群馬県みどり市 「渡良瀬川・高津戸峡の紅葉」

2008年 11月 8日(土)

1週間前に草木湖を眺めました。
まだ紅葉には早く あと一週間くらいかな?・・っと
・・で ちょうど一週間後 また行って来ました^^;
渡良瀬川沿いも綺麗に紅葉していたのですが、生憎の曇り空でした^^;

いつも 見て頂きありがとう m(_ _)m


足尾の松木渓谷という所へ行ってみました。
辺りの山々には全くと言っていい程 樹木がありません。
その荒涼とした景観に驚きました。
それでも砂防ダムの水は清く水量豊富です。
左端に見えるのは「環境学習センター」
足尾の歴史や緑化への努力が紹介されているそうです。

唯一公園の木々の紅葉が綺麗でした。
小鳥がさえずる豊かな自然を取り戻しすために
日々努力されているのですね。
一度失われたものを元に戻すのは容易な事では
ないと感じました。

足尾銅山の旧製錬所跡・・

高津戸峡の紅葉は想像していたよりも見応え充分で楽しめました。
こんなに近くに素晴らしい渓谷があった事・・初めて知りました^^;
いつもpakiさん情報に感謝です<(_ _)>

さて、渡良瀬川沿いに戻ると 豊かな自然が・・

水沼駅付近を散策・・

草木湖に架かる橋

草木ダム

湖面の噴水は 高さや形を変え・・

草木湖も渡良瀬川周辺の紅葉も綺麗でした。
ただ、お天気がパッとしないのが残念〜!!

そして、“関東の耶馬渓”とも讃えられる高津戸峡は・・
素晴らしい渓谷美でしたヽ(^o^)丿

赤い高津戸橋に平行して現在
新しいアーチ橋を建築中です。

完成すると
新たなシンボルと
なるのでしょうね。

渓谷美を楽しみながら 高津戸橋から歩行者専用の「はねたき橋」まで歩きます♪

整備された遊歩道は小さな子供さんでもOKです♪

遊歩道の対岸に 「ゴリラ岩」・・
あっ、横向きのゴリラさんね〜!

遊歩道から川原に下りて「ポットホール」が・・
気の遠くなるような長い年月を掛けて自然が創りあげたもの
まるで恐竜の卵がそこにあるかのようでした^^;

渓流の音を聞きながら散策です♪

はねたき橋に到着・・
たくさんの階段があったね〜!

橋の床中央には
魚や花などを描いたタイルが埋め込まれています。
各地から寄せられた小学生などの作品・・上手です!

はねたき橋からの美しい眺め・・
時間を忘れそう・・^^;

そして、隣接する「ながめの菊」を
ながめて来ました^^;

富士山

金太郎さんと熊さんの相撲

五重の塔

懸崖菊などなど・・

菊の香りに包まれた会場にはたくさんの人が訪れていて
見事な秋の風物詩を楽しんでいました。
この中にある余興場では 漫才や落語などが楽しめたようです。