http://www.an.wakwak.com/~fujita
E-mail fujita@an.wakwak.com

TOPブログ(2005年以降の内容は全てこちら!)

ウェークリー八方台

 (このコーナーは藤田よしおをはじめプラスワンのメンバーが日々の出来事や感想をエッセイ風にまとめたものを毎週、テーマを変えて連載します。)

  「仕事唄」 (2002-08-14)  
 

 仕事の合間をみて日中、近所の床屋へ行った。ここはBGMの代わりにいつもラジオをならしている。椅子を倒して髭をあたってもらっている間、ウトウトしながら何気なく聞いていたら民謡が流れてきた。
自宅の治療室であればすぐに別のチャンネルに切り替えるところだが、首筋に刃物を突きつけられていては身動きできない。
 ♪松島アーノオ サアヨー瑞願寺イほどオにイ…  「大漁唄い込み」だ。懐かしい。この唄は確か妻の実家で二人の結納の祝宴で私が声を張り上げて歌った思い出の唄だ。そして「石切り唄」と続く。こうしてあらためて聞いていると実に新鮮だ。
 考えてみれば馬追いにしろ船頭唄にしろ、そして炭坑節や子守唄にしろ、日本民謡には仕事唄や生活に根ざしたものが多い。生活から生まれた自然な唄に、あらためて力強さと新鮮さを感じるのは不思議にさえ思える。
 今年度から義務教育課程に、古来からの日本楽器を教える課程が新設された。私も太鼓のもつ、あの力強さと魂の琴線に触れるようなリズムと音色が好きで、もうずいぶん前から和太鼓の演奏に関わっている。だから今回の文部科学省の姿勢は大いに評価しているが、もう一歩勧めて是非、この「民謡」に触れる時間も展望してもらいたいところだ。
 今、若者たちに歌われている、いわゆる「Jポップス」なる「流行歌」のタイトルには、必ずと言っていいほどカタカナが使われ、一体この歌は日本の歌なのかと目を疑ってしまう。新しく生まれた子供の名前には、どう考えてもアチラの名前に漢字を当てたとしか考えられないものが多くなっている。
 何1000年もかけて築き上げてきた日本文化に自信が無くなっている。そして仕事のあり方、生活のあり方(習慣)にも自信が無くなっている。経済も文化も舵を失い、方向を見失っているのかもしれない。
 真っ赤な夕焼け空の下で、仕事唄を歌いながら牛を追う。そんな時代には戻るべくも無いが、コセコセした現代社会、どちらが追われる牛なのかも判らなくなってしまった現在のビジネス社会。豊かな精神社会とは何なのか。何のための仕事なのか。
 ウトウトと民謡を聞きながら、仕事から生まれた日本の古き良き文化。そして何よりも唄を歌いながら田や畑、そして山仕事ができた古き良き時代に夢をはせてしまった。
(ふう)

(2002-08-14)

 
 

□今までの「ウィークリー八方台」へ

「平和の森コンサート」 (2002-07-30)

「手作りスポット」 (2002-07-16)

「草」 (2002-07-14)

「「君と歩けば」  Part T 日本一の盲導犬」 (2002-07-09)

「キックオフ!!」 (2002-06-30)

 

△前のページへ戻る