カ ル メ ン

カルメン【Carmen】

@メリメの中編小説。一八四五年刊。スペインを舞台に、ジプシー女カルメンと竜騎兵連隊伍長ドン=ホセとの宿命的恋愛の葛藤(かつとう)と悲劇を描く。

Aビゼー作曲のオペラ。全四幕。一八七五年にパリで初演。に基づくもの。

……………………………………………………………………………………………………
小説 Carmen

フランスの作家メリメの中編小説。1845年刊。竜騎兵連隊伍長(ごちょう)ドン・ホセは、セビーリャの煙草(たばこ)工場の女工カルメンの魅力のとりことなり、彼女の手引きで密輸業者の群れに身を投ずる。彼女の情夫と渡り合って相手を殺すはめにまで落ちたものの、奔放なトルソ人カルメンは、まもなく闘牛士ルカスに心を移す。アメリカで新生活を始めようと迫るホセに手ひどい拒絶を投げつけた彼女は、予期していたかのようにホセの刃(やいば)にかかって死ぬ。占いの告げるところを彼女は信じていたのである。以上は第3章のホセの懺悔(ざんげ)話の内容で、第1章および第2章は、それぞれ話者とカルメン、話者とホセの邂逅(かいこう)の次第を物語り、最終章は筋と関係のないジプシー談義に終始する。メリメの愛用した額縁つき物語の典型である。抑えようもなく暴走する情熱、運命との抗争としかいいようのないアウトローたちの行動とその必然的破局を、例によって異国趣味とペダントリーの彩りを添えつつ、抑制のきいた筆でメリメは描破する。構成の巧みさと相まって、作者の代表作とするに足りよう。[冨永明夫]

オペラ

 ジョルジュ・ビゼーが、メイヤックとアレビーの台本により作曲。1875年、パリのオペラ・コミック座初演。のち正歌劇に改作(同年ウィーン初演)。音楽は原作の内容に即してスペイン民謡を大幅に取り入れ、実に地方色の強いものとなっている。カルメンの歌う「ハバネラ」などはそのよい例であり、民族音楽のもつ活力を芸術音楽に注ぎ込もうと試み、それに成功した点で、この作品はムソルグスキーの『ボリス・ゴドゥノフ』と双璧(そうへき)をなしているといえよう。当時の慣習に従って、アリアやデュエットなどがそれぞれ独立した「番号オペラ」の形式をとり、フランス・オペラの伝統的な手法を受け継いではいるが、創意あふれる旋律、明晰(めいせき)なオーケストレーション、そして鮮やかな劇的効果には、名曲のみがもつ一回性が感じられる。日本初演は1919年(大正8)ロシア歌劇団による。[三宅幸夫]

【戻る】