保津川下りの船頭さん
うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡
の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。


ブログのURL<http://blog.goo.ne.jp/hozugawa/>……ブログのバックナンバーも読める……

【広島、長崎にみる原爆投下の意味するもの 其の弐】     2006-08-10 17:43:34 / 雑感・雑記

核兵器時代の幕をあけたのは、天才物理学者として有名なアルベルト・アインシュタインだ。
彼が1905年に発表した「特殊相対性理論」で原子エネルギーの公式を明確にした。
その後、ドイツの物理学者オット・ハーンとシュトラスマンによりウラン235に中性子を当て核分裂を起こし、原子のエネルギーが取り出す実験に成功し、アインシュタインの理論を証明した。

これが原子爆弾の誕生の歴史だ。

当時、原子力研究の先頭を走っていたのは、ヒットラー率いるドイツの物理学会であった。彼の執拗なユダヤ人迫害で命の危機を感じたアインシュタインらユダヤ系の科学者はドイツを脱出し、アメリカに亡命していた。

そしてそのアメリカで「悪魔の様なナチスドイツが原爆を完成させる前に、正義の味方・アメリカが原子爆弾を完成させなければならない」との原子爆弾作成を求める手紙を当時アメリカ大統領ルーズベルトに送っている。

ルーズベルトはこの手紙を元に、原爆の開発計画に着手、多額の予算を投入した。これが有名な「マンハッタン計画」だ。

そしてこの計画は「日本の広島」に原爆を投下することで完成をみたのだ。

アメリカ指導階層はこの計画を遂行する国として、すでに降伏は時間の問題であり、和平交渉も求めていた日本に決定した。そして彼らはたいして良心的呵責も感じることなく、この大量殺戮兵器を非戦闘員の一般市民に目掛けて投下したのだ。

なぜ、彼らはこの残忍な殺戮方法を同じ人間に向かって遂行したのか?

これから論じる見解はただアメリカ一国の指導者の責任追求ではないことをまずご理解して頂きたい。この問題の本質はヨーロッパ・アメリカを代表する西欧文明思想の深層心理に求めたいと思う。

人類史上初めてで唯一の原爆投下。

それは我々日本人が‘白人’ではなかったからだ!

我々は神に最も近いと信じられる‘白人’ではなく劣った‘黄色人種’だからだ。

当時のいや、今でもそうかもしれないがヨーロッパやアメリカの支配的階層は明らかにその様に信じて、近代合理主義に裏付けられた西欧文明を作ってきた。

その文明の本質は、生存競争こそ進歩の基盤であり、生物の進化の歴史は生存競争によって‘強者が弱者を選別し淘汰’してもいいのだという自分勝手な 虚像の論理に裏打ちされている。

神に選ばれし白人は欧米先進諸国は‘劣った東洋の人種である日本人を選別して淘汰してもいい、それが必然だ、と信じるからこその行動なのだ。

この説は原爆製造の引き金を引き、生涯その懺悔の念とともに生きた物理学者 アルバート・アインシュタインも回顧録に書いている。

アインシュタインは言う。
「ダーウィンの進化論にある生存競争説とそれに関連した淘汰の論理は競争社会の奨励を権威化するものとして多くの人々に引用されてきた。このことが諸個人に破壊的な経済競争という戦いが行われるのは必然的だということをえせ科学的に証明しようとした。しかし、それはまちがいです」と。

生物の進化の歴史は生存競争で進化したのでは断じてない。 人以外の生物にとっては種の維持と繁栄が個々の個体にとっての生存の第一義である。

生存競争の縮図の様に紹介されるアフリカのジャングルではライオンとシマウマが仲良く同じ泉で水を飲んでいる風景をよく見かける。

ライオンは空腹になるとシマウマを捕らえ食糧とする。しかし、これは劣ったシマウマがライオンに食われるので断じてない。 ライオンは空腹時にたまたま隣りにいた運の悪かったシマウマを食べたに過ぎない。けして足の遅い劣ったシマウマが食べれらた訳ではない。

この行為はライオンという種の存続の為であり、またシマウマの種の存続でもある。けして絶滅させるようなものではない。

そして食糧として必要以上の殺戮は一切行わない。まして同種の中での些細な争いはあっても、意味のない殺戮など皆無だ。

このことは人間以外の生物の常識である。

しかし人は生存競争の論理を正当化して正義と進歩の名のもとにその価値観は確立され、今度は自分が淘汰されるのではないか?という恐怖感がさらに争いを過酷なものへと押し上げているというのが今の世界の現状だ。

