本文へスキップ
住民の声で政治を動かす
   日本共産党八幡市議会議員団  (京都府八幡市)

    
日本共産党八幡市議会議員団(5人)を紹介します

                  
    山本邦夫     巌(いわお)博   亀田優子    中村正公(せいこう) さわむら純子
 
 6期目。議員団長        6期目           5期目         2期目           1期目

日本共産党八幡市議会議員団のホームページへようこそ。
市民の声を生かし、憲法を大切にする市政をめざします。
平和、くらしを守る。原発ゼロ、多発する災害から市民を守るまちづくりにがんばります。

★日本共産党八幡市議団のフェイスブックも開設しました。

お知らせtopics

6月5日〜29日まで6月定例会が開かれます。(予定)
  <代表質問・一般質問の日程>
   6月9日〜15日のうち3日間(15日は一般質問を含む)
  <常任委員会>
   6月18日 総務委員会
               19日 文教厚生委員会
               22日 都市環境委員会
            <予算特別委員会>
               23、24,25日



新着情報news

2020年3月
市議会報告ニュースなど随時更新。
このページの先頭へ

日本共産党八幡市議会議員団

〒614
京都府八幡市八幡園内75 八幡市議会内

TEL 075−983−2005

 市議団メールアドレス
 jcp-ywta@am.wakwak.com


市議団の活動日記
<<前のページ | 次のページ>>
2020年4月28日(火)
八幡市は不必要な土地買収はするな! (中村正公)

 男山太陽光発電施設計画をめぐり、3月定例議会の都市環境常任委員会で、八幡市は「2月28日、事業者に対し計画地の土地買収に向けての金額を示し 現在返事待ち」と答弁しました これを受けて、住民団体「男山の太陽光発電建設反対実行委員会」は4月6日、堀口市長宛に、計画地を買収することになった理由や経過の説明、防災工事や事業者の責任の明確化などを求める要望書を提出しました。
 要望書は、市長は2015年に担当の職員から「関係業者から太陽光施設の相談を受けたが、法的に止める手立てがない」との報告を受けたにもかかわらず放置した結果、事態の悪化を招いたと指摘。「なぜ、本来買い取る必要のなかった土地を公費で買い取ることになったのか。」と市長の対応について質問。事業者の法外な要求を受けて土地買収に応じることは、事業者の損失を公費で補填する結果となりえないとし、金額を提示した法的根拠や予算項目・予算額の説明を求めたものです。
 八幡市が、開発業者の言いなりに土地買収の交渉に応じていることが、太陽光発電規制条例の制定を検討中の自治体に足踏みをさせているとの話も聞きます。
八幡市は、違法行為を繰り返す事業者の土地買取要求に応じるべきではありません。

2020年4月17日(金)
1人10万円をスピーディに給付せよ   (亀田優子)

 全国に「緊急事態宣言」が発令されました。
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには、外出自粛・休業要請と一体で、暮らしと営業を支える補償が必要です。
 日本共産党は、すばやく補償と支援がいきわたる対策を求めてきました。政府は、世論の高まりを受けて、ようやく1人10万円の給付をおこなうことを決めました。
 麻生財務大臣は、要望した人に給付すると言い出していますが、日本に在住するすべての住民にスピーディに給付することが求められます。
 また、コロナ問題が収束するまで、継続した支援を毎月おこなうことが必要です。労働者、自営業者、フリーランスの人も含めた対策の抜本的な強化を国、自治体に求めていきます。
 お困りごと、ご意見やご要望があれば、気軽に相談してください。

2020年4月8日(水)
自粛と補償は一体で″  (巌 博)

