胴体の製作2


リンケージはエルロンにロッド、エレベーター、
ラダーにPEラインを使用します。


ポッドにエルロンリンケージ用のパイプが通る穴を開けます。
リューターやヤスリを使って丁寧に開けてください。 リンケージ用パイプが
ちょっときつい位に仕上げます。


ブームをポッドに接合する前に、サーボベッドを作り付けておきます。
作例はサーボにGWSのPICO−STDを使う様に、4ミリバルサにカーボン
を張った複合材ではしご状のサーボベッドをポッドに瞬間接着剤で接着して
います。 上の画像の例では、サーボホーンがポッドの開口部の上に来るよ
うにサーボベッドをセットしています。 この方式ではリンケージが容易になり
ますが、機首方向に積む受信機の出し入れが大変になってしまいました。
GWSの一番小さいホーンを使えば、キャノピーに干渉することなく取り付け
ることが出来ました。


こちらはVer.2ベースの胴体での作例です。
こちらは通常通りのサーボが全てポッドの中に収まる様にサーボベッドを取り
付けています。 一番前のサーボベッドを位置決めして接着した後、2ミリの
ヒノキ棒を接着して、その他のサーボベッドはヒノキ棒に沿わせて接着しまし
た。 サーボの位置はVer.1ベースと同じですが、サーボが低くなった分、サ
ーボの取り付やリンケージは大変になりましたが、受信の出し入れは楽にな
りました。 電池交換やクリスタル交換が多い場合はこちらを選択した方が良
いでしょう。


サーボベッドの接着が終わったら、ポッドとブームを接着します。 ブームがポ
ッドにスムーズに入るようにポッドを成型します。 無理に入れるとブームが接
合部から破損してしまいます。 主翼をポッドにセットし、水平尾翼をブームに
取り付けて準備をします。 ポッドの取り付け部全面にに5分エポキシを塗り、
主翼と水平尾翼の角度に注意しながらブームにポッドを挿入します。 この時
ポッドとブームの接合部から5分エポキシがはみ出す位の接着材量が必要で
す。 はみ出した接着材は綺麗に拭き取って置きます。


5分エポキシが硬化後、接合部にマイクログラスをエポキシ樹脂で貼り、補強
とします。 15ミリ幅に切ったマイクログラスを2周巻き付けています。

ポッドとブームが接合されたら、主翼の取り付け部の直線部分を基準に水糸
を張り、水平尾翼の取り付け角を決めます。 この角度は好みが別れる所で
すね。 私の場合、これで1.5度ほどの取り付け角になっています。


主翼の取り付けて感じた事ですが、前側の取り付けネジが若干短い様です。
私は、ポッドのネジ受け部分を補強する事で対処していますが、ネジ自体を
長い物に替えるのが簡単かと思います。


[戻る]