くろ び さん

群馬県赤城山「黒檜山 標高1,828m」
「赤城不動大滝」

2008年 10月 19日(日)

赤城山は地蔵岳や駒ケ岳などたくさんの頂で成り立ち、その中でも最高峰が黒檜山(1,828m)です。
一度は登ってみたいと考えていた山・・今、紅葉時期もあり綺麗な眺望を期待しつつ登ってきましたヽ(^o^)丿

たくさんの登山者が
次々と山頂へ到着します^^;

登山の前に寄ってみました。小沼です♪            AM7:00撮影

遠くの沼田方面の山・・武尊山や至仏山、燧ケ岳などが見えました♪

いつかは登ってみたいと思っていた黒檜山でしたが、出来れば紅葉時期に登りたいと・・
想像していたよりも 遥かにキッツイ山だったけれど、山頂に立てた時は感無量でした♪
大変な思いをしたからこそ 喜びが数倍にも感じられるのでしょうね。
それにしても お元気な中高年の方達が目立ったのには驚きました。
そして、70歳は超えてらっしゃるだろうご年配の方達には 本当に頭が下がりました m(_ _)m
励みになると同時に 元気のパワーを分けて頂いた感じです。f(^_^;)ぽりぽり

いつも ありがとうございます m(_ _)m


朝日を受けた地蔵岳・・青空にスッキリ!!

小沼から下りて鳥居峠より覚満淵や大沼を望む・・草紅葉 あまりの美しさに絶句です♪

さて、身支度を整え いよいよ登山開始・・
AM7:50 黒檜山登山口から・・
ご年配5人グループがもう^^;
いきなり岩の急坂です^^;

15分くらい歩いた「猫岩」の所で見えた大沼と赤城神社・・向こう側は地蔵岳
pakiさんに教えて頂いたビューポイント・・いつも感謝です♪m(_ _)m

ゴロゴロした岩の急斜面を・・よいしょ〜!どっこいしょ〜!^^;

時々 こんな景色を覗かせてくれます♪

やった〜!!ヒーヒー言いながら登って来たけれど・・・
素晴らしい眺望に 疲れもこの一瞬で吹き飛んでしまいました(^^ゞ
日光白根山や男体山など どれがどの山やら???

黒檜山頂三角点 到着〜!!ヽ(^o^)丿
登り始めてから 約1時間40分

谷川岳は白い雲の中・・^^;
お弁当を広げたり 皆さん思い思いに山頂を楽しみます。

そして、眼下には大沼が・・

そろそろ下山をしようと三角点の所に戻ったら
いつの間にかこの人数〜!(@。@!
元気な中高年の方が目立ちます〜^^;;

木々の隙間から小沼が見える〜♪

奥は地蔵岳

下山中 何組もの人とすれ違う・・
登山道を譲り合いながら進むと25人以上の団体さんが・・
山頂は凄い事になるだろうなぁ・・(@o@)!!

お隣の駒ケ岳・・
陽の光が当たったら綺麗〜!!

山頂での眺望も大満足〜!
ず〜っと居たいけど、下山しましょ!

ちょうど正午に登山口に到着・・
普段の運動不足で 足はもうガクガク〜・・
その後 大沼から眺めた黒檜山・・
大洞付近はたくさんの観光客でごった返してました^^;

さて・・足はガクガクだけど、赤城不動大滝へ
寄って行く事になりました。
駐車場には すでにたくさんの車が〜・・^^;

見慣れた風景・・

不動尊の山門をくぐり・・

何度か沢渡りをすると・・

不動大滝 落差50m

三度目・・ 何度観てもやっぱり豪快!!・・
木々の紅葉の期待もあったけど・・
麓のはこれからのようです。

あら?・・滝前に横たわっていた縄が外れてる〜・・
と思ったら どうやら切れてしまったようです。
お陰で滝はスッキリ見えますが・・^^;

(今年6月の不動大滝)

湖畔は綺麗に紅葉していました♪