 新型コロナウイルスの感染拡大による影響は、不安とともにあらゆる分野に広がっています。政府は、4月8日から1ヵ月程度、東京都、大阪府など7都府県にたいし国民の行動を制限する「緊急事態宣言」を出しました。
 感染が広がる中で、中小零細業者、小売や飲食店などの経営者は、営業継続の危機に直面しています。しかし、安倍首相は国民に自粛を要請するだけで「個別の損失を直接、補てんすることは現実的ではない」と繰り返すばかりです。
 日本共産党は、国民の生活、雇用を守るため「自粛と補償は一体」でおこなうべきと提言しています。
日本共産党京都府会議員団が3月議会で求めた緊急対策では、「小口資金等の特例貸付(生活福祉資金貸付)」として、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、@休業等による収入減で、一時的な資金が必要な方へ緊急の貸付(20万円以内)、A失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯にたいする貸付として月20万円(単身者15万円)が実現しました。
 
制度を紹介するなかで、八幡市議会議員団にも問い合わせがあり、長年、飲食店を経営していた人が20万円の貸付を受けることができました。
 
 個人向け緊急小口資金の特例貸付は、各自治体の社会福祉協議会で受付けています。相談は事前に予約が必要です。

 わからないことがあれば、市議団(075−983−2005)まで遠慮なく連絡ください。

2020年3月30日(月)
小学校2校で専門教科の教員配置    (山本邦夫)

 八幡市3月議会で、市教育委員会は新年度から市内8小学校のうち2校で英語以外の教科で専門に教える専科教員を配置することを明らかにしました。
 昨年12月市議会の一般質問で「1〜2校で専科教員を配置したい」と答えていました。3月25日の予算委員会で亀田議員の質問に答えて、八幡小学校5・6年生の国語(書写)、図工、家庭科で、南山小学校3〜6年生の理科で専科教員を配置すると述べました。
 市教委は従来、「1人の先生が全教科を教えるのが望ましい」としていました。長い年月がかかりましたが、日本共産党の繰り返しの追求にこたえて、ようやくこうした立場を転換させ、前進することができました。
 全国的には小学校での専科教員が配置されています。専科教員を配置すれば、より専門的に授業を行うことができ、授業改善につながります。教員の過密労働、長時間労働の是正にも役立ちます。
 日本共産党八幡市議団は、ひきつづき、専科教員の全校配置、中学校の教員の増員を求めていきます。

2020年3月19日(木)
バス交通の改善など  (澤村順子)

 4日から3月議会が始まりました。本会議での一般質問を終え、週明けからはよ予算委員会が始まります。予算委員会は初めての経験ですが、市長選で井筒かおるさんが掲げた公約実現に向けて頑張ります。
 11日の一般質問では、「公共交通について、・山手幹線の渋滞について、・子どもの医療費助成制度の改善について」質問しました。
 中でも公共交通については、住民が実の美濃山・欽明台地域から市役所方面まで直通で行けるバス路線を求める署名を市に提出されたり、マスコミで取り上げられたり、話題になっています。
 美濃山・欽明台地域は、商業施設が多い一方、公共施設が少なく、この地域から市役所方面へ手続きや健診、文化行事参加などで移動するには、路線バスからコミュニティバスに乗り換えが必要です。バスタイからバス停への移動も、小さな子供を連れた方、高齢者の方にとっては、雨の日など本当に大変です。
 公共交通の充実は、高齢者のみならず子育て世代が安心して住み続けられる未来にもつながる大切な施策です。質問では、こうした状況を紹介し、バス路線の改善を迫りました。
 市の答弁は、南北基幹路線については「現状を踏まえながらより良い検討をして、市としても取り組みをしたい」。渋滞については「現状を把握し、注視してできるだけの対応ををしていきたい」と答えました。
 高校卒業までの医療費無料化について市は、「現行制度を維持し、現在のところ高校卒業までの無料化は考えていない」との答弁でした。
 これからも、市民のみなさんの思いが、少しでも前に進むよう頑張ります。

2020年2月17日(月)
市長選挙終わる   (日本共産党八幡市議団)

