Radina DLGの製作4

総合組み立て


ポッドにダウエル穴とロックネジ受けのネジを切ります。


ポッドにはネジの下穴が開いていますが、ホッドの厚みとベニヤだけですので、穴からマイクロ
バルーンを混ぜた5分エポキシを押し込み、ポッドをひっくり返して硬化させると上の図のような
肉盛りが出来ますので、これに3.2ミリの下穴を開けてM4のタップでネジを切ります。

ここまでの工作が済んだところ初めてポッドとブームの接合を行います。
ポッドの接合面とブームの内側はサンディングとアルコール等で良く脱脂しておきます。


ポッドの接合部分は、上の画像のように接合部分の角をサンディングして落としておきます。
これは、ブームがしなった時に応力が集中して壊れる事を防止するいみがあります。

主翼の両端を結ぶように水糸を紙テープ等で固定して、水平尾翼と水平になるようにブームの
角度を調節します。 接着には5分エポキシを使用して、硬化後に接合部分にマイクログラスを
エポキシ樹脂で巻き付け補強します。


主翼を取り付けてみたところ、前縁部分とネジ付近は密着していましたが、中央部分に隙間が
開いていたので、マイクロバルーンエポキシで埋めてみました。 主翼側にはぴったりと
サランラップを貼り付け、ポッドにはマスキングテープ。 ポッド側にエポキシを塗った上で主翼
とポッドを接合して硬化させます。


取り外してバリを落とすとこんな感じです。
この角度から見ると、エルロンのコントロールロッドが良く解りますね。

エレベーターとラダーはトーションバーリターンスプリングに寄る片引きリンケージとしました。
前回Encoreで0.5ミリのステンレス線を使いましたが、今回は0.3ミリのピアノ線でバネ長
30ミリのトーションバーを使いました。 スプリング自体はコの字に加工して装着時に片側を
180°ひねって使います。


スプリングを装着した状態でこれだけの角度を確保しています。
Radinaの尾翼はスキンヒンジを使用していて、それ自体にかなりの剛性がありってそのまま
では必要な角度が確保出来なかったので、アイロンでヒンジ部分に曲がり癖を付けることで
対処しました。

リンケージ用のラインはラダー、エレベーター共に、ホーンから110ミリの所のパイプに穴を開け
て取り出しています。 パイプの厚みが薄いため、穴は極力小さく開けます。 木村の場合、
実測で1.5ミリ*3ミリの穴です。

メカはこの様に搭載しました。
サーボはネジによって固定されています。 また、バッテリーと受信機はマジックテープで固定
しました。 エルロンのコントロールホーンはサーボ側のクランク状の物とエルロン側のL字状の
物をアルミパイプ(画像の金色の物)でかしめ&瞬間接着剤で固定しています。

ガタが出ないように、エルロンホーンはサーボホーンの穴のない部分を利用して作り直し、0.8
ミリの穴を開け直して使用しています。


ラダーとエレベーターはラインが同じルートを通りますので、ライン同士が接触しないように、
ラダーサーボ側のホーンをバーナーであぶって曲げてあります。
各設定は以下の通りにしています。

重心位置は前縁より85ミリ
エルロン UP13ミリ DN5ミリ
エレベーター UP、DN共に8ミリ
ラダー   R、L共に15ミリ
エルロン−>ラダーミキシング 65%(トラベル8ミリ)



この機体にもカバーを作ってあげました。

[戻る]