ごあいさつ

※このフォーラムは終了いたしました。

 冬のキンキンとした凍てつく空気の中で、長野では熱い議論が交わされてきました。
このフォーラムは、知的障害者入所施設の県立西駒郷から始まり、全県的な地域生活移行の取り組み、そして精神障害者の退院支援の取り組みが発信されてきました。しかしそれのみならず、はたして地域生活移行は本当に当事者にとって幸福につながったのかという検証もされてきました。
 当事者の地域生活を応援する体制はまだまだ不十分ながらも次第に整い始めてきています。あちこちで当事者を中心としたケア会議が当たり前に開催される風景が見られつつあります。
 第4回目を迎えた『ながの発「地域で暮らしていこうフォーラム」』はさらに進化させ、『主語をI (愛)で語る支援』をテーマとして開催されます。今までの取り組みは、そして今取り組まれている支援はいったい『だれのものか?』を問い直したいと考えます。
 遠くに真っ白な山並みを望む凍てつく長野の地で、ホットな議論にご参加ください。

期 日:2009年1月31日(土)・2月1日(日)
参加費:1,000円
場 所:メルパルクNAGANO
定 員:500名


大会アピール

 私たちは、これまで知的障がい者入所施設や精神科病院で長期に渡って入所或いは入院されてきた方々の地域生活移行に積極的に取り組んでまいりました。そして、障がいのある方々一人ひとりの想いや願いに寄り添いながら、それぞれの地域でネットワークを築き、一定の成果をあげてまいりました。この地域生活移行の取り組みは長野県内に留まらず、全国における同様の取り組みにも影響を与え、各地で地域生活移行の取り組みがなされるようになってきました。
私たちは、これからもこの地域生活移行の取り組みを継続すべく、ここに「第4回地域で暮らしていこうフォーラム」の実行委員会として大会アピールをいたします。

 私たちは、対象となる方々の声をしっかりと聴き、その想いや願いを最大限尊重して、地域生活移行の取り組みをしていきます。
 私たちは、対象となる方々の尊厳を大切にし、権利擁護について特段の配慮をした取り組みしていきます。
 私たちは、地域生活移行を通じて対象となる方々の生活がより豊かになるような取り組みをしていきます。
 私たちは、地域のあらゆる機関や住民の皆さまとのネットワークを大切にした取り組みをしていきます。
 私たちは、地域生活移行の取り組みを通じて、誰もが暮らしやすい社会の実現を目指します。

     平成21年2月1日

         第4回地域に暮らしていこうフォーラム 実行委員会


日  程


1日目●1月31日(土)
日 程
内   容
10:00〜
10:30 

10:45 
〜12:30




12:30 
〜14:00






13:30 
〜17:00










14:00 
〜17:00








































18:00



20:00

 受付開始
オープニング「 My わたしの   らいふ せいかつ 」 


 調査研究報告「 I わたし はこんな すてきな な生活をしてます」

  
  地域で暮らしている方、そして退院支援によって地域生活に移行した方のインタビューから、
  その愛(すてき)な生活について当事者(I(わたし))をゲストに迎え紹介します。
    【講師】蜂谷俊隆(関西学院大学大学院博士課程後期課程所属)
            (長野県精神障害者地域移行支援研究会)
    【ゲスト】地域で暮らしている方、退院支援によって地域生活に移行した方(※予定)


 昼食&各セッション会場へ移動
  ※昼食は各自でお願いします。
  ※スペシャル☆セッション以外は会場と開始時間がそれぞれ異なりますのでご注意ください。
   当日受付にてご案内いたします。


<<< 以降よりお申し込みの際、1〜6 いずれか1つご希望のセッションをお選びください >>>
              (会場は全て異なります)












 1 基調講演・シンポジウム
   ■「精神に障がいを持つ方の地域生活移行&地域生活支援」

    
    地域に受け皿が整えば退院できる精神に障がいを持つ方が、全国には7万人余います。当事者
   の思いや望む生活を中心に据えながら、地域移行の意義や促進を図るための取り組み、また移行
   後の地域生活を支えるためにはどのような資源や仕組み等が必要かについて、基調講演と、実際
   の現場で積極的に取り組みを進めている6名のシンポジストが発言します。

     【基調講演講師】大塚淳子(日本精神保健福祉士協会常務理事) 
     【シンポジスト】遠藤謙二(千曲荘病院長)/勝野孝志(中信地区退院支援コーディネーター)
      /山本悦夫(ポプラの会)/笹井香(長野市障害福祉課)/田中由嘉里(伊那保健所)
      /篠田守(飯田病院精神保健福祉士・副看護部長)/他























































 2 こども
   ■「障がいがあっても分けない社会をめざして」


    
家族や特定機関だけではなく、地域の中で住民としてその人なりに生きる。地域ぐるみで障が
   いのある方を支える。そのためには、「入り口」たる児童期の支援が大事。長野からの熱いメッ
   セージを受けとめてもらいたい。

     【講師】橋本大彦(藍野大学教授・医師)

