ホームセンターで揃う機体スタンドの製作
機体スタンドは無くても良い物..ですが、あると大変便利な物です。
特に、低翼機の飛行前の組み立てには威力を発揮します。
そんなスタンドをホームセンターで売っている材料で作ってみました。
ベースになるのはこれ。 台所用品売り場でGetしたお皿の水切りです。300円程度でした。 ぶつちゃけた話、コの字型をした物なら何でも良いんですね。 コの字の部分に胴体を納めます。 ![]() この様に切り離します。 この水切りからはあと一個作れますね。 きむらクラフトでは残った部分を重心位置ゲージに使ってます。 |
台になる部分はこれ。 生活雑貨コーナーで見つけたコンテナです。 これも一個300円程度でした。 これに、先ほど切り取った水切台を取り付けるのですが、しっかり固定してしまうと 応用が利かなくなってしまいます。 そこで、取り外しや位置の変更が簡単に出来る 様な取り付け方法を採用しました。 3ミリのシナベニヤでこの様な物を作ります。 ![]() それを切断した水切台にビスで固定します。 |
足の切り欠きをコンテナに引っかければできあがり。 出来上がった後に、機体保護にスポンジを両面テープで貼っています。 |
こんな感じで使っています。 コンテナの向きを変えると台間の幅が変更できて、コンテナの中には荷物を 入れて置く事が出来ます。 飛行に必要な物一式入れておくと便利です。 また、片付ける時には外してコンテナの中に入れてしまえば良いわけです。 コンテナの中にバッテリーなどの重い物を入れておけば、安定感が増しますよ。 |