改修その1


まずはフイルム剥ぎです。 フイルムは結構痛んでいて、バリッと破れてしまう所も
ありましたので、全部剥いでみました。 今思えばこれが一番の重労働で、剥いだ
後の色つき糊の部分がそっくり残ってしまいます。 ガムテープを貼ってからベリッ
と剥ぐ方法である程度落とせましたので、その後はサンディングで対応しました。

主翼はサンディング後にダウエルとネジ受けを加工しました。

元々この機体はゴムで主翼を固定する方式でしたが、ネジロック方式に改造しました。
主翼内部の構造が解らないので、ダウエルの3ミリFRP棒はスパーに突き当たる
所まで刺しました。 ダウエル先端にエポキシ接着剤を盛り、そーっと差し込んで
接着しています。


ネジ受けは毎度お馴染み「きむらクラフト」流で、1ミリFRP板を接着して補強、
そこにM4のナイロン皿ネジの頭が入るように皿加工をしています。


この機体の主翼には下面プランクがありません。フイルムを剥いだ状態で
ねじってみた所、結構柔らかいものでした。 以前この構造の機体をウインチ
で上げた時に主翼がフラッターを起こして主翼にザクツが入ってしまった経験
から、スパーと前縁の間の升部分に斜めの補強を入れてみました。
かなりしっかりした物になりましたが、1ミリバルサでプランクした方が良かった
かも知れません。
補強が全て終了した後で、新しいフイルム(オラカバドライ)を貼って仕上げてい
ます。

水平尾翼は古いフイルムの糊を剥いで軽くサンディングしただだけで新しい
フイルムを貼っています。

フイルムを剥いだ胴体を眺めていて、テール部分の太さが目に付きました。
オリジナルは結構スマートでしたし、側板にかなり堅いバルサが使われていたので
強度的にも問題無さそうです。 思い切って切り取りました。
ついでに、ワイヤー+普通のホーンでリンケージされていたエレベーターリンケージ
を内装することにし、リンケージの加工もしました。


リンケージを内装する事に伴い、元々3ミリ程度の単板バルサで出来ていた垂直
尾翼を1.5oバルサでプランクしました。
元々エレベーターリンケージ用のワイヤーが通っていたフレキシブルチューブは
アンテナ線を通すことにします。


垂直尾翼が厚くなった分、ラダーも厚みを持たせないといけません。

オリジナルのラダーは垂直尾翼と同様に丸穴で肉抜きされた物でしたが、
その部分は潔く切除してリブを組んでみました。 3メートルB.O.T.も
この様なリブ組で出来ています。

[戻る]