
八幡岬・丹ヶ浦 太平洋を一望する景観は雄大です。
海に突き出した岩場が境内となっている岩船地蔵尊からの眺めは素晴らしいもの。 |
![]() |
本堂より外房の海を一望できる七福神を一堂に祀ったお寺です。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
©2001 "OHARA town society of commerce & industry" |
![]() |