![]() |
東京にやっと道の駅が出来た。これでまがりなりにも全都道府県に道の駅が配置されたということだが八王子にそれもあの場所に駅が必要なのか訪れてみて疑問に感じることに。そもそも道の駅ってなんでしょう。ドライバーの休憩所と認識してるが最近はそうでもないようだ。単なる商業施設なのか。そういえばある関西の道の駅で店内の様子を記憶に残そうと思ってデジカメ撮影しようとしたら注意された。「ここは商業施設なので撮影はお断りします。」って。言葉使いは丁寧だが慇懃無礼な物のいいよう。撮られて何が都合が悪いのか知らないがそういうものなのか。「他店の偵察もあるからって」は云うが店に自信があればそんなの問題にすべきでないと思うが。永年店を経営していた私の経験からすると私が店長なら宣伝と思って自由に喜んで撮らせてあげるが。そんな他店に真似されて困ると思うような店は他店は真似もしないと思う。お互いの店を研究しあってユーザーの為切磋琢磨するのが本来の商売の形と私は自負してました。手本にされるのを誇りと思うがね。少なくても道の駅は公的側面も持ち合わせているからっといってお上的態度はとってもらいたくない。それは余談として、さすが関東周辺は土地代も高いから地方ほど広大な駅は作れないのだろうが土日にパーキングに入れない車が渋滞ってのはドライバーにしてみれば休むどころか疲れるようなもの。勘弁してもらいたいものです。正に八王子がその典型になるやも。 |
千 葉 県 |
千葉県は関東の中でも長野に次いで道の駅が多いのですがスタンプラリーのコース取りは比較的簡単で無駄なく走れます。県事体の道の駅に対する取り組み方は全駅を廻ってみて今一のような。各駅の熱心度もばらばら。駅舎のデザインも総じて地味。旅行者に思い遣りのある駅は少ないのは観光県としての取り組みにあまり熱心でないのかもしれない。これはお薦めといえる駅も「ローズマリー公園」くらいか。ただ千葉県で一番古い「とみうら」ががんばっています。観光客にも地元にも積極的に運営をしてるようで駅員の教育も行き届いてるようです。以前千葉に訪れた際は温泉が少なくて止む無く風呂に入らずということもあったのですが今回来てみると「しょうなん」「多古」のすぐ傍らに温泉ができていました。これで毎日風呂に入れます。 |
★とみうら | ★三芳村 | ★やちよ | ★きょなん | ★鴨川オーシャンパーク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ローズマリー公園 | ★ふれあいパーク・きみつ | ★しょうなん | ★たけゆらの里おおたき | ★多古 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★あずの里いちはら | ★くりもと | ★ちくら・潮風王国 | ★富楽里とみやま | ★お お つ の 里 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★オライはすぬま | ★ながら | ★つどいの郷むつざわ | ★白浜野島崎 | ★南房パラダイス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★水の郷さわら | 風和里しばやま | 和田浦WA・O! |
![]() |
![]() |
![]() |
関連お薦めサイト | |
![]() |
国土交通省道路局の地方整備局のホームページです。 |