SSW−TinTin 胴体の製作


胴体は思い切ってスリム化しました。
上の画像の様にカットしました。 ノーズ部分は側板を絞り込む事によって、
先端のバルサブロックのサイズを小さくしています。
使用するサーボや搭載位置で最小の胴体高が変わってきます。 
今回の機体は上の図よりさらに底部を5ミリほど切り詰めた所、サーボホーンと
主翼のクリアランスがほとんど無くなってしまいました。
今回使用したグラウブナのサーボ(GWS製)はコードが底部から出ているため、
底面から2ミリほどコードの為のすき間が必要なのですが、すっかり失念して
おりました。


この胴体用に製作した胴枠です。
台形になっているのがお解りでしょうか? 上面(主翼が乗る部分)は
ノーマル幅、下に行くほど細くなっていて上面より5ミリほど細くなります。
右側が前側の胴枠になりますが、ダウエルを受ける部分の強度を確保する為
この様な形になりました。


補強の終わった側板です。
黒く見えるのはカーボンロービングで、瞬間接着剤で貼り付けられています。
完成した胴体はノーマルのものより堅くなってしまいました。
カーボンは必要無かったかもしれません。


側板に斜めのつぎはぎ後が見えますが、これは深い意味はありません。
単にホームセンターで購入した2oバルサが600ミリサイズだったため
継ぎ足したまでの事です。


荒削りが終わった胴体です。 断面が台形になっているのが判りますか?
上下面のプランク材などの厚みは変えてありません。

ネジ受け部分です。



ネジ受け部パーツは上の画像の様な構造になっています。
3oバルサに10程度の穴を開け、5分エポキシにマイクロバルーンを混ぜたものを
充填してあります。 これにネジ穴を開けてタップを立てるわけです。
ネジ受けパーツは瞬間接着剤で接着され、マイクロバルーンで補強してあります。

サーボベッドです。 前とうしろのサーボの間にランチバーが通ります。
サーボベッドがランチバーの補強も兼ねる構造です。


ランチバーはカーボンプレートよりの削りだしで、木村の癖により斜めに
セットされます。


ランチバーの取り付け穴です。
位置決めは、重心位置から...ではなくホールドして持ちやすい場所...
で決めていますが、概ね重心位置付近にきます。 ちなみに、穴の後端が
前縁位置より70ミリ程の所にあります。

リンケージワイヤーの取り出し口にはプラパイプが埋め込まれています。
開口部の強度確保と滑りを良くするためです。
斜めに穴を開けた後、バイブを差し込み、瞬間接着剤で接着します。
硬化後サンディングして側面と同化させます。

[戻る]