| 新潟県も道の駅先進県です。第一号登録駅「豊栄」は古い筈なのに店内トイレ共に手入れが行き届いていて古さを感じさせません。その他の駅も頑張っているようですしユニークな道の駅も多い。富山県も新潟についで道の駅への取り組みに力が入っています。他2県に比して石川県は道の駅に対するコンセプトが2県とは違うような。それでも全体的に北陸3県は平均値が高く旅人への配慮も行き届いてるようなです。たまに例外もありますが消えないよう頑張ってほしいものです。 |
| 石 川 県 |
| 石川県の道の駅は規模的にはそんなに大きいのは少ない。日曜・祭日に行っても広くもない駐車場が満杯になって入れなくなるような駐車場整理員が配置されてるようなのも記憶がない。遊園地や公園を併設の駅もない。これといったインパクトのある駅にも出会えない。最近相次いで2駅オープンしたが能登の突端の市珠洲市にある「すず塩田村」にはガッカリさせられた。そのことは個々の訪問記で触れることにしますが石川県の道の駅の全体的にいえることは旅人に目を向けているのか地元の人に目を向けているのか路線が曖昧なようです。ただ、大規模生鮮直売り場もないがひっそりと面白い品物に出会えることもあるのでそれを期待も。 |
| 千枚田ポケットパーク | ★高松 | いおり | ★桜峠 | しらやまさん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ★なかじまロマン峠 | 赤神 | ★とぎ海街道 | 輪島 | ころ柿の里しか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 瀬女 | 一向一揆の里 | ★能登空港 | 倶利伽羅源平の郷 | ★山中温泉ゆけむり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| のとじま | ★すず塩田村 | ★内灘サンセットパーク | ★能登食祭市場 | ★こまつ木場潟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ★狼煙 | ★すずなり | 織姫の里なかのと | |
![]() |
![]() |
|
| 関連お薦めサイト | |
| 国土交通省道路局の地方整備局のホームページです。 | |