0歳教育関係へ

おすわりまでの才能教育
<3〜4ヵ月から6〜7ヵ月まで>
<スセディック方法とあわせていきましょう>


[ 1 漢字カードで言葉を教えはじめましょう ]
[ 2 動作と結びついた言葉がけで脳に配線ができます ]
[ 3 散歩や体操は脳の発育によい刺激となります ]
[ 4 こんな遊びが脳の発達を促します ]

[ 1 漢字カードで言葉を教えはじめましょう ]

☆体の機能の発達は知能の発達と密接に結び付いています
 人間の体は、かならず上から下へと発育・発達していきます。首がすわり、腰がすわり(おすわり)、つかまり立ち、歩く・・・というわけです。そして運動機能と知能の発達、言語の発達は、とても深い関係にあります。

☆言葉カードは、黒い大きな文字で、かならず漢字を使います
 「驚くべき秀才づくり赤ちゃん育児の秘密」120ページにある、『赤ちゃんが好む色の意外な事実』を見ますと、赤ちゃん用のおもちゃというと、たいてい、色はピンク、ブルーといったパステル・カラーと相場が決まっていて、白黒などはまず見かけません。でも、これはまったく赤ちゃんの好みに反するのです。赤ちゃんが一番好きな色は白黒のツートン・カラーです。このような内容が説明してあります。いろいろの色の着いたモビールを選ばせると、ほとんどの子は白黒のモビールを選ぶといいます。従って、チャイルド・アカデミーとしては、黒マジックを使うようにします。
 しかし、ドッツは、ドーマン・メソッドによると、赤の20mmを使っていますので、そうしたいと思います。
 まだネンネの時代だから、ことばなんて早すぎるわ・・・と思ったら大間違いです。才能教育に早すぎるということはありません。

☆まず「お母さん」「お父さん」、赤ちゃんの名前カードからはじめてみましょう
 1日目 「お母さん」 3回繰り返して見せます。1日に何回やってもよ
            いが、1回の時間は短いほうがよい。サッとみせ
            て、サッと伏せます。
 2日目 次の日は「お父さん」の言葉にします。
 3日目 赤ちゃんの名前にします。
 4日目 今までの3枚のカードを見せます。
     しばらくの間、3枚のカードで構いません。

[ 2 動作と結びついた言葉がけで脳に配線ができます ]

☆なにかをするときには、かならず声をかけましょう
 言葉はすべての学習の基本です。カードのパターン読みも大切ですが、お母さんの語りかけは同じように大切です。
 いつでも、どこでも。ことに行動しようとする前には、かならず声をかけましょう。
 「さぁ、おむつを取りかえましょうね。お尻が気持ちいいから」
 「今日はおばあちゃんの家に行くのよ」
 「これからおつかいにいきましょうね」

☆言葉がけは、言葉を覚えさせると共に、赤ちゃんに安心感を与えます。
 「お母さんは、今、洗濯ものを干してくるから、ちょっと待っててね。
  ○○ちゃんのお洋服を、お日様がかわかしてくれるからね・・・」
 「おいしいご飯を作るから、ちょっと待ってて」
 「お母さん、ちょっとトイレに行くから、待っててね」
 「お電話がなってるね。ちょっと待っててちょうだいね、お話してくるか
  らね」
 「郵便局のおじさんがみえたようね。玄関まで行ってくるから、待ってい
  てね」
 赤ちゃんを待たせるときは何時も言葉をかけることにします。
 一つには、言葉の意味と行動を結び付け、言葉を覚えさせるということ。
 一つには、この時期は、お母さんの姿が見えないと不安を持ちます。
 「待っていてね」
 と言葉がけすることで、お母さんがいなくなってもすぐに戻ってくるのだ
 ということがわかり、安心感がでてきます。これを繰り返していると、赤
 ちゃんは『待つこと』も覚えてきます。
 赤ちゃんが安心感をもてるようになると、やたらに泣くこともないし、お
 母さんのほうもイライラしないですみます。

[ 3 散歩や体操は脳の発育によい刺激となります ]

  ☆外の空気をたくさん吸わせて、呼吸器を丈夫にします。
 この時期に大切なことは散歩です。日光浴もよい。土・日の休日に出かけるなら、遊園地などよりも、すこし遠出して山などの空気を吸わせるほうがよいでしょう。遊園地の乗り物は、刺激が強すぎます。
 日光浴は冬・春・秋は日ざしのよい午前と午後2回、5〜6分で十分です。夏は午前中の日ざしにします。裸にして、手足をこすり、マッサージしながら、話しかけましょう。
 「お天気がよくて、気持ちがいいね」
 「裸になると、いい気持ちでしょう。足はどこかな」
 「すずめがとんできたね。おなかが空いて、ちゅんちゅんと鳴いているよ」
など、何でもいいのです。語りかけることがいいのです。

☆腹ばいにして、首をもちあげさせましょう

☆あおむけにして、足と手の体操
 手、足の体操のあと、足の裏をくすぐって刺激するのもよいでしょう。足の裏は「第二の脳」といわれるほどですから、適度の刺激はよいことです。
 赤ちゃん体操は1日1回やってあげるとよいのですが、赤ちゃんの機嫌がよくないときや、元気のないときは、やってはいけません。また赤ちゃんが疲れる前に止めることが大切です。

☆ゴロンゴロンところがしましょう

[ 4 こんな遊びが脳の発達を促します ]

☆親指の運動は言語中枢を刺激します。
 自分の意思でものをつかむようになります。手指の運動は脳の発育を促します。この時期は、赤ちゃんは目覚めていると寝ているのを嫌がりますから、お母さんの手が空いていれば、抱っこして、物を握らせてください。プラスチックの積み木とかスプーンやピンポン玉などよいでしょう。

☆「ボール遊び」と「イナイ・イナイ・バー」

戻る