第4回 春だ! サーマル大会 2006.03.26
2006.03.26上里グライダー場において開催された第4回 春だ!
サーマル大会に参加してきました。 曇りがちな空模様ではありまし
たが、穏やかな風が春の香りを運んでくるような、サーマル一杯の
グライダー日和でした。 今回の会場でもある「上里グライダー場」が
NPO法人としてスタートした最初の大会でもあって、参加者も40名
と大盛況で、一日楽しくグライダーを飛ばしてきました。
![]() 開会式の模様です。 今回の幹事の森野さんからの挨拶、岩田会長からルールの 説明と飛行広域などの注意事項の伝達がありました。 ![]() 今回のルールは、去年から採用しているチーム戦形式の滞空 競技です。 1チームは3〜4名で構成されていて、一人あたりの 持ち時間は最高13分、30分の作業時間内での合計フライトタイ ムで勝敗を決めます。 1チームには少なくとも1機は2M機か無尾翼機を入れないといけ ない決まりがあります。 滞空では劣勢感のある2M機や無尾翼 機をどの順番で飛ばすか等の作戦も必要です。 機体にはチーム名が書かれたテープを貼って、これをバトン代わ りにリレーを行うわけです。 ![]() 参加機は様々です。 F3B機にF3J機がほとんどですが、混戦 になるのがこのようなローカル大会の楽しさでもあります。 ![]() 加納さんの自作2M機です。 キッチリ12分飛びきりました。 |
![]() 競技のスタートです。 このルールでは、ウインチは150メートルとF3Jと同じで、作業 時間の間一杯に飛ばないといけないのもF3Jと同じです。 ですから、競技開始直後の発航はF3Jの様にほぼ全機同時に 上がって行き、作業時間終了直前では残っている全機がほぼ 同時に降りてきます。 ![]() 次の人のフライトには、バトン代わりのシールをリレーしなければ なりません。 定点は決められていませんが、降りた機体からバト ンを素早く回収するためにも出来るだけ近くに降ろす必要があり ます。 宮川さん、回収したテープを持って走ってます。 ![]() 今回木村がお世話になった「チームあかぎ」の天田さんと中村さん です。 F3Jチームとして笠岡へ遠征した仲間でもあります。 |
![]() 素早いバトンリレーと緻密な作戦で好成績のチームしもつかれ」 の小太刀さんのランチです。 ![]() 2M機として一番参加の多かったミニグラファイトです。 ![]() 渋いときほど力を見せるF3J機のコラドです。 ![]() こちらも渋いコンディションに強いAVAですが、苦戦してます。 ![]() 索が絡まって緊急着陸(墜落?)。 幸い機体は無傷で回収されました。 ![]() これは...索にシリコンオイルを自動塗布するための秘密兵器 です。 |
![]() 4ラウンドまでの得点で上位5チーム+1チーム(21世紀枠?) がフライオフ進出となりました。 我らチーム赤城は6位でフライオフに進出が許されました。 午後4時を回って、更に渋くなったコンディションではありましたが そこは強者達の事、しっかりと飛んでタイムを残していました。 |
![]() 4ラウンド+1ラウンドの結果、 優勝は「チームしもつかれ」 ![]() 2位は「チームあかみ」 ![]() 3位は「チームカモメ」 の皆さんでした。 おめでとうございます。 木村の所属する「チームあかぎ」は順位を上げて4位に食い込み ました。 もうちょっとでしたね。 |
![]() 4位の賞品としていただいた「スター.フライト.ジャパン」提供の ケブラーDボックスと参加賞のキールホルダー(ステンレスをレー ザーカッターて切り抜いた非売品です。) |