文部省 唱歌
| - | - | - | - | - | - |
| あ | 朝顔 | 雨 | 赤とんぼ | 青葉 | 秋の山 |
| | 朝日は登りぬ | 朝の歌 | 秋 | 天照大神 | 霰三題 |
| い | 池の鯉 | 一番星みつけた | 犬 | いなかの四季 | いちょう |
| う | 兎 | 牛若丸 | うちの子ねこ | 梅に鶯 | 浦島太郎 |
| | 海 | うれしいひな祭り | | | |
| え | 遠足 | | | | |
| お | 親の恩 | おきやがりこぼし | 折紙 | お手玉 | 近江八景 |
| | 朧月夜 | おヽ牧場は緑 | 思い出 | お馬 | |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| か | 烏 | かたつむり | かけっこ | 案山子 | がん |
| | 影法師 | 蛙と蜘蛛 | かがやく光 | 雁がわたる | 川中島 |
| | かぞえ歌 | かげろう | 蚕 | 加藤清正 | 菅公 |
| | 鎌倉 | 風 | | | |
| き | 菊の花 | 金魚 | 木の芽 | 汽車 | 漁船 |
| | 霧 | | | | |
| く | 雲 | くつが鳴る | | | |
| け | | | | | |
| こ | 木の葉 | 小馬 | こだま | 金剛石・水は器 | 鯉のぼり |
| | 児島高徳 | 荒城の月 | 故郷を離るる歌 | 故郷の廃家 | 故郷の空 |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| さ | 桜 | 五月 | 三才女 | 斉藤実盛 | 里の秋 |
| し | 霜 | 進水式 | 四季の雨 | 出征兵士 | |
| す | 砂遊び | 水車 | 水師営の会見 | スキーの歌 | |
| せ | 蝉 | 背くらべ | 瀬戸内海 | 線路は続くよ | |
| そ | 曽我兄弟 | 卒業生を送る歌 | 卒業の歌 | 早春賦 | |
| | | | | | |
| | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| た | 田植 | 竹の子 | たけがり | 橘中佐 | 大塔宮 |
| | 滝 | たき火 | | | |
| ち | 茶摘み | | | | |
| つ | 月 | つみ木 | 摘草 | 燕 | |
| て | 電車ごっこ | | | | |
| と | 紙鳶の歌 | 時計の歌 | 取入れ | 豊臣秀吉 | 動物園 |
| | 鳥と花 | 灯台 | | | |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| な | 那須与一 | 夏休 | 波 | 何事も精神 | 夏の月 |
| | 鳴門 | 夏は来ぬ | | | |
| に | 人形 | 二宮金次郎 | 日本の国 | 虹 | 入営を送る |
| | 忍耐 | 日光山 | 日本海海戦 | 日本三景 | |
| ぬ | | | | | |
| ね | | | | | |
| の | 納涼 | | | | |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| は | 鳩 | 花咲爺 | 母の心 | 春が来た | 春の小川 |
| | 八幡太郎 | 蓮池 | 花嫁人形 | | |
| ひ | 日の丸の旗 | ひよこ | 飛行機 | 鵯越 | 広瀬中佐 |
| | 雛祭 | | | | |
| ふ | 冬の夜 | 冬景色 | 冬の星座 | 富士山 | 噴水 |
| | 藤の花 | 風鈴 | 故郷 | | |
| へ | 兵隊さん | | | | |
| ほ | 僕の弟 | ポプラ | 蛍 | | |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| ま | 牧場の朝 | 舞えや歌えや | | | |
| み | みがかずば | | | | |
| む | 村祭 | 麦まき | 虫の声 | 村の鍛冶屋 | |
| め | 明治天皇御製 | | | | |
| も | 桃太郎 | 紅葉 | 餅つき | 森の歌 | 森の熊さん |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |
| や | 靖国神社 | 山雀(ヤマガラ) | 八岐の大蛇 | 山に登りて | |
| ゆ | 雪達磨 | 夕立 | 雪 | 雪合戦 | 夢 |
| | 夕焼け小焼け | | | | |
| よ | 夜の梅 | | | | |
| ら | ラジオ | | | | |
| り | 旅愁 | | | | |
| わ | 私のうち | 我等の村 | 鷲 | 我は海の子 | |
| | | | | | |
| - | - | - | - | - | - |