人は原子のエネルギーを手に入れ、それを同胞の「人」に使用するという禁断の果実を食べてしまった。

そのことは西欧文明が頑なに信じていた生存競争に勝つ事が人の進歩の基盤であり幸せへの道なのだという論理の崩壊を意味することに気が付かねばならない。

これからの生存競争に勝利者など存在しない。

あるのは一切の破滅のみだ。

人は自国のエゴや自らのエゴから開放され、全て争いをやめ、ともに共生できる道を探っていかねばならない。

それ以外に尊厳ある生存を確立する道はない。

2回にわたり書き込んだこの文章は、原爆被害者及び戦争被害者また今もなお続いている紛争の被害者の方たちに対し、生存競争を信じて生きてきた自分自身への反省と懺悔の念を表したものだ。

広島の原爆平和資料館に掲げてあった一文を紹介して終わりたいと思う。

‘人類の尊厳と敬愛は、いかなる破壊力にも動じることなく、惨禍を克服し尊敬と平和のうちに国家と国家を結ぶ’

【広島、長崎にみる原爆投下の意味するもの】     2006-08-10 01:09:09 / 雑感・雑記

今日9日は61年前、長崎に原子力爆弾が投下された日である。午前10時40分から行われた記念式典には小泉首相はじめ政府の要人も出席して、あの悲劇を繰り返さない‘平和への誓い’を宣言した。

この6日には広島の平和記念公園でも同様の平和記念式典が開かれ、日本の夏は毎年、反戦の思いを強くする熱い夏となる。

自分は先日、市の企画で先日広島を訪れた。

その時、あの場所で確かに感じた原爆犠牲者の声が、今度はブラウン管の中から甦り語りかけてくる気がした。以来、脳裡を離れない彼ら被害者の声無き声、内なる心の叫びがこの文章を書く動機にもなっている。

61年前、広島や長崎の原爆被害者の方々は、何故あんなにも惨たらしい死に方をしなければならなかったのか?

毎年、式典で献花が捧げられる原爆死没者慰霊碑には「安らかに眠ってください。過ちは繰返しませんから…」という言葉が刻まれている。明らかに懺悔の念を言葉に表した文面だが、この文面からは大事な主語が抜けていることに容易に気がつく。過ちを繰り返さない主体は一体誰なのか? おそらく原爆投下の加害者であるアメリカ一国のみを指したものではないとは思うが、この様な人類史上最も残虐な大量殺人を受けた場所ですら主語をぼかさねばならないところにこの「平和祈願」の無力感を感じずにはいられない。

一体、広島と長崎の原爆投下が意味するものは何だったのか?
日本人は否、人類はこの本質をしっかり見定める必要があるのではないか。この努力もせずに「平和や反核」」を叫んで感傷に浸っていても無力感や空しさを胸から取り払うことはできないであろう。

今や広島と長崎の原爆投下は「アメリカの対日戦争勝利」には不必要であったというのは良心的な歴史家の常識になりつつあるという。ドイツの敗戦後、唯一残った日本であったが、相次ぐ戦線での敗北で、制空権も制海権もアメリカに奪われ、3月の東京空襲を皮切りに日本の都市は無防備状態となり、全国の主用都市は連日B29の焼夷弾攻撃にさらされていた。
日本海軍は壊滅し瀬戸内海をアメリカの潜水艦が大きな顔して潜航するような末期的状況下に追い込まれていた。そんな状況下で原爆は投下されたのだ!

ここに驚くべき資料がある。 トルーマン大統領記念図書館で発見された彼自身の日記がそれだ。

その日記によると「7月7日、イギリスのチャーチル、ソ連のスターリンによりポツダムで会談が持たれた際、スターリンが日本の天皇が和平を求めた電報を送っていたことを伝えた」「しかしその和平電報は握り潰すことに決定した」とある。
広島原爆平和資料館のパンフレットには「ソ連の影響力を高める前に早期終戦に持ち込むため使用した」と説明されている。

この説は国際法違反である大量殺戮兵器である原爆を使用したアメリカのプロパガンダとして正当性を掲げる定説となっている。戦争を終了させるため仕方なしの作戦であったと。

だが一歩譲ってこの意見を肯定したとするとして、では広島に原子爆弾を投下したあと、無条件降伏の回答を待たず3日後に何故、長崎に2発目の原子爆弾を投下しなければなかったのか?
これに対する明確な答えは見つからないであろう。

