2004.9.26(日) |
 |
膝の調子が良いので、久々に石鯛釣りに、いってみた、さて何処に行こうかと、迷う 仁右衛門島で渡船しようかとも思ったが、娘がオーストラリアに行き今朝7:00頃シドニーに着く予定なのが気になるのと、やはり膝も気になるので、小湊の磯に入ることにした。
まだ、早朝5:00頃なのに車がいっぱいだ、大弁天の先、
ケツマクリで竿を出そうかと行くと、石鯛師一人と上物師
一人が釣っている。この辺はポイントが俺には良く解らない、まあ 何処でもいい、今日は下見のつもりとドボハナレ、の方に行った、ウェットを着た釣人が一人居た、
結局、ドボダナで竿を出した。最初 石鯛のアタリらしきものがあったが、その後はアタリが無い、その後スダ島
がら場所変えで大黒ハナレに若い三人が渡った、其の中の一人が俺のポイントに かぶせてきた、一度オマツリ
してしまったのにまだ かぶせてくる。釣り人のマナーをしらない、困ったものだ。今日はこの近辺で三十人
ぐらいの石鯛師がいる、やはり日曜はだめだ、
9:00頃納竿した。
えさ-凍トコ1キロ\4600円
|
|
 |
|
2004.11.4(木)
|
  |
最近膝の調子が大分良い、これなら磯釣が出来るかな
なんて、考えて、久々に渡船してみた。渡船の場合、船
から、磯に飛ぶ場合もある、其の時膝にショックが有るが、それが問題だ、でも千葉の渡船はそれほど高低差
は無い、まあ大丈夫だろうと太海(仁右衛門島)で渡船
する事にする。平日なので客は少なく俺ともう一人埼玉から来た人のみだ、2人で平島に乗った、今日は10:00
まで上潮なので10:00時までが勝負だと思っていた、第一投6:40分頃、ナイロンハリス10号ヒラマサ針使用に
あたり、結構な引き久々の石鯛の引きだ、上げて見ると1K弱の石鯛だった、後2.、3回あたりは有ったが釣れなかった、
えさ-さざえ2K 3000円 他残りの冷トコ使用した。
渡船-3500円
|
|
 |
|
2005.6.14(火) |
仁右衛門島 棚
|
久々の渡船で仁右衛門島、棚に渡る。石鯛のあたりは全然なし、
アジを釣って餌にして、ヒラメを狙ってみたら、1メートルぐらいありそうな
鮫が掛かった、
|
2005.6.26(日) |
|
石鯛が全然、釣れない。いつも、釣りに行く時は、朝、2:00頃起きて
釣り場に、暗いうちに着くようにしていた、が それは、潮に関係無く、
そうしていた。下げ潮に釣っていたが、全然だめだ、で 今年は釣り方
を変えてみようと、思う、そんなに早朝に行くことは、無い、潮を見て
行く事にしようと、今日は午前10:00に、家出発、11:30釣り場着、
12:00より釣ることにしようと、決めた。さて、釣り場は、どこにしようか?守屋の犬ケ崎に行く事にした。今日は暑くて、もう、海に人が、
いっぱいいた。これでは、よい場所には入れないだろうと、思ったら、
笠島に人がいない、やった笠島に行こう。笠島のポイントは俺には、
よく、わからないが、1度小さな石垣鯛を釣った事はある。、 |
2005.8.4(木) |
写真なし(カメラ忘れる |
千倉で撮影の仕事があって、午前9:40分、千倉駅待ち合わせなので、
朝3:00に家を出て、江見の太夫崎で3時間ばかり、竿を出した、
一度もその場所では、石鯛釣りはしたことが無いが、ガナズ10ケ買って、
やってみた、一度石鯛のアタリらしきものが、あったが、根がかりしていた
ポイントは全然解らないが、なんか、釣れそうな、感じのする場所だ。
今度、潮の良い時、もう1度、行って見よう。ガナズ1ケ 150円 |
2005.8.8(月) |
|
久々に渡船、江見、仁右衛門島、タコに乗る、石鯛のアタリ1度もなし
内緒でアミコマセをちょっと持っていった、サビキ仕掛けで鯵をねらい、
鯵をえさに、大物を狙ったが、だめ、その代わりわらさ、シマ鯵、など、
20CMぐらい、のが釣れた、クーラーも、氷、も、持っていってないので、
海に返した、仁右衛門島は魚が濃い、今度はクーラー持参で行こう。
さざえ-2K 3600円 ガナズ10ケ-1200円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|