2006年 石鯛釣行紀
今年こそ 釣るぞ 大物
2006.6.11
![]() ![]() |
||
2006.8.23 | ![]() ![]() |
隣の人が釣ちゃいました 鴨川で仕事があり、11:00鴨川駅待ち合わせなので その前に釣りが出来るぞと、朝3:00家を出て鴨川方面 に行った。さてどこで竿を出そうかと迷ったが、江見 、太夫崎にいってみた。だれも石鯛釣りをしていない、 1年前に、500グラムほどの、石垣鯛を釣った 磯に入った、私のすぐ後に1人の石鯛釣り師が来た、 私の方が3分ぐらい早く磯に着いた。その人が私に 何処に竿を出すか聞いてきた、私はあそこと、中央を 指差した。後から来たその人は左手の方向に仕掛けを 投げた。私はあそこは浅いのに、などと思っていた。 15分ぐらい後、なんと、隣のひとが、懸命に糸を巻いて いるではないか、魚を上げてみると、2.5キロオーバーの 立派な石鯛だった。 |
2006.8.25 |
![]() ![]() 伊豆 戸浜 |
|
2006.8.26 | ![]() |
|
停滞前線の影響で雨が少し降っている。風は南西風が
結構強い、海は荒れ気味で、波立っているが、まあ、釣りはできる。風が強いと竿を風に向かって投げるか、風を背に投げるか、どちらかでないと、風で竿が振られてしまう。そのうちに、風が弱くなってきた、海も凪て来た
様だ。このまま風が収まるのかと、思うとまた、風が出てきた。海の表情は、どんどん変わる、荒れている海は
釣れるのか、釣れないのか、全然判らないが、これも経験とやってみたが、アタリは無かった。
今日は久々に、仁右衛門島で渡船した。3人連れの石鯛師がが、タコに乗った、俺は1人で棚に乗った、1人が良い、ポイントは探せるし、他の獲物も狙える。サビキで鯵
を50匹ぐらい釣った、石鯛釣りはクウラーを持っていかないのが常だが、今日は、何か釣って帰ろうと、ちゃんと、
小さなクーラーを持って来た。秋口になると、仁右衛門島近辺はイナダ、カンパチなど釣れそうだ。そんな外道を釣って、いるからか、?石鯛は釣れない。、
2006.8.11
守屋笠島
夏本番、海水浴客でいっぱいの守屋海岸にいってみた。
守屋海岸は海がきれいで、海水浴には千葉では1番だと
私は思っている。人が多くて、車を置く場所が有るだろう
か、でも朝5:30分頃なら大丈夫だろうと、行って見ると
車は置けた、今日は大潮の翌日の中潮で干潮の差が
大きい、6:00だと上潮いっぱいで150ぐらいはある。
車を停めて、磯に入ると、けっこうな波がある。5メートル
ぐらいの溝を渡らなければ、笠島には行けない。
まあ、背は立つだろうが、なにせ、波が大きい、ここで、
流されたら、どうなってしまうだろうなどと考えて、しばらく
潮が引くのを待つ事にした。7:40分、よく波を見て溝に
入っていった。どのくらいの波までが、安全なのか、
良く解らない。まして1人だ、見える所に人影は無いし、
安全策でいこうと慎重に渡った。
伊豆の波勝崎の近くの戸浜に写真学校の先生の別荘
が有り、遊びに行くことになった、ついでに、伊豆で石鯛
釣りをしようと、千葉を朝3:00に出た。
東伊豆の河津に出ると、釣具屋があったので、釣りエサ
を買いながらポイントを聞くことにしたが、よく分からない
、昔、田牛で磯に入ったことがあるので、その方面に向
かうが、磯の入り口が全然解からない。足が痛いので、
険しい磯や、長く歩く磯は、行けない、石廊崎方面に行
ったが、なかなか良い磯が見つからない、入間や仲木は
渡船でなければ、磯に行けないようだ。結局、戸浜の
防波堤に行ったが、全然アタリも無かった。
伊豆 爪木崎
伊豆で2日目、さて今日は何処に行こうかと、爪木崎へ、
初めて爪木崎に行った。
駐車場のおじさんに、釣りをしたいんですけど、釣り場は
ありますかと聞いて見た。灯台の裏側に良い釣り場が
あるよと教えられ行って見た。なるほどなかなか良さそう
な感じではあった。正面に伊豆7島が見え、右に神子元
島が見え、なかなかの景色だ。でも釣れたのは、うつぼ、
のみだった。