敗北が決定し、天皇は和平交渉電報を打っているにもかかわらず日本に対し原子力爆弾を使用した本当の理由は別にあったのである。

広島と長崎に使用された原子爆弾の種類は異なっていた。 長崎はプラトニウム239爆弾というすでにニューメキシコ州で実験済みの爆弾だったのに対して広島には濃縮ウラン235爆弾という未使用な爆弾でありこれは実験の為の投下だったのである。

広島原爆が投下された時間「8時15分」も広島市民がもっとも外へ出て仕事などをしている時間を入念にリサーチして、外出している人への被害効果を測る最悪の人体実験だった。

幾ら戦争時とはいえ、こんな惨たらしい行為を同じ人間がたいして良心の呵責も感じずにできるものなのか?

では何故、彼らはそれが出来たのか?

その思考の本質について次回以降、深く探っていきたいと思う。

【はっちんのプロフィール】

生き馬の目を抜くと言われる新聞記者稼業から、
雄大な自然の中に生涯の仕事場を見出した船頭「はっちん」。
そのあまりにも華麗な転身が今、マスコミで話題を呼んでいる。
リストラが進み、職業への価値観が崩れつつある厳しい時代。
既成概念に囚われない、人にとって本当の幸せとはなんなのか?
それを探し求め,追い続け、自然を愛しロマンに生きる男。
それが「はっちん」なのだ。

     《はっちんの特技》
   はっちんには空手の先生という、もう一つの顔があるのです。 
   16才の時、実戦空手で鳴らすこわ〜い流派に入門、以来、
   学生生活=(イコール)空手という硬派な生活。その後、米国、グアムなど
   海外での武者修行も経験した地上最強の船頭である。
   そして今もなお、修業を続ける傍ら、地域の子供達を中心に、
   後進の指導にも携わっている、本当に武道を愛する男でもあるのだ。
   元USA大山空手インストラクター
   元USA大山空手京都支部長

     《はっちんの趣味》
   はっちんの趣味は映画鑑賞で、観たい映画は、レンタルビデオではなく、
   必ず、映画館へ足を運ぶという由緒正しき映画ファンである
   大の高倉健さんファンで、東映の役者及び関係者でつくる
   「健さんを慕う会」の仲間にも入れてもらっている。

     《はっちんの好きなアーチスト》
   はっちんは20数年来の浜田省吾さんの大ファン!
   コンサートには、いくら多忙の時でも必ず足を運んでいる。
   毎年、「早くアルバムを出してくれ」と願っているはっちんなのである。

《主な出演》
TV
人生の楽園     テレビ朝日(土曜PM6時)
   水無月の伍
     - 竿であやつる悠久の流れ -
日本有数の川下りである保津川下りの船頭になった豊田さん。最初は体力的にも精神的にもきつかったという船頭の仕事も、今は楽しくて仕方がないそうです。
75歳が定年という船頭。それまでは元気に頑張りたいという豊田さんを支える奥様の恵美子さん謂く「立派な船頭になりました。」竿差しはもちろん、観光ガイドもおもしろいと評判の豊田さんの船。一度乗せてもらいたいですね。

141人の船頭の殆どが住む保津町。どの家が船頭の家か見分けるポイントがこのシュロの木。シュロの皮で櫂を留める縄を作る為、船頭の家には必ずこのシュロが植えてあるのです。

明治時代の半ばから観光客船となった保津川下り。お客様を楽しませることは船頭の大切な仕事の1つ。急流にさしかかると、長い竿を振り回して、お客様を盛り上げます。格好いい!

シュロ縄作りは、実はベテランの仕事。7年目の豊田さんにそろそろ覚えなさいと教えてくれているのは、師匠の岸谷さん72歳。この縄が船を濯ぐ時のあのグイグイっという音の正体。

川下りを陰で支えるのは、船頭の奥様方。あの粋なハッピは奥様たちの手作りなんですよ。川で危険な目にあわないようにと願いを込めて、1本の糸で縫い上げます。素敵ですね。
ファミりん      関西テレビ(土曜AM10時〜)
痛快!エブリディ  関西テレビ(金曜AM10時〜)
VOICE       毎日放送 (月〜金PM6時〜)
愛と誠        TBS    (火曜日PM10時〜)
            TOKIOの長瀬智也さんと城島茂さんを案内する
            約二時間、二人と話ししながら下りました。。