 2月16日投票の八幡市長選では、日本共産党も参加する井筒かおる候補は5294票で、前回より1353票増やしましたが、残念ながら及びませんでした。現職の堀口候補が1万1852票(前回比1686票減)で当選しました。
 市長選で井筒氏は「くらし応援 すぐやるプラン」を提案しました。
 ◇高校卒業まで医療費を無料に
 ◇ゼロ歳〜18歳の国民健康保険料の均等割(1人3万5000円)を市独自に軽減
 ◇高齢者の医療費で2割負担を1割に軽減
 ◇地元商店街や高齢者宅への宅配サービスをする商店・スーパーを支援する
 ◇低所得者向け上下水道基本料金の減免制度を復活
 ◇プラスチックごみを毎週回収する
 ◇公共交通予算を2倍に増やし、バス交通を充実する
 これらの提案を実施するのに必要な財源は2億6000万円です。260億円の市予算のわずか1%で可能です。ムダづかいにメスを入れること、79億円と過去最高に膨れ上がった基金のごく一部を活用すれば実施できます。
 こうした提案に市民の方から激励、期待の声が寄せられました。
 「欽明台から市役所に行くのに乗り換えが大変。早く直通バスを走らせて」
 「水道料金が高くて、お風呂を節約し週1回に減らした」
 「プラスチックごみがたまる。回収を増やして」
 事務所や候補者カーへの激励、対話での反応を通じて「すぐやるプラン」への期待の高まりを感じました。
 しかし投票率は過去最低の29.6%。市民の期待の高まりをさらに広げ、「市政を変えよう」という投票行動にまで結びつけることができませんでした。
 マスコミは、市長の得票は全有権者の20%にとどまり、「市政が身近に感じられていないことも低投票率の一因」と報道しています。記者も「現市政は市民の声に耳を傾けていない」との指摘をたびたび聞いたと述べ、市政運営の在り方が問われた選挙だったと報じています。
 市民の声を聞き、くらしを応援する市政をめざして頑張っていきたい。
 市長選が終わったばかりですが、まもなく3月議会(4日から)が始まります。井筒氏が掲げた公約実現に向け、議会で市長としっかり論戦して臨みたい。

2020年1月16日(木)
市長選挙に井筒さん    (日本共産党八幡市議団)

 日本共産党も参加する八幡市民の会は15日記者会見し、2月の八幡市長選(9日告示、16日投票)に会事務局長の井筒かおるさんを擁立すると発表しました。

      

 井筒さんは、西陣織の職員として働く中で、民主商工会の事務局として中小企業の営業とくらしを支える活動をしてこられました。「平和を守る」「弱者の味方」が彼の信念です。
 消費税の増税で、くらしも地域経済も苦境に追い込まれる中で、くらし応援?「希望ある八幡市を」と呼びかけています。
 市民の声を生かす市政をめざして、日本共産党も市民の会の構成団体の一員として頑張ります。

2019年12月26日(木)
「太陽光発電設備規制制条例」全会一致で可決  (中村正公)

 12月25日の八幡市本会議で「八幡市太陽光発電設備の規制等に関する条例」案を全会一致で可決しました。
条例の第1条で、太陽光発電設備の設置が自然環境、男山の景観や生活環境、災害の防止に影響を及ぼすことから、設置に関して必要な規制をおこない、住民の生命、財産を保護し、公共の福祉の増進に寄与することを目的に定めています。条例で規制の対象となるのは、太陽光発電設備の設置に伴う立木竹の伐採、切土、盛土や埋立などの造成工事を含み、500u以上の事業規模です。
 第5条、6条は禁止区域を指定しています。第7条では自然環境等の保全または災害の防止のため、特に配慮が必要と認められる区域を抑制区域に指定し、事業者に対し、当該区域を事業区域に含めないよう求めることができるとしています。
 施行日は、2020年1月1日からです。当初、4月1日を実施日としていましたが、市民の世論を反映し2月1日になり最終的には1月1日の施行日となりました。しかし、条例施行前に着工された工事は規制の対象外となります。

