埼玉県寄居町「鐘撞堂山・金尾山(229m)」 

鐘撞堂山(標高330.2m)

山ツツジに囲まれながら歩いて行くと・・

遊歩道が整備されています。
管理協力金箱に少しばかり入れました。

金尾山を目指していたら R140沿いから
まるで山が燃えているような朱色のツツジが見えました^^;
寄居橋を渡って間もなくでした♪

釜伏山や秩父・長瀞方面

東京・熊谷方面

またまた 山ツツジの追っかけで寄居町の金尾山を歩いてきました^^;
終盤になっていたツツジでしたが、たくさんの人がハイキングを楽しんでいました。

2009年・4月29日(水)

荒川下流・・鉢形城跡、東京方面

寄居の町を車で走っていたら ふと目に入った「鐘撞堂山→」の文字・・
これは行ってみるっきゃないかな?・・で、ハイキング程度なので登ってきました(*^m^*)

金尾山(標高229m)

ふ〜む・・色んなコースがあるのね。
南コースから山頂を目指しましょう♪

谷津池 
手前の公園駐車場から歩いたけれど
ここまで車で来られたようです^^;

この金尾山は別名 要害山・愛宕山・ツツジ山などと呼ばれ 
「金尾」の名の起こりは古く奈良時代のものだということです。
ここは鉢形城の要害山城として 戦国時代の重要な役割を担っていたようです。
鉢形城の落城と共に廃城となりました。やっぱり深い歴史がそこにあったのですね^^;

全山 朱色の山ツツジが咲き乱れ 植物園のとはまた違った華やかさがありました。
ちょっと終盤だったので、来年は必ず見ごろをチェックし ゆぅを連れて来たい場所だと思いました(*^m^*)/

その時の記念碑が建っていました

昭和34年には天皇・皇后両陛下が
全国植樹祭で桧を植えられたそうです。

荒川上流・・宝登山、秩父方面

山頂には要害山城跡が・・愛宕(あたご)神社
4月29日の祭礼には人々で賑わうようです

キジムシロ

ツクバネウツギ

ジュウニヒトエ

ガマズミ

オトコヨウゾメ

チゴユリ

風鈴のような鐘が説明板に下げられていました
本物の鐘を見てみたかったけどネ・・^^;

あっ、三角点!!標高 330.2m

小鳥のさえずりを聴きながら 山頂からの風景を楽しみます♪

約30分で到着です♪展望台が設けてありました。
山頂には、たくさんの人が居たのでビックリ〜!

あと200mで山頂^^;

ありゃ、もう着いちゃったぁ^^;
いつの間にか山頂♪
寄居の町並み・・有料道路も見えます

ここ鐘撞堂は  戦国時代には鉢形城の見張り場としての役割があり、事がある時は鐘を鳴らし合図をしたといいます。
豊臣秀吉の小田原征伐の際 、前田利家や本田忠勝などの軍勢などに攻められ
落城した際に ここの鐘も取り去られたという事です。思いがけず歴史の一端を発見する事となりました♪

山ツツジがたくさん咲きハイカーの目を楽しませます。その他にも可愛いお花がいっぱいの とても良い山でした。
また来年も来ましょうねぇ・・あっ!秋の紅葉も良さそうです♪今度はコースを変えて登るのも良いかもネ!(*^^)v

2009年・5月 3日(日)

いつも有難うございますm(__)m

少しすると長い階段が・・

遊歩道沿い・・山ツツジが綺麗に咲いています♪