0歳教育関係へ

[CD:テープ:歌詞 ]
<音楽など>

[ CD、テープ 選び出し・交換録音 ]
[  歌詞 選び出し・交換プリント  ]


[CD、テープ 選び出し・交換録音]

1 「胎児はみんな天才だ」 163頁

◎胎内教育に適したクラシック音楽のリスト
・JSバッハ  バイオリンとオーボエのための協奏曲第2楽章アダージョ
        管弦楽組曲第3番より第2曲アリア
        ハープシコード協奏曲第5番第2楽章ラルゴ
・ヴィバルディ バイオリン協奏曲「恋人」第1楽章、第3楽章「四季」 
・テレマン   リコーダとフルートのための協奏曲第1楽章、第3楽章 
・モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク
・ヘンデル   「王宮の花火の音楽」協奏曲1番へ長調、
        協奏曲3番ニ長調 
・マルチェルロ オーボエ協奏曲第2楽章 

◎胎児に歌ってあげたい歌のリスト
春の歌  ・チューリップ  ・こいのぼり 
夏の歌  ・たなばたさま  ・はなび 
秋の歌  ・むしのこえ    ・どんぐりころころ
動物の歌 ・ぞうさん    ・いぬのおまわりさん 
     ・おつかいありさん ・やぎさんゆうびん
生活の歌 ・しゃぼんだま ・ハンカチのうた ・さっちゃん
     ・むすんでひらいて ・ひらいたひらいた 

2 「胎内育児法」 49頁

バロック音楽 人が休息しているときの心拍数とほとんど同じで1分間60〜70です。
バッハ、コレリ、ヘンデル、モーツァルト、ビバルディなどがよい。
長い交響曲、ハード・ロック、ヘビー・メタルなどは不向き。

◎「胎内育児」に適したクラシック音楽
・JSバッハ  管弦楽組曲第3番「G線上のアリア」、
        無伴奏チェロ組曲第1番、
        プレリュードハ長調 
・ビバルディ  フルート協奏曲ニ長調、
        バイオリン協奏曲集「四季」
・モーツァルト ピアノ協奏曲第21番、
        セレナード第13番
        「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
・ヘンデル   ハープ協奏曲変ロ長調、
        水上の音楽、
        王宮の花火の音楽 
・ハイドン   弦楽四重奏曲第17番「セレナード」、
        ピアノソナタ第50番ニ長調 
・ボッケリーニ メヌエット、チェロ協奏曲変ロ長調
・シューベルト ピアノと弦楽による五重奏曲「升」、
        アヴェ・マリア

◎市販されている「胎教音楽」
・胎児はきいている ・、・       日本コロンビア
・赤ちゃんへのすこやかなメロディー   ビクター音楽産業
・マタニティ・クラシック 1〜3    ポリドール
・マタニティ・ミュージック/ママのクラシック テイチク
・胎教の音楽(決定盤)         キング

3 CD・テープのカタログ

■コンパクトディスク総カタログ 91年版
・ママきかせて よいこの名曲 1〜3  アポロン
・ピアノ名曲選             ビクター音楽産業
・よいこのどうよう ベスト120    キング
■おかあさんと子どものための 英語カタログ ー91
・英語のうた              NHK
・続英語のうた             NHK
・英語で歌おう Sing it!        マグロウヒル

4 その他

  ・KiddyCatのマザー・グース カセット     アルク
・マザー・グース       カセット     ブリックス
・マザー・グース童謡集    カセット     北星堂
・0歳から親しむ名曲集    LP 6枚    キング

5 歌詞 

・生活の歌 200      明治図書
・歌遊び  100      明治図書
・0歳からのうたあそび    全音楽譜出版社
・日本の童謡唱歌絵本     主婦と生活社
・童謡・唱歌絵本       主婦と生活社
・童謡画集 1〜4      ひかりのくに

6 音楽才能はどのようにすれば、身につくのでしょうか。

■生活の中に楽しい音楽的雰囲気があること。
・覚えた歌の「題名」を、カードに書いて掲示していきましょう。
多くなったらパンチで穴を開け、壁釘に重ねていくか、専用の箱を用意して保管していきましょう。
・音楽的雰囲気をつくるにはどうしたらよいか。
お母さんが歌が好きで、お勝手仕事や洗濯・掃除などのとき、音楽を聞きながらハミングしたり、好きな歌を口ずさむことは、赤ちゃんの情緒をぐんぐん伸ばします。
 赤ちゃんと一緒に聞いたり歌ったりして、赤ちゃんの能力を伸ばしてあげましょう。
(手持ちの歌のレパートリーを多くしたいものです)
 春には春の歌を、野山には野山の歌を、雨降りには雨降りの歌を、夕焼けには夕焼けの歌を、雛祭りには雛祭りの歌を、そんなように生活の場に合わせて歌をとりいれることが一番いいでしょう。
 CDやテープを聞く、いわゆる、正しく歌う聞き取りと、音楽鑑賞などを取り入れていきましょう。
 ジツコ・スセディックやトーマス・バーニーの考え方を参考にするとよいでしょう。
■音楽演奏会に触れること。
■楽器の体験をもたせること。
■音楽練習の機会をもつかどうかは、将来のことを考えてから計画的にプログラムしましょう。
 具体的には、ピアノ教室、フルート教室、バイオリン教室など通わせるかどうかということになります。
■「0歳教育」向けの音楽以外の、一般的な音楽についても、家庭の在り方を考えて配慮していくことがいいと思います。
※「CDやテープの、選び出し・交換録音」と「歌詞の、選び出し・交換プリント」について
■お互いに手持ちのものの情報交換をして、録音・プリントの方法によって、手元に確保できるようにしましょう。
■「録音・プリント」の手数料を決めておけば、気兼ねなくお願いできると思いますので、次のようにしたらどうかと思います。
・カセット・テープ   1本につき テープ代別にして 100円
・プリント(デンリコ) 1枚につき B5版       10円
・貸借による手書きの場合                 0円
・印刷         1枚につき B5版       10円
戻る