FRPポッドの製作 2
前回のポッド製作からしばらく時間が開き、時代もSALへと移行しています。
今までのポッドで作ったAlan−DLGもポッドの剛性に課題があったため、
従来のポッドを剛性が出るように改良して、新しい型をおこすことにしました。
オス型は従来の「ポッド2」をベースに改良を施しました。 「ポッド2」はメカの搭載し易さを考えて上面と下面に平面の部分を設けて ありました。 これにより、メカベッドの座りが良かったり、サーボホーンの 逃げに余裕があったりと便利だったのですが、この平面が剛性の低下に 繋がり、ブームの取り付け剛性の低下を招いていました。 新しい物では、上面と下面の平面をラウンドに変更し、必要の無い部分を 極力シェイプしました。 加えて、今回はキャノピータイプを採用したために 今までメカプレートのインストールに必要な通路が不要になり、後部の幅を 狭める事を可能にしました。 キャノピー部分の工作は、二度手間にはなりますが完成したオス型で一度 キャノピー部分だけの型を取ります。 その後にキャノピーラインを彫り込み 回りより一段低くなるように成型します。 角はあまり鋭利にすると、型が 欠けたりクロスが沿わなかったりします。 |
メス型作りはいつものとおり、2分割したオス型をアクリル板の上に置いて 行います。 今までは両面テープでオス型を固定していたのですが、隙間に 樹脂が染みこんだりして後が面倒だったので、2ミリのタッピングネジ数本で 固定します。 離型ワックスを数回「塗って拭きあげ」を繰り返した後、ボパールを水で薄め た物を塗り、離型処理とします。 メス型はポリエステル樹脂を使用しました。 今回はゲルコートを使いません でした。 フィレット部分や外周など、樹脂が付きにくそうな所にエロジールを 混ぜた樹脂を盛って半硬化後に全体に樹脂を乗せていきます。 積層はクロ スを使用せず、サフェージングマットだけです。 今までの経験で型があまり に丈夫ですと製品を取り出す時に型がひねれず大変苦労するので、耐久性 より使いやすさを重視したものです。 上の画像では型の分離後、不要部分の切り取りと型を合わせるためのネジ 穴の加工が終わった物です。 |
製品製作を及びメス型製作の時にしようした離型剤です。 ワックスはR&G の物ですが、大変使いやすく離型が完璧です。 ワックス後でも塗料やボパ ールをはじかないので作業が楽です。 Sanoファクトリーで購入しました。 内装する補強部材一式です。 太いカーボンロービングとグラスロービングは クロスより外側に設置される物です。 また、ノーズやキャノピーライン等の角 があったり鋭角だったりする所はエロジールを入れた樹脂を予め盛っておきま す。 今回使用したクロスです。 80グラムの目の細かいクロスで、これを2プライ してポッドを作ります。 これもSanoファクトリーで購入しましたが、樹脂の浸 透も型への馴染みも良いので重宝しています。 ノーマルランチの機体では、20グラムのマイクログラス+100グラムのマイクロ グラスの2プライでしたので、厚み的にも増して丈夫に作ります。 |
出来上がったポッドです。 上の物と補強の仕方を変えた物です。 補強もしっかり入ったので、重量は 22グラム。 通常投げの物より7グラムほど重くなっています。 旧型との比較です。 光の当たり具合で、旧型の平面具合が良く解ります。 側面からでは、全高が少し下がっているのも解ります。 また、ブーム回りの補強 も強化しましたので、サイドアームでのランチにもそこそこ耐えてくれると思います し、メカプレートを主翼下の開口部から入れる必要がないので胴枠とうの補強を する事も可能です。 |