 |
 |
〔高血圧・糖尿病・甲状腺・尿酸・中性脂肪・コレステロール・代謝・内分泌・腎臓・内科全般〕
|
 |
 |
 |
マイナンバーカード障害/破損/ 期限切れ/情報違いに備えて [保険証]または[資格情報のお知らせ]または [マイナポータル画面やPDF file]も携帯下さい
マイナンバーカード未保有の方は[保険証] または[資格確認書]を提示ください
郵便番号 112-0012 住所 東京都文京区大塚3-35-8 クリサンス小石川1階 |
 |
| 電話番号 03-3945-8188 |
|
| |
|
| |
|
| |
|
 |
|
 |
 |  |
| 鼻のど咳や胃腸症状の方は電話予約制 |
| 感染予防のため、荒天や体調不良でも |
| 屋外待ち・自宅待機頂く場合があります。 |
| |
| 感染症状以外の方は、来院順に診察です。 |
| |
| 10時30分から11時、15時30分から17時 | | |
| が混みにくいです。 |
| |
| 混雑しやすいのは |
| 土曜、月曜午前、祝翌日の午前 |
| とくに始業時、終業時です。 |
| |
| ページ上部へ |
| | 外観 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
| |
8月16土曜診察します 9月15日,23日,10月13日:休診 11月3日,24日,12月28日から1月4日:休診
窪町小・拓殖大学・貞静学園学校医や
小石川医師会の役員・理事の仕事のため
診療時間を変更することがあります |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
| 専門性と経験を活かし、かかりつけ医として、お役に立ちたいと考えています。 |
 |
| 日々の健康管理・病気の予防をお任せください。 |
 |
| ページ上部へ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| 最近の検査結果、おくすり手帳、現在服用している薬を持参ください。 |
 |
| 受診前の食事や水分の制限が必要な場合には、医師より申し上げます。 |
 |
| 健康保険証は、毎月初めの来院時に必ずご提示ください。 |
| ページ上部へ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| 開院から14年間、担当医師は常に一人でした。今後も、緊急時以外は交代しない予定です。 |
 |
保有専門医資格は、総合内科専門医、糖尿病専門医・内分泌代謝科専門医・腎臓専門医です。 「検診で再検査を勧められた方」 「健診で要受診とされた方」 「健診で要治療とされた方」 「インスリン注射をしている方」 「在宅自己注射している方」 「血糖自己測定をしている方」に最適です。 |
 |
| 不必要な薬は処方しません。 |  |
| 電子カルテは人手で入出庫しないので、紙カルテよりも待ち時間が短いです。 |
 |
| レントゲン検査は、X線照射から画像表示まで、1分前後です。 |
 |
| 本ページは、ez-HTMLで編集しています |
| ページ上部へ |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
| #高血圧 |
降圧目標(日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン2009)
高血圧と入浴
|
| #糖尿病 |
糖尿病の食事療法(日本糖尿病学会 食品交換表第6版)
|
#中性脂肪 #コレステロール |
脂質異常症 食事療法 第1段階(日本動脈硬化学会 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007)
|
| #尿酸・痛風 |
尿酸 痛風発作
|
| #甲状腺・内分泌 |
亜急性甲状腺炎
|
| #インフルエンザ |
インフルエンザ ワクチン接種 不適当者 要注意者
インフルエンザ 予防接種 卵 ゼラチン アレルギー
インフルエンザ 高温多湿 夏 流行
インフルエンザ 解熱剤鎮痛剤 小児 急性脳症
|
| #ワクチン予防接種 |
麻疹風疹ワクチン(MR)
|
| #花粉症 |
花粉症ってなんですか? 総論
花粉症を防ぐには 予防
花粉症の症状がでたらどうすべきか 対策
花粉症 治療
|
| #ノロウイルス |
ノロウイルス感染症 概要(国立感染症研究所 感染症情報センター 疾患別情報)
ノロウイルス感染症 予防方法
ノロウイルス感染症 家庭における注意点
|
| #そのほか |
結核
先発品と後発品(ジェネリック医薬品)
熱中症(環境省・厚生労働省)
|
|
|
| |
|
| |
|
| |
森内科クリニック
高血圧・糖尿病・メタボ・甲状腺・内科全般・尿酸・中性脂肪・コレステロール・代謝・内分泌・腎臓・アレルギー・呼吸器・感染症
郵便番号 112-0012/ 住所 東京都文京区大塚3-35-8 クリサンス小石川1階/ 電話番号 03-3945-8188

|
|
| Copyright© 2009 Mori Naika Clinic all rights reserved. |