 現在、男山山頂で進められようとしている太陽光発電設備設置計画は、反対を求める市民や議会論戦を反映して中断しています。事業者から市にたいして、賠償目的で土地の買い取りを求めてきています。
 市長は、事業者の4億円の買収要求は断りましたが、任意による買収には応じる意思があるとしています。目的のない土地の購入は、市民の理解を得られません。市は、毅然とした対応をおこなうべきです。

2019年12月20日(金)
水道、ゴミ、国保行政の改善を求めて  (亀田 優子)

 12月議会の一般質問の日程がすべて終わりました。
私は、12月6日の一般質問で、水道事業の広域化の問題、プラスチック容器包装など廃棄物処理の課題、国保料の子どもの均等割減免、短期保険証の発行などについて

質問しました。
 水道事業については、府がすすめている広域化の問題、府営水道の宇治系の料金引き上げについて質問しました。
広域化されれば、八幡市の地下水をくみ上げて供給している浄水場が廃止される恐れはないのか、災害時に水道の供給がストップする地域が出てこないのか聞きました。市は、浄水場の廃止は何も決まっていない、災害時の対応についても何も示すことができないという答弁に終始しました。八幡市は、市民のライフラインである水道を担う責任があるのに、まったく答弁になっていません。府営水道の値上げについては、急激な市民負担にならないように経過措置の設定や段階的な改定などを要望しているとの答弁でした。
 可燃ごみは、八幡市沢にある中継場に搬入し、大型コンテナに積み替えて、宇治や城陽の焼却施設に運んでいます。城南衛生管理組合が、老朽化した中継場の施設更新の方針を示しています。更新ににあたって、プラスチック容器包装の毎週回収が実施できるのではないかと質問しました。市は、プラスチック容器包装や不燃ごみも中継可能となるよう、城南衛生管理組合に要望し、協議しているという答えました。また、中継場の施設更新までまだ数年かかることから、それまでの間、市独自での毎週回収を求めました。市は、距離や体制、財源の問題があるため、現時点での毎週回収は考えていないと答えました。
 国保料の子どもの均等割減免について、東京都清瀬市、昭島市、岩手県宮古市などで独自で減免をおこなっている例を紹介し、八幡市でも取り組むように求めました。市長は、「一般会計から国民健康保険に投入するということは、一部社会保険の関係の人が二重に負担することになり好ましくない」という答弁でした。
 他の自治体では、市長の判断で、国保料の子どもの均等割減免を実施しています。八幡市でも実施できるように、引き続き取り上げていきたいと思います。

2019年12月13日(金)
核兵器廃絶、憲法9条守る立場に立つよう迫る   (巌  博)

 12月11日に一般質問をおこないました。
戦争放棄をうたった憲法9条を安倍政権が改悪しようとしている動きを強めているなか、全国の市町村の首長が集まり結成された「全国首長9条の会」への参加を促し、憲法9条の平和原則を守る立場を鮮明にするよう迫りました。
 私の質問にたいし、市長は「安倍政権の9条改憲を絶対
阻止する立場ではない」と述べ、9条を守り抜く立場に立てませんでした。
 国連で採択された核兵器禁止条約はすでに34ヵ国が批准し、条約発効に必要な50ヵ国まであと16ヵ国に迫っています。世界各国からの核兵器廃絶を求める願いにたいし、日本政府は背を向け続けています。一般質問では、市として「核兵器禁止条約に参加するよう政府に働きかけよ」と質問しました。しかし、市長は「政府が判断すること」と述べ、政府に核兵器禁止を働きかけることを拒否しました。

2019年12月7日(土)
専科教員実現へ一歩    (山本邦夫)

 6日から始まった一般質問。僕がトップバッターで質問しました。
 答弁で、市教育委員会は、来年度1〜2校程度ですが、小学校の専科教員を配置することを表明しました。京都府、八幡市では、「一人の先生が全教科を教える方がいい」として専科の先生の配置を拒んできましたが、今回、英語の専科以外で初めて専科教員を配置することになります。
 文部科学省の来年度予算の概算要求で専科教育の充実を掲げたことをふまえ、八幡市として少人数教育のチームティーチング(複数指導)を発展的に見直し、八幡市で専科教員を実施する方向を示しました。今後の教員の配置計画にもよりますが、実施する学校の規模、学科などを検討する見通しです。
 僕が東京に住んでいた時(1998年まで)、田無市(現・西東京市)、東久留米市で子どもたちが通う小学校には、図工や音楽、家庭か、理科などで専科の先生が教えていました。全国でも選科を実施する都道府県は多く、専科がいない京都府の教育行政に疑問を持っていましたが、ようやく新たな一歩を踏み出すことができました。



