Brayman3 尾翼、その他の製作
尾翼の製作 2ミリバルサ製の水平尾翼と垂直尾翼です。 構造はいつもの通り のリブ組ですが、ちゃんとほぞ組にしてあります。 水平尾翼の動 翼後縁は板目を変えて強度を出しています。 カーボンの補強を入れて赤いオラライトを貼ってみました。 エレベーターホーンは0.5ミリのFRP板からの切り出しで、動翼に 溝を掘って差し込んだ上に瞬間接着剤で接着しました。 OHPシートのヒンジで動翼を接合、垂直尾翼を瞬間接着剤で接着 しました。 垂直尾翼との接着面は、水平尾翼の厚み(2ミリ)しかありません。 補強の為に1ミリのカーボンロッドを短く切った物を差し込んで瞬間 接着剤で接着しました。 HLGの垂直尾翼でも使った補強方法で 実績があります。 |
メカ積み 右側の2コがエルロンサーボ、その左側がエレベーターサーボです。 受信機はノイズ対策の為に胴体後部に押し込んであります。 メカハッチはテープヒンジで横に開閉出来るようにしました。 エレベーターのリンケージです。 ピアノ線は0.5ミリで、ホーンに はL字に曲げて差し込んであるだけです。 |
機首回りがちょっと素っ気なかったので、キャノピーを作ってあげま した。 かなり前に作った「Vコブラ」用のキャノピー型が残ってい ましたので、ヒートプレスで作りました。 カットでラインを整えてテープで取り付ければ完成です。 |
この機体の翼型はHLGで最近良く使われているAG45を使ってい ます。 上のランチモードの形状が一番抵抗が少ないと言われてい ますので、高速飛行時はエルロンをこの位置に。 離着陸時やスロットルを絞った低速飛行時は下の滞空モードにして 揚力を稼ぎます。 動作量は後縁で3〜5ミリですが、着陸時はもう少し大きくして速度 を落とす事も出来ます。 その場合はエレベーターがダウンになるよ うにミキシングを入れてください。 送信機のブレーキミキシングを 使うと良いでしょう。 |