新聞、雑誌
毎日新聞      平成14年8月23日号 きずな〜人生二毛作〜
スポーツニッポン 平成14年12月26日 リストラに勝つ〜転職で天職
かめぱる      平成15年9月号    元気印みつけた!
産経新聞      平成16年 6月26日 「転天会発足」
スポーツニッポン 平成16年 6月28日 「転天会・第一回会合開催」
京あれやこれ 民宿女将見習中
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200404070000000000125019000


【京のあれやこれ 民宿女将見習い中】

   ==============================================
    京のあれやこれ   民宿女将見習い中

          http://www5.ocn.ne.jp/~umejirou/
          毎週水曜日配信 第10号 2004.4.7

   ==============================================

   ガイドブックには載っていない
   京都のちょっと得する情報や雑学を
   嵯峨野にある民宿の女将見習い中(小畑有里子)が
   季節にあわせてお届けいたします。

   このメールマガジンで京都にふれてみませんか?

       ◆○◆  保津川下りの船頭さん   ◆○◆

   彼女はいいます

   ストレスがない人です
   とにかくよく食べて、よく寝ます
   子どもの学校行事には、たくさん参加できるんです

   子供は、学校でいいます
   「船頭さんのおとうさんはかっこいい」と

   彼女(恵美子)のだんな様(豊田=はっさん)は
   保津川下りの船頭さんです

   保津川とは、丹波の国、亀岡市から嵐山までの川の流れをいいます
   この川、短い間に名前がよくかわります
   保津川より上流では、上桂川(かみかつらがわ)といい
   嵐山、渡月橋あたりで保津川は、大堰川(おおいがわ)
   になります。のち桂川と名前をかえ、淀川と流れを同じくし
   大阪湾へと流れていきます

   たくさんの表情をもつ京都の川なのです

   保津川下りとは
   変化にとんだ風景の中、距離にして、16kmを船頭さんが
   操る舟で、約2時間かけて下っていきます

   両岸には切り立った崖やけわしいい岩がせまります
   川中には形のめずらしい岩や美しい形の石が点在して
   ひとつひとつ名前がつけられています
   その数は、118ヶ所もあるそうです

   これらの岩に「棹穴」といって穴が開いている場所があり
   ます。この穴、船頭さんが長い年月をかけて作ったもので
   舟を操るため、同じ場所に棹をついてできたものです

   川は生きています。水の量は毎日かわり、流れています
   川底の動かない岩は、位置こそかわりませんが変化する
   川の流れで、棹さばきが変わってきます
   川底の岩や水量の増減によって変化する水路が
   目をとじていてもわかるようになるには10年という歳月が
   かかるそうです

   船頭暦、9年目
   舟を操れるようになりました
   船頭として後輩を育てるようにもなりました
   そんな、たのもしいだんな様
   実は、彼女にプロポーズをしたときの職業は
   新聞記者だったのです

   京都市内に住んでいた彼は
   京都府亀岡市に引越しをして
   二人のあたらしい新居をかまえました
   彼は新聞記者という職業をすて
   自分の好きなことをやって生きようと決めました

   保津川下りの船頭さんは、京都府亀岡市住民でないと
   なれないのです

   保津川下りとは、一般にいう観光産業ではありません
   その歴史は古く、奈良時代にまでさかのぼります
   都が京都にうつった794年以後は京都で使われる材木の
   ほとんどが丹波の山からのものでした。そのため材木を
   運ぶのに、いかだによる水運がさかんになったことが
   川下りの始まりです
   しかし時代は移り、鉄道(山陰線)や道路がつくられ材木
   を運ぶ手段は、かわっていきました
   いかだと仕事はなくなりましたが、保津川の急流を乗り切
   る「川根性」というプライドをもった船頭さんはなくなり
   ませんでした。今も時代をこえ、ここ亀岡市に健在です
   長きに渡ってうけつがれた伝統産業は、土地に根付いた
   ものなので、船頭さんはみんな亀岡市民なのです

   最近、保津川下りの船頭さんになりたいと
   全国から履歴書が送られてくるそうです。もしご希望の
   方がいらっしゃたら(いらっしゃらないと思いますが・・)
   まず、住民票を亀岡市に移しましょう

