旧不二見町及び下前津町から出土した江戸時代の生活用品
 名古屋旧城下町に所在する中村区小鳥町遺跡、中区竪三蔵通遺跡、西区幅下小学校遺跡、中区旧紫川遺跡、中区白川公園遺跡の発掘調査により江戸時代の生活用品、日常食器、調理・厨房具、文房具、調度品などが多数出土している。(名古屋市博物館開館「10周年記念特別展、城下町、江戸時代の町と人」)
 名古屋市中区、旧不二見町及び下前津町からも家屋新築工事現場を覗くだけで江戸時代の生活用品を拾うことができた。
 これらは、この地に在った城南三廓の一つ、藩主宗春の賑国策により営まれていた不二見廓の品々であろうか。
高 3.6cm
高 2.2cm
径 6.6cm
径 11.4cm
横 6.4cm
縦 4.8cm
高 13.1cm
高 23.0cm
高 18.7cm
高 12.8cm (伊勢山町)
口径 6.7cm

これは昭和、凱旋記念の杯か

保管資料へ
昭和40年代 熱田台地北部東側縁(不二見町)の地形
熱田台地北部東側縁における古墳の存在について

5.8cm×5.4cm

厚さ 3.8cm

火打石?