東北地方 山形・宮城・岩手へ2泊3日の旅
最終日の朝です。今日こそは蔵王山頂へ行こうと、宿をAM6:00前にそ〜っと出る・・・
時間が勿体ないので朝食を辞退し 昨夜のうちに会計を済ませました。徐々に明るくなる空
う〜ん・・お天気はまずまずかなぁ?・・・とにかく目的の蔵王へと向います♪
2007年 11月 4日(日)最終日
宮城県から山形県へ「蔵王お釜」「蔵王ロープウェイ」「滑津大滝」
やっぱり霧で望遠は全く期待できません。
せっかく来たので山麓駅からロープウェイに乗り途中の高原駅まで・・・^^;
とにかく 急にものすごい寒さ・・滝も風に流されます^^;
青空も無くなったし、何だか嫌な予感が・・・
夕日が沈んだ福島の山を眺めながら走ります。
2泊3日の旅が無事終了しました♪
拙いレポートでしたがご覧頂き
有り難うございました m(_ _)m
「不動滝」落差54m・幅16m
AM6:30 高速道での日の出を・・
滝見台からの眺め・・・大きな「三階の滝」落差181m・幅7m の3段滝が遠くに見えます。
伝説として カニとウナギの壮絶な滝壺(住み家)争いが伝えられているそうです^^;
・・で、勝敗はどうだったのかなぁ? ちょっと気になるなぁ・・(^^;ゞ
無理やりの記念撮影・・
とにかく寒くて冗談も言えず、本当にここにお釜が?
晴れてたら少し山を
散策したかったのにねぇ(^^;
蔵王エコーラインを走ります♪紅葉は終盤かな?・・
滝の脇の階段を上ると 上段が見えます。
ダム湖から上流へと車を走らせると農林産物直売所が・・・
この駐車場の滝入口から
階段を下りて行きます。
更に走ると「不帰(かえらず)の滝」高さ97.5mが・・
車から外へ出るとビュー!!っと風が冷たい
何〜?!! この悪天候・・(*。*)
蔵王ハイライン(520円)を通りお釜へ・・・
しかし案の定 霧で何も見えな〜い!(/_;)うぅ
コバルトブルーの湖面を想像するだけです。
しかも 冷たい強風が顔に突き刺さる〜〜!!
ナナカマドの実や木の枝が霧氷(?)状態でびっくり〜!@。@
レストハウス内は外に出たくない 大勢の人達でいっぱいした。
お釜は諦め あまり期待できないけど
蔵王山麓を目指しました。カラマツの紅葉が綺麗〜♪
高原駅からやっと見えた街並み
山頂へと向かうロープウェイが霧の中へと消えて行くのが見えました(^^;;
こんな筈ではなかったと・・・山頂から遠くの山並みを見てみたかったですね。
最大の番狂わせにちょっと不満を残した蔵王行きでした(>。<)
このまま帰るのは悔しいので、
七ケ宿の「滑津大滝」を見て行く事にしました。
下山し、再び東北道へ・・・
白石ICから七ケ宿街道へ入ると青空が・・・
「滑津大滝」高さ10m・幅30m
「二階滝」とも呼ばれる二段に流れる滝です。幅が広く 階段脇では水が跳ねて豪快な流れです(~0~)
滝見台へ到着