 3 はたらく
   ■「『はたらきたい』のニーズを共に追い求めて」


    一人の障がいを持つ青年が「はたらきたい」と言ってから就職するまでの物語をナレーション
   で紹介。決して明確でないモヤっとしたニーズをいろいろ経験していく中でくっきりとしていく。
   ニーズに寄り添った就労支援とは何か?一緒に検証してみましょう。

     【シンポジスト】茅野隆徳(さんらいずホール施設長)/綿貫好子(アトリエCoCo施設長)
        /丸山哲(ふっくら工房ふるさと施設長)


 4 いきる
   ■「生きる事は死ぬこと」


    
生と死 終末と看取り 地域生活と深い関係あるのかい?そう とっても深いんですこれ I
   (わたし) と愛のみちゆき同行二人 支えあい そだちあい それが人生 だからさいごのさい
   ごまで わたしらしく 旅立たせて ね

     【講師】飯島恵道(尼)

 5 あーと
   ■「アートはわたしを元気にする」


    
ことばだけでは表現しきれない私は悩む。もどかしさを抱える。生きづらさを抱える。アート
   はそんな私を元気にしていく。自由にしていく。人とつながる力を与える。「アートなまなざし」
   を提唱するアートな人たちがワークショップを開催します。あとは来ての
   オ・タ・ノ・シ・ミ・・・・

     【アートサポーター】西山昭美(音楽療法+感覚統合療法)/倉石久子(画家)
          /関孝之(アートディレクター)/佐々木良太(ジャンベ奏者)

 6 まちづくり
   ■「地域で育つ新しい支えあいは、 I わたし  を包んでくれる!?」


    地域生活には、いろいろなリスクもつきもの。市民後見、防災福祉、支えあいマップづくりな
   どなど…地域ではじまった新しい「支えあい」は、I(わたし)をやさしく包んでくれるのか?当
   事者・住民・支援者のホットな思いを集めた寄せ鍋セッションを味わってみませんか?

     【ゲスト】 一見俊介(伊賀市社会福祉協議会総合相談支援部)
     【サポーター】中村彰(上田市大手町自治会長、長野県知的障害者育成会副会長)
      /土屋ゆかり(長野市社会福祉協議会)/花形春樹(精神障害者支援NPOさくら会)
      /美谷島越子(長野県社会福祉協議会)/他

 夕食懇親会

 「あなた、どこの人?」
 食卓を囲んで、美味しく楽しく仲良くなろう!!



 ナイト★セッション

 「夜まで語る支援じゃNight★」



2日目●2月1日(日)
日 程
内   容
8:30〜

09:00
〜11:00 










11:15 
〜12:30




12:30 
〜12:40
 受付開始

 相談支援に関するシンポジウム

  I わたし の語る『想い』を実現するために
  
    どーする?どーなる?相談支援!! 障害者の相談支援の今後は、介護保険のケアマネジメントと
   同化し てしまうのか?
    障害者の相談支援のあり方が問われいる今、 わたし の想いを実現していくための相談支援
   とは何かをそれぞれの本音で語ります。

     【講師】 福岡寿 (高水福祉会常務理事・長野県相談支援体制整備推進アドバイザー)


          高原伸幸 (厚生労働省社会・援護局障害福祉課 障害福祉専門官)

          佐藤光正 (駒澤大学文学部社会学科 社会福祉学専攻准教授)


 各分科会からの発表とフォーラムのまとめ
   「主語を『  I わたし  (愛)』で語る支援」宣言!!
   さまざまな課題を抱えるこの福祉の世界。あまりにもフクザツ怪怪。そんな中でもこの2日間の
   ホットな議論を振り返り、何か希望を持っておうちに帰ろう。


     【コーディネーター】小林彰氏(ライフステージかりがね施設長)



エンドロール


●  会   場 メルパルクNAGANO
長野市鶴賀高畑752-8 TEL 026-225-7800 ※JR長野駅から徒歩5分

●参 加 経 費 参加費1,000円(学生・障がいをお持ちの方500円)
夕食懇親会費5,000円/宿泊費8,000円~(1泊朝食付)

●申 込 方 法 全てのお申し込みは別紙「参加・宿泊申込みのご案内」用紙にて、
(株)トップツアーへFAXでお願いします。
申込用紙はホームページからもご利用いただけます。

●申 込 締 切 平成21年1月13日(火)まで

●駐車場について ・駐車場のご用意はしておりませんので、各自でのご手配をお願いします。
・メルパルク宿泊者は、同ホテル駐車場をご利用ください。(一部有料
・他のホテル宿泊者は各ホテルの駐車場がご利用いただけます。(一部有料)


パンフレットはこちらから →→→
※削除済み
Adobe READERが必要です
 

      ■お問い合せ先
       長野発、地域で暮らしていこうフォーラム事務局(担当・森脇)
          〒380-0928
長野市若里7-1-7
社会福祉総合センター 社会福祉事業団内
電話:026-228-0350
FAX :026-228-0310
Mail:nsj-4@zd.wakwak.com

 | TOP | 概要 | 講師一覧 | お申し込み/お問い合わせ | 団体一覧 | 
 | 調査研究 | 圏域別ミニフォーラム | 関係者用 | 
 
Copyright (C) 2008 ながの発 地域で暮らしていこうフォーラム. All Rights Reserved.