Radina−Chibi 胴体の製作


胴体は尾翼編でテールをカットしてVテールの乗る台の加工をした以外
は基本的に「元のまま」です。 ですが、リンケージ方法がワイヤーに
よるプルプルからロッドによるプッシュプルに変わりましたので、その
あたりを重点的に紹介していきます。
Radinaを新たに製作する際の参考にもなると思います。


Vテールのラダーベーターをコントロールする0.8ミリピアノ線の通る
フレキシブルパイプはがたつき帽子の為に、テールエンド近くで2本を
まとめてあります。 プラパイプならそのまま瞬間接着剤だけで行く所
ですが、フレキシブルパイプのため接着が弱そうでしたので、マイクロ
グラスの切れ端を巻いた上から瞬間接着剤を垂らして接着部を補強
しています。


メカ室入り口付近もマイクログラスを瞬間接着剤で固めてパイプを押さ
えています。 エルロンコントロール用はノーマルRadinaiに準じます。


メカを搭載しました。
ノーマルのRadinaと同様、はしご型のサーボベッドを接着してサーボ
を固定します。 右が機首で、機首側からラダーベータ用サーボ、エル
ロン用サーボとなっています。


横から見るとこんな感じになります。
ロッドが整然と列んでいて気持ち良いですね。


最近よく使うアイテムです。
コントロールロッドとサーボに付けるZクランク部分を連結するアルミパイ
プで、アルミパイプとZクランクがセットになっています。 長さを合わせた
ら軽くニッパーでかしめて瞬間接着剤で固定します。 付属のZクランク
はおおざっぱな作り(上側)なので、この部分は自分で作った物(下側)
を使っています。



テールエンドはこの様になっています。
コントロールロッドはホーンに刺さっているだけで、抜け止めは特に
施していません。 取り付けるとはホーンとロッドの両方を変形させて
差し込みます。

[戻る]