Catia−DLG 胴体の製作
胴体内に搭載するラダーとエレベーターのサーボです。 サーボは秋葉原のアサミで安売りしていたFutabaのS3108 で、片面のラベルを剥がしてサンドペーパーで面出しをした後 マイクロバルーンエポキシでペースに接着しました。 ラインの繰り出しを考えて耳を重ねて段差を付けています。 ベースは3ミリバルサの表面に、カーボンクロスで補強を入れた 物です。 サーボホーンとの隙間が丁度良かったので使いまし た。 ベースの両端に取りつけネジの受けになる0.5ミリFRP 板が接着してあります。 |
ブームの位置とエルロンサーボのコネクターの位置を考慮して、 サーボは倒立させています。 取りつけはポッド表面から2ミリの タップネジでベースポッドを固定します。 |
ブームに水平尾翼を取りつけます。 この機体は主翼がポッドに対して真っ直ぐに付きません。ですので ポッドでは無く、水平尾翼と主翼とのバランスを見ないといけませ ん。 水平尾翼はブームに真ちゅうネジで固定されます。 ブームには 予め上下貫通したハトメが取りつけられています。 ネジは長い ままですので、自分でカットする必要があります。 水平尾翼のコントロールをターンバック方式にするため、ブーム 後端に滑り向上の為に2ミリのカーボンロッドを接着しました。 |
垂直尾翼の接合面のフイルムを剥ぎます。 フイルムは結構しっ かりと接着されていました。 上下バランスを考えてれば、もう一升上に取りつけたい所です。 ブームは垂直尾翼用の切り欠きが加工されていますが、サイズが アバウトです。 水平尾翼と直角になるように注意しながら瞬間 接着剤で接着します。 |
ホーンは樹脂製の物が付属していましたが、接着剤との相性を 考えて、いつものように0.5ミリFRP板から切り出しました。 手が滑って穴が開いちゃいました.... |
コントロールラインの出る穴を加工します。 リューターの丸砥石 (直径8ミリ)で加工しました。 |
ポッドとブームの接合はブームの内側もしっかりサンディングして 脱脂をしておきます。 接合は主翼を取りつけて、主翼と水平尾翼のバランスで行います。 |
リンケージはこのように。 エレベーターはターンバック、ラダーはプルプル方式です。 キット にはケブラー糸も付属していましたが、使い慣れたPEラインを使い ました。 ポッド内はこんな感じです。 サーボ前に11グラムの重り、CR2*2、Quickの7ch受信機が 搭載されています。 受信機と電池はマジックテープで固定してい ます。 |