   この「川根性」を受け継ぐには、それはそれはたいへんな
   修行時代があります

   亀岡市民になり、船頭さんになる切符を持っただんな様、
   好きで選んだ道でしたが船頭の仕事は想像以上に厳しく
   何度もくじけそうになったそうです
   修行時代の2年間、あらゆる自然条件に対応できる技術
   を学ぶということは、体力的にも精神的にも経験したこと
   のない、苦しいものでした
   昔の彼を知る人に「なんで船頭なんかに・・・」という
   言葉をかけられたこともありました

   そんなだんな様を支えたのが家族でした

   家族を支えるだんな様
   家族に支えられて好きな道を歩いていきます
   でも
   だれか一人が支えているのでは、ありません
   家族がみんなで支えあって、生きています

   好きな事をして生きていけるのが最高だと思います
   好きな事のための苦労はきっと乗りこえられます
   好きな事をまじめにやっている人のもとには
   応援する人がきっと集まってくると思います

   すてきな生き方だと思います

   最後にだんな様にきいてみました「川根性」とは?

   「どのような悪条件の中でも、お客さんを
         嵐山まで安全に送り届ける技量と気迫」

   長い歴史を身体と棹でうけついだ船頭さんが操る舟は
   「川根性」で守られています


   ◆○◆ 民宿女将見習い中 あれやこれ ◆○◆

   彼女(豊田恵美子)というのは、私(小畑有里子)が結婚まえ銀行に勤めていたときの
   同期入行(銀行ですので同期入社にはならないのです)
   の友達です。バブルの時代最後の年でした。その頃の
   銀行の名前は、統合や合併やらで、あとかたもありません
   とにかく忙しい毎日でした。今から考えるとなんて不健康
   だったのでしょう。現在の私からは想像もつきませんが
   毎日神経性腸炎に悩まされ、朝の通勤電車をおりた私は
   トイレに直行でした。
   そんな私と彼女、やめた時期は少し違いましたが、2年と
   少しで銀行を去りました。それからの二人は、それぞれ
   結婚し、年賀状だけのやりとりでした。それが彼女のだん
   な様のテレビ出演がきかっけで連絡をとりあうようになりま
   した。土曜日18時から、テレビ朝日で放映中の「人生の楽
   園」に去年の6月に家族で出演されました。民宿 梅次郎
   のホームページの「保津川下り」は、彼女のだんな様の
   お話をもとに作らせていただきました
   ↓
   http://www5.ocn.ne.jp/~umejirou/sub40.htm

   同じ銀行の同じ支店で勤務し、のち同じ京都の観光に
   携わる暮らしをする。似ているのびっくりしております
   でも似ても似つかないことがあります。彼女は、とても
   美しいのです。テレビ出演のあと色々なプロダクション
   からおさそいがかかるぐらいの美女です。銀行時代も
   支店のなかで、一、二を争う美女でした。
   私の容姿は、不細工というのはかわいそうなので、平凡
   とでもいっておきましょう。容姿以外で勝負していきたい
   と思っております。

   --------
   さいごに
   --------
   もう一人好きな事をして人生を重ねておられる、すてきな
   方に出会うことができました。
   先日民宿 梅次郎にお泊りいただいた「ふじた花桜」さまと
   おくさまです。もとプロの写真家、現在は写真の旅人として
   京都の写真を撮られています。以前、1月にもお泊りいただ
   いて、初めて写真を拝見させていただきました。いつも見
   ているはずの景色が、実際に見ていた時より語りかけて
   きたので、感動してしまいました。
   それから私は「ふじた花桜」様のファンです。
   私のパソコンのお気に入りに入っています
   ↓
   http://www.fujita-h.jp/

   写真だけでなく、お人柄も魅力的な方です。またおくさまが
   すてきな方なのです。好き事をやり続ける人には、すてき
   な人をひきつける力があるのだと思いました
   この地で民宿をやっていますといろんな方にお会いする
   ことができます。そしていろんなエネルギーをいただく事
   ができます。うれしいことです。


   ================================================

    発行元  民宿 梅次郎

    住所   京都市右京区嵯峨大覚寺門前宮ノ下町10-2

    発行人  民宿女将見習い中  小畑 有里子

    ホームページ
    http://www5.ocn.ne.jp/~umejirou/ ……ここからブログのバックナンバーが読める……

    ご意見 ご感想をいただければ幸いです
    また民宿のご予約・ お問い合わせもこちらです
    obata@seagreen.ocn.ne.jp

    バックナンバーが読みたい方
    配信先アドレスを変更される方
    悲しいですがもう読まないという方
    お手数ですがこちらからお願い致します
    http://www.mag2.com/m/0000125019.htm