 昨日の質問では、ある小学校の一日(金曜日)の授業時間割・日程をパネルで示しました。
 ご覧のとおり、朝から6時間目までびっしり詰まっていて、先生は6時間の授業をしたあと、子どもたちが下校した16時ごろから、宿題の作成・チェック、成績つけ、翌日の授業の準備をします。所定労働時間は17時まで。時間内に終わるはずがありません。
 先生が受け持つ授業は1日4コマにするなど、持ち時間数の上限を明確にして、教員増、教員の労働負担の軽減をはかるよう求めました。今回の改善を契機に、長時間労働の改善、子どもの教育条件の改善につなげていきたいと思います。

2019年11月27日(水)
八幡市戦没者追悼式に参列して (澤村純子)

 11月19日(火)八幡市戦没者追悼式に初めて参列しました。追悼の辞で、遺族代表の方が述べられた言葉が深く心に残りました。
 その方のお父様は激戦の沖縄で戦死されました。その当時,遺族代表の方は7歳だったそうです。他に4人の兄弟もおられたそうです。5人のお子さんと奥様を残して死んで行かれたお父様はどんなに辛かったことでしょう。考えただけで涙がこぼれてきました。戦争は絶対いけない!と強く思いました。敗戦から今日まで何とか平和に過ごしてこられたのは、憲法9条があったからだと改めて考えさせられました。
 「戦争の放棄・戦力の不保持・交戦権の否認」この憲法9条を守り続けることは、戦争のない世界実現につながります。安倍首相は、憲法改正を望んでいますが、最近の世論調査では、国民の過半数が憲法改正は「必要ない」と回答しています。安倍首相には憲法に基づいて政治を行うという立憲主義を守ってもらって「憲法を尊重擁護する義務」をしっかり果たしてほしいと心から思いました。

2019年11月22日(金)
「太陽光発電設備の設置の規制等に関する条例」発表 (中村正公)

 八幡市は、10月17日、「八幡市太陽光発電設備の規制等に関する条例(素案)」を発表し、11月7日まで条例素案に対する市民からの意見・提案を募集しました。
 素案は、太陽光発電設備の設置が自然環境、多面的機能を有する森林が石清水八幡宮の境内と一体になり歴史的風土を形成する男山等の景観及び生活環境等、並びに災害の防止に及ぼす影響にかんがみ、その設置に関して必要な規制等を行うことにより、市民の声明及び財産の保護を図り、もって公共の福祉に寄与することを目的としています。
 週刊「京都民報」11月24日号の記事によれば、住民組織「男山の太陽光発電建設反対実行委員会」は、他県の取り組みなどにも学び協議を重ね検討した条例修正案を八幡市に提出しました。修正は、素案の条文に即して対案を示し、コメントを付け、全面的な加筆・修正をもとめるものです。素案に対する市民からの意見提案は計18件が寄せられています。
 また、京都民報の取材で、男山太陽光発電施設建設をめぐり、新たな事実が判明しました。
計画中の発電事業者が、10月中旬までに、別の事業者に変更されていたことが明らかになりました。計画当初の事業者代表が「元暴力団組長」と報じられたことから、住民はこの事業者への不信を強めていました。市の担当者は「今から別の業者が一からやるとは考えにくい。一体のものと考えている」と述べたとのこと。
 男山の自然と住民の安全を守るために、引き続き早期条例制定に向け努力します。
なお、条例は12月議会を経て来年2月に施行する予定です。








スマート      フォン版