平成22年度第3回全事協関東・甲信越ブロック職員研修会を下記のとおり開催します。
お忙しい時期と存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
|
|
平成22年度第3回全事協関東・甲信越ブロック職員研修会実施概要(抜粋) |
1 日時:平成23年1月20日(木)13:00〜17:00
2 場所:メルパルク長野(長野駅から徒歩5分)
3 研修内容:「障害児者・高齢者を地域で支える仕組みづくりについて」
(1)長野県における障害児者・高齢者を地域で支える仕組みづくりの現状と課題について(講義)
(2)障害児者・高齢者を地域で支える仕組みづくりについて検討(グループディスカッション)
(3) 〃 (パネルディスカッション)
4 講師
福岡寿(ふくおかひさし)
高水福祉会常務理事
(長野県社会福祉事業団理事)
「福祉界のヨシモト興業」との異名を持つ福岡さん。
先駆的に障害者の地域生活移行を取り組んできた実績を持ち、近年では「長野県障害者相談支援体制整備推進アドバイザー」として障害者の相談支援と療育事業に特に力を入れ全国各地で活動しています。
|
 |
片桐美登(かたぎりよしと)
駒ヶ根市社会福祉協議会事務局次長
(長野県社会福祉事業団評議員)
B級グルメ「ソースかつ丼」で有名な長野県駒ケ根市の社協事務局次長。
公私混同、二足のわらじを履く社協マンとして「住民がご近所で支え合い助け合う地域づくり」を目指し、「住民支え合いマップ」や「防災マップ」の作成に奔走するかたわら、水彩画家として絵画教室や絵手紙教室を開催するなど県内外で幅広く活動しています。
|
 |
|
|