Radina−2M 主翼の製作
この手の完成グライダーは製作と言っても、メインはメカ積み&リンケージに なりまが、加工部分は結構多いのも事実です。 まずはサーボホール加工です。 この機体はサーボホールの穴開けまでは 済んでいませんので自分で加工する必要があります。 5ミリずつの余裕を 残してスキンに穴を開けますが、事前にマスキングテープでカットラインを作っ て置くと工作し易く、また、回りを傷から守ってくれます。 四隅にリューターで穴を開けてからPカッターで切り取りました。 切り口は サンディングして仕上げます。 主翼が口を開けた所で主翼の内側を点検して スパーや補強材の浮き等がないか、良く点検しておきます。 |
エルロン及びフラップのホーンとなるブラスホーンです。 使うロッドエンドによ り、首の部分の加工をしてあげる必要があります。 左が加工前、右が加工後 です。 取り付けはマイクロバルーンを混ぜた5分エポキシで、首を接着すると 共に、足も固定してあげます。 |
主翼にサーボが4個も乗り、それを胴体との間で接続をしないといけません。 その為に、ワイヤーハーネスを作成しました。 プロポメーカー発売の延長コー ドだけでも良いのですが、長い延長コードはそれなりに良いお値段です。 ケチって会社の産廃置き場や電子部品屋さんを回ってハーネスを自作しました。 +と−は共用として、4Pコネクタにまとめられるようにしました。 4Pコネクタが 少し高かったですが、その他のピンベースは一機分で30円ほど、コード類はジャ ンクを漁ってGETした物でタダです。 |
フラップサーボ(上)とエルロンサーボ(下)です。 どちらもバルサで作ったベースにネジ止めで取り付けられています。 サーボは ミニマムサイズです。 特にフラップはこのサーボではギリギリのキャパシティー しかありませんので、皆さんはメタルギヤのサーボを搭載して下さいね。 トルク と言うよりハードウェア的強度が足りてません。 アジャスターはブラス製のアジャスターに1.2ミリのピアノ線をハンダ付けした 物を使っています。 付属のFRP製サーボカバーです。 耳の部分がもう少し大きければ一周テープで止めれば済むのですが、縁の少ない 為に、セメダインスーパーXを点付けして固定しています。 |