長野県軽井沢町「雲場池の紅葉」「旧碓井峠見晴台より」他

2013年10月27日(日)

駐車場の係りの人が あと5~6日が最盛期だね・・と話してましたが
これだけ紅葉していたら 充分OKです♪

やっぱり青空だと違います。感動~☆

いつも 有難うございます~☆

台風一過の翌日、秋晴れの中 昨年も行った軽井沢へ・・・
昨年は雨傘を差しての鑑賞でしたので、今年こそは・・と思いました^^;

東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」
浅間山の噴火で犠牲になられた魂を供養するために
昭和33年に建立されたそうです。

浅間山(2.568m)
地下奥深くでは今も火山活動が
行われているようです。

何十年かぶりで 鬼押出し園に寄ってみました。
浅間山が大噴火したのは天明3年(1783年)
激しい火砕流がこの地まで駆け下り 
一つの集落を襲い多くの犠牲者を出したという事です。

竜返しの滝
以前と変わらず水量は多かったです。

ゴツゴツした妙義山も・・

そして、展望所の奥へ進むと 浅間山がドーンと目前に・・
もくもくと湧き出る雲が迫力を増しています。

せっかくなので「竜返しの滝」へ行ってみます。
遊歩道では素晴らしい紅葉が待っていました♪

ぐるっと一周すると太陽もだいぶ上がってきました。
やっぱり晴天だと同じ風景でも 印象がまるで違います。
昨年のリベンジが出来て良かったぁ♪(#^.^#)

逆光に輝き まるでライトアップされてるかのようです。

カモさん達も悠々と・・♪

右が黒斑山でお釈迦様が仰向けになってるお顔に見え・・
左が浅間山で その胸に手を乗せているように見えるとの事です。
今は静かに眠っている浅間山・・

こうしてずっと 穏やかに眠り続けて欲しいものだと思いました。

噴火と溶岩流のすさまじさを 今に伝えています。

白糸の滝
糸を垂らした様な繊細な流れが美しい・・

またまた せっかくなので白糸の滝へも・・^^;
相変わらず賑わっています。

群馬県と長野県の県境・・

ここも素晴らしく紅葉しているようです。

素晴らしい紅葉を堪能しながら
旧碓井峠の展望台がある見晴らし台へ向かいます。

雲場池は良い感じに紅葉しているようです♪

雲場池は青空と紅葉が水鏡に映し出され まるで素晴らしい風景画を見ているような気持ちでした♪
紅葉を楽しむ人々でとても賑やかでしたが 、良いお天気の時に行けて良かったです。

何十年ぶりかに訪れた鬼押出し園は やっぱり多くの犠牲の上に観光地化されているのです。
その事を改めて認識させられた思いです。

AM6:00 日の出を見ながら♪

おぉ~!素晴らしい~!!

西上州の山々や 遠く南アルプスの峰々まで見ることが出来ます♪

むかし、むかし、その昔・・この地に立った事があるような??
季節は春だったと思うのですけど~・・・^^;