
169系急行志賀号は屋代駅まで急行信州などと併結され、屋代からは3両編成で河東線を入線、湯田中まで乗り入れていました。DC急行に始まった志賀号も乗客の減少により昭和57年11月15日のダイヤ改正により廃止となりました。当日、最後の車内では記念のタオルが配られました。

湯田中駅で2000系と169系
昭和37.3.1 上野〜湯田中(屋代経由)国鉄DC急行通年運転開始
昭和38.10.1 上野〜湯田中直通運転をDC急行から電車急行に切り替え
昭和57.11.14 さようなら運転実施


最後の入線をしてきた志賀号(湯田中駅)
奥の引込み線には2500系が。


2番線同様、1番線に特急が入線したときもスイッチバックでした。

ガムテープ張りに手書きのサボ

大勢の乗客を乗せて

反対側(須坂側)から

さようなら運転のヘッドマーク

2000系と

駅員も最後の撮影(今は使われない北口から)

最後の三連

「湯田中−上野」サボ

2000系と

2500系と

さようなら運転のセレモニー


運転手と車掌に花束贈呈

高社山に向かって

須坂駅にて

須坂駅でも花束贈呈。タブレットが懐かしい。

4308M最後の運転


さようなら